• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゼブラフィッシュを用いた視覚と前庭感覚の姿勢制御メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K19413
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0704:神経科学、ブレインサイエンスおよびその関連分野
研究機関基礎生物学研究所

研究代表者

椙岡 拓己  基礎生物学研究所, 神経行動学研究部門, 特任助教 (90980318)

研究期間 (年度) 2023-08-31 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードゼブラフィッシュ / 前庭 / 視覚 / 姿勢 / 神経回路
研究開始時の研究の概要

「姿勢」は多くの動物で必須の要素である。感覚入力や運動出力の理解が進んでいる一方、高次中枢でどのように感覚情報が処理され運動出力につながるかという機能的回路に関して未解明な点が多い。そこで、ゼブラフィッシュ仔魚を用いて、単一筋肉で駆動される単純な姿勢制御反応を研究対象にする。行動解析や単一細胞レベルのイメージング、細胞破壊、機能操作実験を通して、視覚や前庭感覚由来の姿勢制御の神経回路を明らかにする。

URL: 

公開日: 2023-09-11   更新日: 2023-11-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi