• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇宙論的重力波による高エネルギー素粒子物理検証の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K19048
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0203:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

神野 隆介  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任助教 (80786898)

研究期間 (年度) 2023-08-31 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード重力波 / 原始ブラックホール / ソリトン / 一次相転移
研究開始時の研究の概要

人類は加速器実験を始めとした地上実験により高エネルギー素粒子物理を探査してきた。一方、近年の重力波観測の進展により、高エネルギー下にあった初期宇宙で生成した重力波を観測する可能性が現実味を帯びてきた。これは即ち、重力波観測と加速器実験による高エネルギー物理の探査が相補的な役割を果たす可能性を意味する。本研究では、高エネルギー物理を重力波によって解明する可能性について、「原始ブラックホール」「ソリトン」「一次相転移」といった高エネルギー物理を由来とする重力波源を念頭に置き、「非線形・非摂動効果」という軸を設定しそこからの重力波生成の理解を推進する。

研究実績の概要

本研究は、高エネルギー素粒子物理として「原始ブラックホール」「ソリトン」「一次相転移」を念頭に置き、そこからの重力波生成について、「非線形・非摂動効果」という軸を設定し理解を推進する。

本年度は原始ブラックホールに関して、その生成のシナリオと重力波による検証について研究成果を発表した。このシナリオでは、原始ブラックホールの存在によりその周囲に相転移が誘発され、相転移由来の泡の成長に伴って、さらに後の宇宙で別の原始ブラックホールが生成する。このシナリオがLISA・DECIGO等の重力波観測計画で検証可能であることを指摘し、論文として出版した。また、研究予定に記載した通り、インフラトンの挙動に関する確率形式がシュレディンガー形式に変換できる事実を用い、シュレディンガー形式において厳密に解ける系からインフラトンの確率形式に関する示唆を得る研究を同時に進めている。これに関しては部分的な結果を得ることに成功している。

本年度はソリトン・一次相転移に関しても研究を一部完成させた。ソリトンに関しては、素粒子標準理論のZボソン由来のソリトンが安定化する可能性を示唆した先行研究に着目し、そのような安定化が不可能である事実を指摘したプレプリントを公開した。一次相転移に関しては、宇宙背景放射からの制限がかかる事実を、転移時刻の二点相関関数を求める準解析的手法を用いて指摘しプレプリントとして公開した。また、重力波干渉計LISAにおける一次相転移由来の重力波の特定可能性に関する論文もプレプリントとして公開した。同時に、電弱相転移時に重要となるバウンスあるいはスファレロンの配位を求める新たな手法を公開し、論文として出版した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究はおおむね順調に進展している。本年度は原始ブラックホールに関しその生成過程と重力波による検証について論文の出版を1つ完了した。また、インフラトンの挙動に関する確率形式がシュレディンガー形式に変換できる事実を用い、シュレディンガー形式において厳密に解ける系からインフラトンの確率形式に関する示唆を得る試みが部分的に成功している。ソリトンに関しては、素粒子標準理論のZボソン由来のソリトンが安定化する可能性を示唆した先行研究に着目し、そのような安定化が不可能である事実を指摘したプレプリントを公開した。また、一次相転移に関しては、電弱相転移時に重要となるスファレロン過程の配位を求める新たな手法を論文として出版した。同時に、宇宙背景放射からの制限がかかる事実を、転移時刻の二点相関関数を求める準解析的手法を用いて指摘し、プレプリントとして公開した。さらに、LISAにおける宇宙論的一次相転移からの背景重力波観測可能性を議論した結果もプレプリントとして公開している。順調に行けばこれらのプレプリント、および次年度のプレプリントが出版され、成果となる予定である。

今後の研究の推進方策

最終年度である次年度は、原始ブラックホールに関し、初年度の結果を基に相関関数の発散の様子及びそのBorel変換の特異点分布を調べる。余裕があれば、spectator場を宇宙初期に実現されていた本来のセットアップに近いインフラトン場に格上げし、同様の特異点解析を行う。これにより非摂動的に大きな密度揺らぎの分布を議論しPBH生成・重力波への示唆を議論する。また、自発的対称性の破れを伴うポテンシャルの場合にも特異点構造を調べる。ソリトンと一次相転移に関しては、非自明な引力・斥力を持つソリトンの系に関し数値シミュレーションで性質を検証し、重力波への示唆を議論すると同時に、引力・斥力の解析的理解にも取り組む。また、一次相転移に関しては単一バブルの場合について流体コードと数値相対論のコードとを組み合わせ、特に高強度相転移の場合に重力の非線形な影響が重力波生成にどのような示唆を与えるか議論する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Quartic Gradient Flow2024

    • 著者名/発表者名
      Hong Muzi、Jinno Ryusuke
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 849 ページ: 138441-138441

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2023.138441

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Super-slow phase transition catalyzed by BHs and the birth of baby BHs2024

    • 著者名/発表者名
      Jinno Ryusuke、Kume Jun'ya、Yamada Masaki
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 849 ページ: 138465-138465

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2024.138465

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Testing multi-field inflation with LiteBIRD2024

    • 著者名/発表者名
      Jinno Ryusuke、Kohri Kazunori、Moroi Takeo、Takahashi Tomo、Hazumi Masashi
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 2024 号: 03 ページ: 011-011

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2024/03/011

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] First-order phase transitions and gravitational wave production in the early Universe2024

    • 著者名/発表者名
      神野隆介
    • 学会等名
      Joint workshop on General Relativity and Cosmology
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Gravitational waves from feebly-interacting particles in a first-order phase transition2023

    • 著者名/発表者名
      Ryusuke Jinno
    • 学会等名
      Gravitational Wave Probes of Physics Beyond Standard Model
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gravitational waves from feebly-interacting particles in a first-order phase transition2023

    • 著者名/発表者名
      Ryusuke Jinno
    • 学会等名
      CTPU workshop on Particle Physics and Cosmology
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Higgsless simulations of first-order phase transitions and GW production2023

    • 著者名/発表者名
      Ryusuke Jinno
    • 学会等名
      Shanghai Symposium on Particle Physics and Cosmology
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 渦上のニュートリノゼロモードとトポロジカル不変量2023

    • 著者名/発表者名
      神野隆介
    • 学会等名
      神野隆介
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-09-11   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi