• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂質による好酸球性副鼻腔炎の新規調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K19666
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0906:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

堀切 教平  東京大学, 医学部附属病院, 病院診療医 (50983962)

研究期間 (年度) 2023-08-31 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード好酸球性副鼻腔炎 / 脂質メディエーター / ホスホリパーゼA2 / 好酸球
研究開始時の研究の概要

生体膜リン脂質から、生理活性を持つ脂質である脂質メディエーターを動員する酵素であるホスホリパーゼA2(PLA2)に着目し、PLA2を基点とした好酸球性炎症における新規分子メカニズムを解明することで、好酸球性副鼻腔炎の病態における脂質の役割を明らかにし、これを基盤に臨床応用への道を切り拓くことである。

URL: 

公開日: 2023-09-11   更新日: 2023-11-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi