• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規IgA腎症モデル動物開発の模索とその機能評価系の基盤確立

研究課題

研究課題/領域番号 23K19601
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0902:内科学一般およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

布施谷 清香  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 産総研特別研究員 (40977542)

研究期間 (年度) 2023-08-31 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード糖転移酵素 / 遺伝子改変マウス / IgA腎症 / O型糖鎖 / 疾患モデルマウス / 糖鎖異常
研究開始時の研究の概要

IgA腎症は指定難病であり、末期腎不全にも繋がる世界的に最も多い腎炎である。腎生検では糸球体内に糖鎖修飾の異常なIgA(糖鎖異常IgA)が沈着していることや、そこにIgGが共沈着し、C3などの補体成分沈着も認めることが知られているが、その原因は分かっていない。本研究では糖鎖異常に着目して、糖鎖構造改変マウスを利用した新規IgA腎症モデルマウスを開発し、IgA腎症における糖鎖構造変化が与える悪質性について明らかにすることを目的とする。これにより、長年不明であったIgA腎症とIgAの糖鎖異常の生体内での因果関係を明らかにするとともに作製したマウス利用して新たな新薬を開発することに繋げる。

研究実績の概要

本年度は、新規マウスの作製と糖鎖分析に向けて系の構築を行った。糖鎖プロファイリングを定性的に特定する自動化機器を利用し、血清を用いて再現度高く測定できるプローブを発見した。さらに、2種類の抗糖タンパク質抗体を利用して、特定タンパク質の検出を同時に行い、そのシグナルで糖鎖検出シグナルを正規化することで、定量的な糖鎖プロファイリングを得られるように改良した。本年度は当方法論について3件の学会発表を国内外で行い、議論を重ね、論文を投稿した(査読中)。また、複数回の交配を経て、本年度後期には新規マウスが得られた。結果、当該マウスは尿試験紙検査では陽性とならないものの、予期せず約6ヶ月齢で死亡することが明らかになった。病理学的解析及び詳細な分子動態については来年度解析を行う。加えて、本研究で使用する2種類の糖転移酵素欠損マウスに関して論文を報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度はマウスを作製し、生存期間を明らかにした上で組織解析が可能になったため。また、血清を用いた全自動糖鎖プロファイリングシステムを改良することでヒト検体での測定応用が可能となったため。

今後の研究の推進方策

来年度は主に新規マウスの病理学的解析とマウス血清中タンパク質の解析を行う。病理学的解析では、当該マウスの腎切片を用いて、HE染色やPAS染色を行い、糸球体の形態及び機能評価を行う。また、免疫蛍光染色を行い、糸球体へのIgA、補体(C3)及びIgG(免疫複合体)の沈着度を評価する。血清タンパク質の糖鎖構造変化に関しては、1) レクチンを用いた濃縮法と2) 質量分析による解析を検討する。1)では、O型糖鎖構造変化を生じた糖タンパク質を認識するレクチンを用いて濃縮し、ウェスタンブロット解析を行うことで存在量を比較する。または、抗体を用いて濃縮した上で、レクチンブロットやレクチンマイクロアレイによって糖鎖構造変化を確認する。2) では、血清に含まれる高濃度タンパク質(アルブミン、トランスフェリン、IgG)除去画分を用いて、質量分析によって糖タンパク質と糖鎖修飾サイトを確認する。同時に血清中のタンパク質量変動についても評価する。
また、腎組織以外の組織も採取して病理学的解析を行い、新規マウス死亡の原因を特定する。さらに、確立した糖鎖プロファイリングシステムを利用して血清中タンパク質の糖鎖構造変化の迅速な定量的解析を試みる。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Reduction in disialyl-T antigen levels in mice deficient for both St6galnac3 and St6galnac4 results in blood filling of lymph nodes2023

    • 著者名/発表者名
      Fuseya Sayaka、Izumi Hiroyuki、Hamano Ayane、Murakami Yuka、Suzuki Riku、Koiwai Rikako、Hayashi Takuto、Kuno Atsushi、Takahashi Satoru、Kudo Takashi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 10582-10582

    • DOI

      10.1038/s41598-023-37363-y

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] レクチンを利用した全自動糖鎖分析システム による新たな糖タンパク質評価方法2024

    • 著者名/発表者名
      布施谷清香、小野綾香、大谷弘美、水門佐保、大林知美、田中ナナ、梶山健次、安次富萌、安田しおり、宮部赳徳、中村和博、瀬川修、澤上一美、久野敦
    • 学会等名
      SATテクノロジー・ショーケース2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] A new simple glyco-check with lectin/antibody dotcoding using a fully automated system2023

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Fuseya, Ayaka Ono, Hiromi Ootani, Saho Mizukado, Tomomi Obayashi, Nana Tanaka, Kenji Kajiyama, Moe Ashitomi, Shiori Yasuda, Takenori Miyabe, Kazuhiro Nakamura, Osamu Segawa, Kazumi Sawakami, Atsushi Kuno
    • 学会等名
      HUPO 2023 Congress
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 全自動糖鎖プロファイリングシステムを使用したレクチン/抗体ドットコーディングによる新たな糖タンパク質評価方法2023

    • 著者名/発表者名
      布施谷清香、小野綾香、大谷弘美、水門佐保、大林知美、田中ナナ、梶山健次、安次富萌、安田しおり、宮部赳徳、中村和博、瀬川修、澤上一美、久野敦
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 腎臓内科 第18巻第1号(pp.55-63)2023

    • 著者名/発表者名
      布施谷清香、工藤崇
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      科学評論社
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-09-11   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi