• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

疾患を引き起こす液ー液相分離環境を正常化する細胞内変換型分子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K18580
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

穴田 貴久  九州大学, 先導物質化学研究所, 准教授 (30398466)

研究分担者 田中 賢  九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (00322850)
萬年 太郎  立命館大学, 生命科学部, 助教 (50535763)
研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードアデノシン三リン酸 / 液-液相分離
研究開始時の研究の概要

老化に伴って代謝レベルが低下し、酸化ストレス耐性低下などを招くことが種々の加齢性疾患の引き金となる。神経変性疾患などにおいて、細胞内で細胞毒性を示す不溶性タンパク質凝集体が形成されることが知られている。最近、この有害な凝集体の一部は、細胞内液-液相分離の異常により引き起こされることが報告されてきている。そこで、本研究は疾患を引き起こすタンパク質凝集体形成を抑制するために、細胞内の異常液-液相分離形成環境を正常化する細胞内変換型分子(プロドラッグ)を提案する。本研究により、これまでに困難であった疾患の予防や治療法の開発が期待できる

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2023-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi