• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

転移能の獲得にともないがん特異的構造変化をきたすタンパク質の網羅的同定

研究課題

研究課題/領域番号 23K19494
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0901:腫瘍学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

大内田 経徳  東北大学, 医学系研究科, 学術研究員 (30986253)

研究期間 (年度) 2023-08-31 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード抗体作成 / 転移 / 膜タンパク質
研究開始時の研究の概要

転移はがん死の主要な死因であり、転移能が高いがん細胞を狙い撃つための治療標的が求められている。近年、転移能が高いがん細胞では正常細胞より細胞膜が柔らかいという性質が明らかになった。本研究では細胞膜が柔らかくなることで構造が変化する膜タンパク質が存在すると仮説を立てた。この仮説を検証するために、膜が柔らかい細胞特異的に結合する抗体を取得し、その抗体が認識する抗原の網羅的同定を行う。

研究実績の概要

転移はがん死の主要な死因であり、転移能が高いがん細胞を狙い撃つための治療標的が求められている。転移能が高いがん細胞は正常細胞よりも細胞膜が柔らかい性質をもつことから、本研究では細胞膜が柔らかくなることで構造が変化する膜タンパク質が存在すると仮説を立てた。転移能が高いがん特異的抗体取得することを通してそのようなタンパク質を同定することでこの仮説を検証することを目標としている。本研究を実現するためには免疫によって生じた不特定多種類の抗原に対する抗体をできるだけ多く取得することが重要である。ハイブリドーマ作製技術は職人技でありハイブリドーマの出来が抗体の樹立効率に多大な影響を与えることから、本年度は技術習得を目標としてあらかじめ定めた抗原に対する抗体作成を行った。Cell-Based Immunization and Screening (CBIS)法は目的抗原を過剰発現させた細胞を動物に免疫し、過剰発現細胞への反応性を測定することでハイブリドーマをスクリーニング方法である。免疫原およびスクリーニングに細胞を用いることで細胞膜上に発現されたありのままの構造の抗原に対する抗体を取得することができる。このCBIS法によって一回膜貫通型タンパク質や複数回膜貫通型タンパク質にいたる多くの膜タンパク質に対する抗体を取得した。取得した抗体にはFACSだけではなく、westren blotでも目的抗原を認識するものも含まれており、CBIS法により目的抗原に対する様々な性質の抗体を樹立することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ハイブリドーマを安定的に作製できるまでに想定よりも時間を要してしまった。抗体樹立は免疫、ハイブリドーマ作製、スクリーニング、ハイブリドーマのクローニングといった流れで構成される。スクリーニング時にはコロニーが形成されていてもその後の過程で増殖や抗体産生の停止が起こる場合があり、最終的な抗体作成効率を判断・トラブルシューティングするまでに時間がかかった。

今後の研究の推進方策

既報に従い、転移能が高く細胞膜が柔らかい乳がん細胞株MDA-MB-231にmembrane-anchoring active ezrin(MA-ezrin)を発現させることで転移能を抑制したMDA-MB-231/MA-ezrinを樹立し、表現型の解析を行う。細胞樹立が完了した後、免疫・ハイブリドーマ作製を実施し抗体を取得する。また特定の抗原に対する抗体作製も並行して行うことで、ハイブリドーマ作製効率のさらなる安定化を図る。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cx1Mab-1: A Novel Anti-mouse CXCR1 Monoclonal Antibody for Flow Cytometry2024

    • 著者名/発表者名
      Li Guanjie、Tanaka Tomohiro、Ouchida Tsunenori、Kaneko Mika K.、Suzuki Hiroyuki、Kato Yukinari
    • 雑誌名

      Monoclonal Antibodies in Immunodiagnosis and Immunotherapy

      巻: 43 号: 2 ページ: 59-66

    • DOI

      10.1089/mab.2023.0031

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Establishment of a Novel Anti-Mouse CCR1 Monoclonal Antibody C1Mab-62024

    • 著者名/発表者名
      Ouchida Tsunenori、Isoda Yu、Nakamura Takuro、Yanaka Miyuki、Tanaka Tomohiro、Handa Saori、Kaneko Mika K.、Suzuki Hiroyuki、Kato Yukinari
    • 雑誌名

      Monoclonal Antibodies in Immunodiagnosis and Immunotherapy

      巻: 43 号: 2 ページ: 67-74

    • DOI

      10.1089/mab.2023.0032

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Establishment of Anti-Dog Programmed Cell Death Ligand 1 Monoclonal Antibodies for Immunohistochemistry2024

    • 著者名/発表者名
      Ouchida Tsunenori、Suzuki Hiroyuki、Tanaka Tomohiro、Kaneko Mika K.、Kato Yukinari
    • 雑誌名

      Monoclonal Antibodies in Immunodiagnosis and Immunotherapy

      巻: 43 号: 1 ページ: 17-23

    • DOI

      10.1089/mab.2023.0014

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cx4Mab-1: A Novel Anti-Mouse CXCR4 Monoclonal Antibody for Flow Cytometry2024

    • 著者名/発表者名
      Ouchida Tsunenori、Suzuki Hiroyuki、Tanaka Tomohiro、Kaneko Mika K.、Kato Yukinari
    • 雑誌名

      Monoclonal Antibodies in Immunodiagnosis and Immunotherapy

      巻: 43 号: 1 ページ: 10-16

    • DOI

      10.1089/mab.2023.0023

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] PMab-301: An Anti-Giraffe Podoplanin Monoclonal Antibody for Immunohistochemistry2023

    • 著者名/発表者名
      Ouchida Tsunenori、Tanaka Tomohiro、Suzuki Hiroyuki、Uchida Kazuyuki、Nakagawa Takayuki、Li Guanjie、Nakamura Takuro、Yanaka Miyuki、Handa Saori、Kaneko Mika K.、Kato Yukinari
    • 雑誌名

      Monoclonal Antibodies in Immunodiagnosis and Immunotherapy

      巻: 42 号: 6 ページ: 209-215

    • DOI

      10.1089/mab.2023.0020

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [備考] reserchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/Tsunenori-Ouchida

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-09-11   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi