• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「違和感」の気づきを与える文脈バイアスに基づく認知的超解像技術への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 23K18490
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関横浜国立大学

研究代表者

濱上 知樹  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (30334204)

研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードVisionTransformer / 超解像 / 医用画像 / 深層学習 / 異常検知
研究開始時の研究の概要

超解像技術とは、大量の画像から学習された結果を用いて、低解像画像データからオリジナルに近い美しい高解像画像を生成する手法である。これに対し本研究は、観測者の目的や仮定に沿った情報(文脈)を無意識に当てはめることで従来の特徴抽出に欠けている探索的プロセスを実現することをめざす。具体的には、画像の文脈情報の取得とその特徴に応じたバイアスを用いる。そして、文脈的バイアスを強調あるいは削除することで「視たいもの」と「見えているもの」の違いを際立たせ「違和感」の気づきを与える。このしくみが実現することで,医療や産業応用における高度な経験値が必要な異常検知を実現する。

研究実績の概要

正常と異常の境界領域付近という意味ではなく、ある種の経験的仮説をもって画像中の特徴を読み取ったときに認知上に現れる非言語的情報を扱う「認知的超解像」の技術として、ViT(Vision Transformer)で学習された文脈バイアスの抽出を試みた。初年度には①動体からの認知的超解像、②静止画像からの超解像を試みた。①として、MRI画像からの卵巣がん種判定を試み、CNNとViTを組み合わせたモデル(HybridViT)とFocal lossを併用するマルチモーダル学習で判定精度を75%→94%に向上させることに成功した。②として生殖医療における精子評価の手法としてTimesFormerをエンコーダーとして文脈バイアスと取り出し、またAttention スコアに基づいて重要な局所パッチを選択するPatch Selection Module(PSM)およびPSM で選択された局所パッチを効果的に利用し,細粒度な空間特徴と時間特徴を分離して明示的に抽出するRole-Separated Branch (RSB) を併用した方法を考案した。ベースラインとした、R3D, X3D, I3D, SlowFast, VIViT, TimesFormerに比べ優位性を示すことができた。これらの成果は、文脈バイアスに基づく認知的超解像技術の有効性を示す成果として重要な意味を持つ。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ViTを発展させた文脈バイアス抽出法として、静止画、動画それぞれに対して典型的な手法を提案し、かつベースラインとなる手法との比較によって有効性を示すことができた。いずれも医療画像分析においてSoTAとなる結果であり、ドメイン依存の部分は残るとしても一定の有効性・新規性を実現できた。

今後の研究の推進方策

データが十分に集まらない場合についての検証、医療応用を中心に置きながらも、ドメイン依存にならないあるいは認知的超解像のドメイン転移についても検討を進める。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Automated Sperm Assessment Framework and Neural Network Specialized for Sperm Video Recognition2024

    • 著者名/発表者名
      Fujii Takuro、Nakagawa Hayato、Takeshima Teppei、Yumura Yasushi、Hamagami Tomoki
    • 雑誌名

      Proceedings of IEEE/CVF Winter Conference on Applications of Computer Vision

      巻: WACV2024 ページ: 7660-7669

    • DOI

      10.1109/wacv57701.2024.00750

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 正規分布に従う低次元特徴量とノイズ付与機構によるドメインシフト軽減のためのタスクヘッド2023

    • 著者名/発表者名
      藤井 巧朗、濱上 知樹
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 64 号: 12 ページ: 1668-1677

    • DOI

      10.20729/00231447

    • ISSN
      1882-7764
    • 年月日
      2023-12-15
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 顕微授精支援における精子追尾のための高精度なMultiple-Object-Trackingモデル2024

    • 著者名/発表者名
      古菅翔生、濱上知樹
    • 学会等名
      情報処理学会第86回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 精子評価分布推定のための動画認識モデルの 構築と損失関数 EMD による学習2023

    • 著者名/発表者名
      中川勇人、藤井巧朗、湯村寧、濱上知樹
    • 学会等名
      第 23 回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Discrimination of Ovarian Cancer Subtypes Using Vision Transformer in Multi-modality MRI images2023

    • 著者名/発表者名
      Wang Mengyu、Hamagami Tomoki、Miyagi Etsuko、Osanai Nana、Utsunomiya Daisuke
    • 学会等名
      The 31st Symposium on Fuzzy, Artificial Intelligence, Neural Networks and Computational Intelligence
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi