• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体内脳神経アセンブロイド培養の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23K18586
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

味岡 逸樹  東京医科歯科大学, 統合研究機構, 准教授 (10348790)

研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード超分子ペプチドゲル / 脳アセンブロイド
研究開始時の研究の概要

近年、特定脳領域のiPS由来オルガノイドと投射先のiPS由来脳オルガノイドを組み合わせた脳アセンブロイド培養が注目を浴びている。しかしながら、脳アセンブロイド培養では組織そのものが巨大化するため、中心部への栄養分が十分に行き届かず、サイズを大きくすることが困難という問題点がある。そこで本研究では、申請者らが独自に開発した血管新生誘導型の分子集合体ペプチドゲルを利用して、脳オルガノイドをマウス脳内に移植し、脳オルガノイドと宿主脳組織の「生体内脳神経アセンブロイド培養」の確立に挑戦する。

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2023-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi