• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性成熟期のニワトリ卵管IgA産生に働く抗体産生細胞の遊走機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K19328
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0605:獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

平川 良太  東北大学, 農学研究科, 助教(研究特任) (80984012)

研究期間 (年度) 2023-08-31 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード種鶏 / 卵管 / 粘膜免疫 / IgA / 形質細胞 / ケモカイン / 母子移行免疫 / 抗体(IgA) / 腸内微生物
研究開始時の研究の概要

ニワトリを含む鳥類では、胚発生段階において、卵白・卵黄を介して種々の免疫成分(例:抗体)が親鳥から雛へと母子移行する。我々は、雛腸管では卵白由来の抗体IgAが特定の有用微生物の定着に寄与することで、健全な腸内微生物叢の確立を助長していることを見出してきた。卵白中にIgAが分泌されるためには、性成熟をきっかけにIgA産生細胞が卵管膨大部に集積することが不可欠であるが、卵管へのIgA産生細胞の遊走機序に関する理解は十分ではない。本研究では、卵管に集積するIgA産生細胞の遊走制御因子や、その由来と成り得る腸管関連リンパ組織を解析することで、ニワトリ母子移行型IgAの制御ポイントの特定に迫る。

研究実績の概要

性成熟後のニワトリ卵管(特に膨大部)には、IgA産生細胞が集積しており、その局在は上皮直下に特有に観察される。本研究では、雛の健全育成に関わる卵白中の母子移行型IgAの制御法確立に向けて、性成熟後の腸管から卵管上皮直下へのIgA産生細胞の遊走機序に関する詳細な理解を目指す。初年度は、卵管に向けたIgA産生細胞の集積が性成熟をきっかけとしたものであることを検証するべく、性成熟前の雌肉用鶏に対して、Estradiol、Progesteronを2段階の濃度でそれぞれ投与し、卵管でのIgA産生細胞の数や局在を調べた。その結果、性ホルモン投与区では、卵管の上皮細胞の形態学的変化に加え、IgA産生細胞の上皮直下での集積を確認することができた。したがって、IgA産生細胞の卵管での集積は、血中の性ホルモン濃度に依存的であると考えられた。続いて、種鶏、5週齢鶏(無処理)、5週齢鶏(性ホルモン投与)の卵管膨大部からRNAを抽出し、遺伝子の発現量を網羅的に解析した。発現変動遺伝子の抽出により、種鶏と5週齢鶏(性ホルモン投与)で共通して上昇しているリガンド候補を選抜することができた。今後、リガンド候補のうち、卵管上皮直下で遺伝子発現量が高値を示すものをレーザーマイクロダイセクション法で選定し、そのリコンビナントタンパク質の作出を実施する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度は、当初の計画通りに卵管に向けたIgA産生細胞の遊走に関わるリガンド候補の選抜まで完了したため。

今後の研究の推進方策

初年度に選抜したリガンド候補(複数種)のリコンビナントを作出し、IgA産生細胞に遊走活性を示すリガンドXを細胞遊走試験で特定する。続いて、リガンドXに対する受容体候補(複数種)を強制発現させた細胞を用いて、リガンドXに対する細胞遊走試験を実施する。以上の試験を通じて、性成熟後の卵管に集積するIgA産生細胞の遊走制御因子(リガンド、受容体)を明らかにし、幼若雛の腸内微生物叢の確立に深く関わる母子移行型IgAの制御ポイントの特定に迫る。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Identification of four genes responsible for antimicrobial resistance of MEL-B against S. aureus2024

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi Shinya、Shimoda So、Kawahara Akio、Sugahara Tomohiro、Yamamoto Shuhei、Kitabayashi Masao、Sogabe Atsushi、Jansen Christine A.、Tobe Ryuta、Hirakawa Ryota、Islam Jahidul、Furukawa Mutsumi、Yoneyama Hiroshi、Nochi Tomonori
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 699 ページ: 149566-149566

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2024.149566

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Protective Effects of Gnetin C from Melinjo Seed Extract against High-Fat Diet-Induced Hepatic Steatosis and Liver Fibrosis in NAFLD Mice Model2023

    • 著者名/発表者名
      Kabir Tohfa、Yoshiba Haruki、Agista Afifah Zahra、Sultana Halima、Ohsaki Yusuke、Yeh Chiu-Li、Hirakawa Ryota、Tani Hiroko、Ikuta Tomoki、Nochi Tomonori、Yang Suh-Ching、Shirakawa Hitoshi
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 15 号: 18 ページ: 3888-3888

    • DOI

      10.3390/nu15183888

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 性成熟前後のニワトリ卵管における IgA 産生能の評価2023

    • 著者名/発表者名
      前川紗佳子, 平川良太, 久松基史, 山下司, 古川睦実, 野地智法
    • 学会等名
      日本家禽学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 3D可視化技術を用いたニワトリ盲腸扁桃の形態形成機序の解明2023

    • 著者名/発表者名
      久松基史、平川良太、前川紗佳子、古川睦実、野地智法
    • 学会等名
      日本畜産学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ニワトリ腸管に備わるファブリキウス嚢非依存的なB細胞分化経路の特定2023

    • 著者名/発表者名
      平川 良太, 久松 基史, 前川 紗佳子, 宇佐美 克紀, 岡田 拓歩, Jahidul Islam, 古川 睦実, 野地 智法
    • 学会等名
      日本獣医学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-09-11   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi