• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統合失調症患者のゲノム解析を基盤とした新規治療戦略の創生

研究課題

研究課題/領域番号 23K19425
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0801:薬学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

田中 里奈子  名古屋大学, 医学部附属病院, 特任助教 (60980555)

研究期間 (年度) 2023-08-31 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード統合失調症 / ARHGAP10 / Rho-kinase / 神経スパイン / 認知機能 / Rhoキナーゼ
研究開始時の研究の概要

現在の統合失調症治療薬の効果は限定的であり、全く新しい治療標的の同定が喫緊の課題である。研究代表者らは、統合失調症の発症に強く関与するARHGAP10遺伝子バリアントを模倣した遺伝子改変マウスの解析より、ARHGAP10の下流分子Rhoキナーゼが統合失調症の新規治療標的になる可能性を見出した。そこで本研究では、統合失調症の三大症状の一つである認知機能障害に着目し、病態モデルマウスの統合失調症様症状におけるRhoキナーゼの役割を解明し、そのメカニズムを明らかにする。

研究実績の概要

ARHGAP10遺伝子バリアントは、統合失調症の発症と強く関連する。患者由来の遺伝子バリアントを模倣したArhgap10遺伝子改変マウスは、野生型マウスに影響を与えない低用量の覚醒剤処置により認知機能障害を呈するが、そのメカニズムは不明である。ARHGAP10は、スパイン形態を制御するRhoキナーゼシグナルを制御することから、本研究では、低用量覚醒剤処置によるスパイン形態の変化の評価を行う。本年度は、その実験系の確立を行った。まず、スパインの可視化のためには、神経細胞へ緑色蛍光タンパクGFPを離散的に発現させる必要がある。脳に注入するGFPを発現するプラスミドを組み込んだアデノ随伴ウイルスベクターの力価を検討することにより、スパインの可視化に成功した。また、共焦点顕微鏡及び超解像顕微鏡によりGFP標識スパインの三次元像を取得し、Imarisによりスパインの長さ及び体積の解析を可能とした。今後は、この実験系を利用してArhgap10遺伝子改変マウス及び野生型マウスにおいて低用量覚醒剤処置後のスパイン形態を評価する予定である。また、生体マウスの脳切片及び初代培養神経細胞において、免疫染色法によるRhoキナーゼの基質であるmyosin phosphatase-targeting subunit 1のリン酸化レベルの可視化に成功した。今後は、スパインでの局在に着目し解析していく予定である。また、本研究のもう一つの目的である、神経活動の解析に使用する錐体神経細胞特異的に遺伝子組み換え酵素Creを発現するEmx1-Creマウスを繁殖させ、Arhgap10遺伝子改変マウスと交配し、Arhgap10;Emx1-Creマウスを作成した。さらに、認知機能を評価する視覚弁別試験での神経活動の評価のために必要な解析プログラムの作成を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、研究遂行に必要な実験系の確立及びマウスの作成を完了することができたため。

今後の研究の推進方策

本年度に確立したスパイン解析の実験系を用い、Arhgap10遺伝子改変マウス及び野生型マウスにおいて低用量覚醒剤処置によるスパイン形態を評価する。また、Emx1-Creまたは、Arhgap10;Emx1-Creマウスを用いて、認知機能試験時の神経活動を評価する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Genomic and Reverse Translational Analysis Discloses a Role for Small GTPase RhoA Signaling in the Pathogenesis of Schizophrenia: Rho-Kinase as a Novel Drug Target2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, R; Yamada, K
    • 雑誌名

      INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES

      巻: 24 号: 21 ページ: 15623-15623

    • DOI

      10.3390/ijms242115623

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Selective Rho-kinase 2 inhibitor ameliorates the decreased spine density in the medial prefrontal cortex of mice carrying the variants of Arhgap10 gene found in a Japanese schizophrenia patient2024

    • 著者名/発表者名
      Rinako Tanaka, Wenjun Zhu, Daisuke Mori, Akihiro Mouri, Taku Nagai, Toshitaka Nabeshima, Kozo Kaibuchi, Daiki Tachibana, Yohei Kobayashi, Norio Ozaki, Hiroyuki Mizoguchi, Kiyofumi Yamada
    • 学会等名
      第97回薬理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] A Rho-kinase 2 selective inhibitor KD025 ameliorates schizophrenia-like behaviors in MK-801-treated mice2024

    • 著者名/発表者名
      Rinako Tanaka, Yue Liu, Jingzhu Liao, Akihiro Mouri, Taku Nagai, Toshitaka Nabeshima, Kozo Kaibuchi, Daiki Tachibana, Yohei Kobayashi, Norio Ozaki, Hiroyuki Mizoguchi, Kiyofumi Yamada
    • 学会等名
      35th WORLD CONGRESS World Congress Collegium Internationale Neuro-Psychopharmacologicum
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fasudil ameliorates methamphetamine-induced cognitive dysfunction in mice carrying schizophrenia-associated gene mutations in the Arhgap10 gene2023

    • 著者名/発表者名
      Rinako Tanaka, Jingzhu Liao, Daisuke Mori, Taku Nagai, Tetsuo Matsuzaki, Toshitaka Nabeshima, Kozo Kaibuchi, Norio Ozaki, Hiroyuki Mizoguchi, and Kiyofumi Yamada
    • 学会等名
      19th World Congress of Basic & Clinical Pharmacology 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Selective rho-associated protein kinase inhibitor has the potential to be a novel therapeutic target for schizophrenia2023

    • 著者名/発表者名
      Wenjun Zhu, Rinako Tanaka, Jingzhu Liao, Daisuke Mori, Akihiro Mouri, Hiroyuki Mizoguchi, Taku Nagai, Toshitaka Nabeshima, Kozo Kaibuchi, Yohei Kobayashi, Norio Ozaki, Kiyofumi Yamada
    • 学会等名
      第53回日本神経精神薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-09-11   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi