• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

過敏性腸症候群患者のQOL改善へ向けた予期不安軽減のための自律神経活動指標の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K19771
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

片岡 萌々華  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (20982276)

研究期間 (年度) 2024-11-22 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード過敏性腸症候群 / 自律神経活動 / 心拍変動 / 消化管疾患 / 予期不安
研究開始時の研究の概要

過敏性腸症候群(irritable bowel syndrome:IBS)の症状発現に対する脳の過剰な反応に伴う予期不安が原因となり、IBSの症状の改善がQOLの改善に直結しない。そこで、IBS患者の脳の過剰な反応を軽減し、QOLの改善に発展・応用するために、IBS患者の自律神経活動の基礎的データベースを構築することを目指す。具体的には①IBSの症状発現に伴う変曲点を捉え、自律神経活動の変化を定量化する。また、②健常者における排便に伴う自律神経活動の係数を求めIBS患者との違いを明らかにする。

URL: 

公開日: 2023-09-11   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi