• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人の跳躍動作を考慮した直列/並列型可変弾性要素による革新的な外骨格型跳躍増幅機構

研究課題

研究課題/領域番号 23K18496
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関中央大学

研究代表者

中村 太郎  中央大学, 理工学部, 教授 (50315644)

研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード跳躍増幅機構 / 外骨格 / 直列/並列型可変弾性要素 / 空気圧人工筋肉 / 瞬発力
研究開始時の研究の概要

本申請では,人の跳躍動作を外部エネルギによって効率的に増幅させるためのメカニズムを解明し,「直列/並列型弾性駆動による外骨格型跳躍増幅機構」を提案する.具体的には以下の3点について明らかにする.まず,人間の垂直跳躍動作に着目し,跳躍を効率よく増幅させるための身体運動動作を解明する.次に,人間の筋骨格に対して人工筋肉による可変弾性要素を直列/並列に組合わせた外骨格型の跳躍増幅機構を開発する.最後に本機構に関して,構造的/制御的観点から最適化を図り,実験により,その効果を検証する.

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2023-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi