研究課題/領域番号 |
23K19210
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0403:人間医工学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
大場 敬義 東京大学, 医科学研究所, 特任助教 (50984241)
|
研究期間 (年度) |
2023-08-31 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | iPS弾性軟骨 / iPS細胞 / 弾性線維 / 顔面形態異常 / 形成外科 |
研究開始時の研究の概要 |
顔面形態異常疾患の再建において、侵襲性の極めて高い自家肋軟骨が臨床的に使用されている。侵襲性の低い治療法の確立を目的に、申請者はこれまでヒト耳介軟骨前駆細胞を用いて試験管内で人工素材を用いることなく弾性線維を有する再生弾性軟骨の創出に成功している。しかし、広範囲におよぶ症例においては、ヒト耳介軟骨前駆細胞の増殖限界を考慮した際に再生弾性軟骨の作製量に限りがあるため、治療困難が予想される。これ解決するために、申請者はヒトiPS細胞の半永久的な増殖能に着目した。本研究では耳介軟骨前駆細胞由来弾性軟骨の弾性線維を発現促進させる因子を明らかにし、その因子を用いてヒトiPS弾性軟骨組織の創出を試みる。
|