• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

in vivo好中球エンジニアリングを可能とする核酸搭載脂質ナノ粒子

研究課題

研究課題/領域番号 23K18554
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

佐藤 悠介  北海道大学, 薬学研究院, 助教 (10735624)

研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2023年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード脂質ナノ粒子 / 好中球 / エンジニアリング / 核酸
研究開始時の研究の概要

近年の病態研究により、好中球は多岐に亘る疾患・病態への深い関与が続々と明らかにされており、好中球への核酸導入により自在にエンジニアリングできれば、治療戦略の新創出につながる。最近、申請者は免疫細胞標的化を指向した独自の人工リン脂質ライブラリーを構築し、細胞レベルでのin vivoスクリーニングを行った結果、好中球選択的に移行する新規脂質を見出している。本研究はin vivoで好中球にsiRNA/mRNAを導入可能な脂質ナノ粒子製剤を開発し、好中球エンジニアリング療法の創出に向けた技術基盤を構築することを目的とする。

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2023-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi