研究課題/領域番号 |
23K19270
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0502:無機・錯体化学、分析化学、無機材料化学、エネルギー関連化学およびその関連分野
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
生方 宏樹 京都大学, 工学研究科, 特定助教 (90984849)
|
研究期間 (年度) |
2023-08-31 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 酸水素化物 / 非晶質 / 複合アニオン / ヒドリド / メカノケミカル |
研究開始時の研究の概要 |
近年、高い反応性やイオン拡散能を有するヒドリド(H-)を含む化合物が注目されている。しかしながら、これらの化合物は高温で容易に分解するため、溶融急冷法によるガラス製造が極めて難しく、物質探索は結晶相に限定されていた。本研究課題では、メカノケミカルまたは電気化学的な手法を用いて結晶の長距離秩序を破壊し、H-を含む非晶質化合物を合成することを目的とする。柔軟なH-に起因する新規局所配位や粒界消失、表面ダングリングボンド形成などの結晶相では実現不可能な環境を創出することで、イオン伝導や触媒反応における革新的機能の実現を目指す。
|