• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全ゲノム解析による3性共存緑藻への進化の分子遺伝学的基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K19345
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0701:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 昂平  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任研究員 (20985452)

研究期間 (年度) 2023-08-31 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード進化生物学 / 微細藻類 / ゲノム / 有性生殖 / 性決定
研究開始時の研究の概要

申請者は、真核生物の有性生殖で見られる多様な交配様式が進化してきたメカニズムを解明することを目指し、研究を続けている。交配様式の多様性及びその分子遺伝学的メカニズムは、動物や陸上植物などではこれまで盛んに研究が進められてきているが、藻類や菌類といった、生活環のうち一倍体の段階で性が決定される生物では、未知の点が多い。本研究計画では、申請者が発見した、3性が共存する緑藻Pleodorina starriiにおいて両性型の性表現が生じるゲノム基盤を明らかにすることで、一倍体性決定における3性共存の交配様式が生じ得る分子遺伝学的メカニズムの解明を目指す。

URL: 

公開日: 2023-09-11   更新日: 2023-11-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi