研究課題/領域番号 |
23K19634
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0905:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
門野 賢太郎 京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (10816094)
|
研究期間 (年度) |
2023-08-31 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 肝移植 / 虚血再灌流障害 / 肝虚血再灌流障害 / IL18 |
研究開始時の研究の概要 |
肝移植における、IL18の役割を探索する。定常状態から肝細胞に豊富に存在するPro-IL18はIL1βなどのように刺激による転写翻訳による増幅を必要とせず、HMGB1などのDAMPsと同様に、早期のメディエーターとしての働きが予測されるが、そのような機序は未だ不明である。また予備実験で、初代肝細胞が冷刺激にてIL18を放出し、なおかつIL18受容体をノックダウンしたところ、細胞死が抑えられたため、肝細胞が放出・受容の双方において重要な働きを持つ可能性が予測されている。マウス肝移植モデルを用いて、IL18の動態を確認した上で、抗IL18抗体を用いて、肝移植におけるIL18の生理活性を探索する。
|
研究実績の概要 |
マウス肝移植モデルを作成し、抗IL18抗体投与による効果を検証する予定であるが、現時点ではマウス肝移植モデルのコントロール群におけるIL18測定にトラブルがあり、現在解決策を探っている状態である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
冷保存後、移植前のマウス肝グラフトからの灌流液中のIL18をウェスタンブロット法にて確認できた。一方、肝移植を施行し6時間後のレシピエントマウスの血清中IL18をElisa法にて測定したが、検出できなかったため、現在Trouble shootingを行っているところである、
|
今後の研究の推進方策 |
マウス肝移植モデルのコントロール群は確立できているため、肝移植後のマウスの血清中のIL18上昇をELISA法にて確認できれば、次に予定通り抗IL18抗体の投与を行い、コントロールマウス肝移植群との比較を行う予定である。
|