研究課題/領域番号 |
23K19801
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0908:社会医学、看護学およびその関連分野
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
比良野 圭太 京都大学, 医学研究科, 特定助教 (00982448)
|
研究期間 (年度) |
2023-08-31 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 慢性腎臓病 / Quality Improvement / 患者参加型医療 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、患者参加型医療が注目され、治療の成果に影響することが知られている。しかし、慢性腎臓病(CKD)患者の患者参加型医療の効果はまだ知られていない。本研究では、患者参加型医療がCKDの治療改善に効果があるかを検証する。初年度に約40万人の保険者データを使用し、CKDの治療ギャップを調査。次に、行動経済学のデジタルナッジとself-management trainingを用いた健康プログラムをRCTで検証する。この研究から、患者参加型医療の普及とCKD予防への寄与が期待される。
|