• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

被災地保健師の外傷後成長促進に資するリフレクション支援プログラムの開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 23K19825
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関千葉大学

研究代表者

井口 紗織  千葉大学, 運営基盤機構ダイバーシティ推進部門, 特任助教 (90758062)

研究期間 (年度) 2023-08-31 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード心的外傷後成長 / 自然災害 / 市町村保健師 / リフレクション / プログラム開発 / インストラクショナルデザイン / 保健師
研究開始時の研究の概要

自然災害が頻発する日本において、突然の災害発生により市町村保健師は被災者になると同時に、中長期的に地域住民への持続的な支援者として機能し続けることが求められる。本研究の目的は、外傷後成長の概念に基づいて開発した「被災地保健師に対する災害時保健活動リフレクションプログラム」の実用性を高めた改良版プログラムを開発し、その検証を行うことである。理論およびプログラム開発に関する文献調査、パイロット版プログラムの検証結果データの再分析、被災自治体におけるプログラムの運用方法と体制の整理をもとに、改良版プログラムを作成し、その妥当性を検証する。プログラムは保健師の人材育成や保健活動推進に寄与する。

研究実績の概要

本研究は、先行研究にて開発した「被災地保健師に対する災害時保健活動リフレクション支援プログラム」の改良版を作成し、その妥当性を検証し、より実用性の高いプログラムを作成することを目的としている。プログラムは、基盤となる心的外傷後成長理論に基づき、自然災害を経験した市町村保健師が、自身の災害時保健活動の経験を振り返り、その経験を意味づけることで、「自己肯定」、「他者との関係に対する肯定的認識」、「保健師の職業に対する信念や価値観の向上」の3領域で新たな見方や考え方ができるようになることを支援するものである。パイロット版プログラムの検証より明らかとなった課題の改善を行い、より実用性の高い改良版プログラムを作成することで、災害を経験した市町村保健師のストレス対策のみならず、専門能力の育成、すなわち、人材育成と将来的な災害時保健活動の推進に寄与することを目指す。
2023年度は、まずプログラムや研修開発に関する文献を収集し、情報整理と実用性の高いプログラムについて検討を行った。実用性が高く、人材育成の観点からより効果的な研修プログラムを開発するにあたり、インストラクショナルデザインにおける理論モデルであるTOTEモデルおよびカークパトリックの4段階評価を参考に、パイロット版プログラムの点検を行った。その結果、プログラムの改善には、事前課題と対面研修の構成や、プログラムのゴール設定に応じた自己評価指標、フォローアップの設定、教材のスリム化等が必要であることが考えられた。これらの改善点を踏まえ、改良版プログラムの作成を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2023年度は、理論およびプログラム開発に関する文献を収集し、理論とプログラム開発に関する情報整理と改良版プログラムの作成に着手したが、パイロット版プログラムの検証結果のデータの再分析とツール作成に時間を要した。

今後の研究の推進方策

2024年度前半は、引き続きパイロット版プログラムの検証結果データ分析に基づく改良版プログラムの作成を行う。後半は、災害看護や保健師人材育成に関する専門家および自治体の研修担当者、災害時保健活動経験を有する保健師から意見を聴取し、プログラムの妥当性について評価する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] 自然災害を経験した市町村保健師の災害時保健活動経験に対する肯定的意味づけを促す外傷後成長指標の作成2024

    • 著者名/発表者名
      井口 紗織
    • 雑誌名

      千葉看護学会会誌 = Journal of Chiba Academy of Nursing Science

      巻: 29 号: 2 ページ: 89-99

    • DOI

      10.20776/S13448846-29-2-P89

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900122039/

    • 年月日
      2024-02-29
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Co-designing Card Game for Creating a Sense of Place in a Dementia-Inclusive Community: Changes in Card Contents2024

    • 著者名/発表者名
      Mina Ishimaru, Taichi Sato, Yasuyo Yoshida, Saori Iguchi, Seiko Iwase, Shoko Maejima
    • 学会等名
      The 27th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症を有する人との共生に資するコミュニケーションカードの内容の分析 ―テキストマイニングを用いて―2024

    • 著者名/発表者名
      石丸美奈, 井口紗織, 鈴木悟子, 佐藤太一, 岩瀬靖子
    • 学会等名
      文化看護学会第16回学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 被災地保健師の外傷後成長促進をねらいとしたリフレクション支援プログラムの有効性-質的・量的評価より-2023

    • 著者名/発表者名
      井口紗織,石丸美奈
    • 学会等名
      日本地域看護学会第26回学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症を有する人との共生を目指したコミュニケーションカードゲームの評価2023

    • 著者名/発表者名
      井口 紗織, 石丸 美奈, 佐藤 太一, 吉田 靖代, 岩瀬 靖子, 坂井 文乃, 鈴木 悟子
    • 学会等名
      第82回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 大規模自然災害発生時の保健師業務負荷軽減とメンタルヘルス対策の実際と課題:第5報2023

    • 著者名/発表者名
      吉川悦子, 立石清一郎, 五十嵐侑, 宮崎美砂子, 尾島俊之, 奥田博子, 春山早苗, 雨宮有子, 岩瀬靖子, 草野富美子, 相馬幸恵, 簗場玲子, 井口紗織, 花井詠子
    • 学会等名
      第82回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 雨宮有子, 奥田博子, 宮崎美砂子, 尾島俊之, 春山早苗, 吉川悦子, 岩瀬靖子, 草野富美子, 相馬幸恵, 簗場玲子, 立石清一郎, 花井詠子, 井口紗織2023

    • 著者名/発表者名
      災害時保健活動マニュアル活用促進における好事例の検討【第3報】
    • 学会等名
      第82回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 災害時保健活動マニュアル活用促進における好事例の検討【第3報】2023

    • 著者名/発表者名
      雨宮有子, 奥田博子, 宮崎美砂子, 尾島俊之, 春山早苗, 吉川悦子, 岩瀬靖子, 草野富美子, 相馬幸恵, 簗場玲子, 立石清一郎, 花井詠子, 井口紗織
    • 学会等名
      第82回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 災害時保健活動マニュアル策定における好事例の検討: 第2報2023

    • 著者名/発表者名
      奥田博子, 雨宮有子, 宮崎美砂子, 尾島俊之, 春山早苗, 吉川悦子, 立石清一郎, 五十嵐侑, 岩瀬靖子, 草野富美子, 相馬幸恵, 簗場玲子, 井口紗織, 花井詠子
    • 学会等名
      第82回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 自治体における災害時保健活動マニュアルの策定及び活用の実態【第1報】2023

    • 著者名/発表者名
      宮崎 美砂子, 尾島 俊之, 奥田 博子, 春山 早苗, 雨宮 有子, 吉川 悦子, 岩瀬 靖子, 草野 富美子, 相馬 幸恵, 簗場 玲子, 立石 清一郎, 五十嵐 侑, 花井 詠子, 井口 紗織
    • 学会等名
      第82回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 協働デザインを用いた認知症を有する人との共生のためのカードゲーム開発からの市民・専門職の学び2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 太一, 石丸 美奈, 井口 紗織, 吉田 靖代, 岩瀬 靖子, 坂井 文乃, 鈴木 悟子
    • 学会等名
      千葉看護学会第29回学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症を有する人との共生を目指した地域づくり活動の協働方法 -自治体全域をエリアとした活動事例の比較から-2023

    • 著者名/発表者名
      牛尾 裕子, 石丸 美奈, 岩瀬 靖子, 佐藤 太一, 井口 紗織, 坂井 文乃, 斎藤 美矢子, 村上 祐里香, 緒方 彩乃, 鈴木 悟子
    • 学会等名
      日本地域看護学会第26回学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症を有する人との共生を目指した地域づくり活動の協働方法 -自治会区をエリアとした活動事例の比較から-2023

    • 著者名/発表者名
      石丸美奈, 牛尾裕子, 岩瀬靖子,佐藤太一, 井口紗織, 坂井文乃, 斎藤美矢子, 緒方彩乃, 村上祐里香, 鈴木悟子
    • 学会等名
      日本地域看護学会第26回学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-09-11   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi