• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スコットランド常識学派からプラグマティズムへ―英米思想における常識哲学の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K20064
補助金の研究課題番号 20H01181 (2020-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2020-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関東京女子大学

研究代表者

大谷 弘  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (30584825)

研究分担者 古田 徹也  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (00710394)
一ノ瀬 正樹  武蔵野大学, 人間科学部, 教授 (20232407)
片山 文雄  東北工業大学, 総合教育センター, 教授 (40364400)
石川 敬史  帝京大学, 文学部, 教授 (40374178)
乘立 雄輝  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (50289328)
青木 裕子  中央大学, 法学部, 教授 (60635671)
佐藤 空  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 准教授 (60749307)
野村 智清  秀明大学, 学校教師学部, 准教授 (90758939)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2023年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワードスコットランド常識学派 / スコットランド啓蒙 / コモン・センス / プラグマティズム / アメリカ建国思想史 / トマス・リード / ウィトゲンシュタイン / ウィリアム・ハミルトン / イギリス経験論 / シャフツベリ / 常識哲学 / 常識的実在論 / 創造性 / 哲学と文学 / G.E.ムーア / 常識実在論 / 想像力
研究開始時の研究の概要

従来英語圏の近現代哲学史は、イギリス経験論からベンサム、ミルを経て、ムーア、ラッセルに始まる初期分析哲学へと展開するものとして描かれることが多かった。このような標準的な哲学史に対して、本研究では「コモン・センス」「常識」をキーワードにすえ、より豊かなニュアンスを持った英語圏の哲学史、思想史を描くことを目指す。具体的には、スコットランド常識学派のトマス・リードのコモン・センス論を同時代および前後の時代のコモン・センス論と比較するとともに、その19世紀から20世紀のイギリスにおける展開を明らかにする。また、アメリカにおいてはアメリカ建国思想やプラグマティズムへの影響を哲学、思想史両面から検討する。

研究実績の概要

2023年度は、研究代表者、研究分担者各自がそれぞれの基礎的研究を進めた。また「常識と啓蒙研究会」を開催し、そこでお互いの研究成果を確認することができた。具体的には、(1)政治思想におけるスコットランド常識学派のアメリカにおける展開の詳細な検討、(2)トマス・リードの周辺の哲学者として、バークリやヒュームといったイギリス経験論の哲学者、またシャフツベリなどの先行者などの常識論の検討、(3)19世紀スコットランドのいける常識哲学の展開、(4)ムーア、ウィトゲンシュタインなど20世紀ケンブリッジの常識論の検討、などを推進することができた。(5)リードからパースを経由してローティやパトナムらの現代のプラグマティズムへと展開する常識論の検討、(6)プラグマティズムの哲学者たちと親和的でありつつも、そこから一定の距離を取っている哲学者としてスタンリー・カベルの哲学の検討、などを推進することができた。
また、最終年度(2024年度)に各自の研究成果をまとめて発表することを目指し、そのありうる方向性について話し合いを重ねた。それによると、標準的なイギリス経験論と分析哲学中心の近現代英米哲学史を修正しつつ、それに厚みを加える視点として「常識重視」の哲学史、思想史を与えることを目指すこととなった。具体的には、スコットランド常識学派からプラグマティズムへの展開を基本的な枠組みとして据え、そこに関連の哲学者、思想家を位置付ける成果報告を目指すということが確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度は各自が順調に研究を進めることができた。また、研究会を開催したほか、最終年度(2024年度)の研究成果の取りまとめに向け、話し合いを重ねることができた。

今後の研究の推進方策

2024年度は各自が基礎的な研究を進めるとともに、研究成果をまとめて発表する。そのために対面での検討会を行い、研究成果の質を確保する。また、必要に応じてオンラインでの打ち合わせや研究会も開催する。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (21件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 6件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 2件、 招待講演 8件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] ウィトゲンシュタインの像概念について2024

    • 著者名/発表者名
      大谷弘
    • 雑誌名

      科学哲学

      巻: 56 号: 2 ページ: 45

    • DOI

      10.4216/jpssj.56.2_45

    • ISSN
      0289-3428, 1883-6461
    • 年月日
      2024-03-31
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「行為」をめぐる因果と規範2024

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 雑誌名

      『武蔵野大学人間科学研究所年報』

      巻: 13 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 立場貴文会員への応答2024

    • 著者名/発表者名
      大谷弘
    • 雑誌名

      イギリス哲学研究

      巻: 47 ページ: 127-128

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 古典的プラグマティズムにおける〈主観性/客観性〉2023

    • 著者名/発表者名
      乘立 雄輝
    • 雑誌名

      哲学

      巻: 2023 号: 74 ページ: 50-63

    • DOI

      10.11439/philosophy.2023.50

    • ISSN
      0387-3358, 1884-2380
    • 年月日
      2023-04-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アメリカ革命は何をもたらしたか2023

    • 著者名/発表者名
      片山 文雄
    • 雑誌名

      東北哲学会年報

      巻: 39 号: 0 ページ: 103-124

    • DOI

      10.24521/tpstja.39.0_103

    • ISSN
      0913-9354, 2433-2941
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Adam Smith and Josiah Tucker on Restructuring Empire2023

    • 著者名/発表者名
      Ueno Hiroki、Sato Sora
    • 雑誌名

      Revue d’etudes benthamiennes

      巻: 24 号: 24 ページ: 1-31

    • DOI

      10.4000/etudes-benthamiennes.10938

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Development of the Discourse Surrounding ‘Social Improvement’ during the Anglo-Irish Trade Dispute, 1695-18002023

    • 著者名/発表者名
      Sato Sora
    • 雑誌名

      Journal of Scottish Philosophy

      巻: 21 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kawakami and Hayek’s Unintended Similarity in Ferguson’s “Unintended Consequences”2023

    • 著者名/発表者名
      青木裕子
    • 雑誌名

      Journal of Scottish Philosophy

      巻: - ページ: 122-125

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカ人民の自画像: アッカマン『アメリカ憲法理論史:その根底にあるもの』に寄せて2023

    • 著者名/発表者名
      片山文雄
    • 雑誌名

      東北工業大学教職研究紀要

      巻: 8 ページ: 17-26

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 Douglas McDermid, The Rise and Fall of Scottish Common Sense Realism2023

    • 著者名/発表者名
      大谷弘
    • 雑誌名

      イギリス哲学研究

      巻: 46 ページ: 64-66

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 意志・幸福・神秘2022

    • 著者名/発表者名
      古田 徹也
    • 雑誌名

      哲学

      巻: 2022 号: 73 ページ: 83-95

    • DOI

      10.11439/philosophy.2022.83

    • ISSN
      0387-3358, 1884-2380
    • 年月日
      2022-04-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 因果関係をめぐる無限後退-ヒューム因果論とキャロル後退議論を交差させつつ2022

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 雑誌名

      哲学雑誌

      巻: 136 ページ: 72-109

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「倫理の公理化」の試みから浮かび上がる謎2022

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 雑誌名

      数学セミナー

      巻: 61-8-730 ページ: 40-46

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Risk, Precaustion, and Causation2022

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 雑誌名

      Tetsugaku: International Journal of the Philosophical Association of Japan

      巻: 6 ページ: 22-53

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ジャンバッティスタ・ヴィーコにおけるとセンスス・コムニス概念-共同体の道徳的 規範としてのコモン・センスとその文明社会論的意義-2022

    • 著者名/発表者名
      青木裕子
    • 雑誌名

      法学新報

      巻: 129-3, 4 ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Edmund Burke's Political Economy: A Historiographical Essay2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤空
    • 雑誌名

      History of Political Economy

      巻: 54-4 ページ: 801-812

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウィトゲンシュタイン哲学の転換と分析哲学2022

    • 著者名/発表者名
      大谷弘
    • 雑誌名

      哲学雑誌

      巻: 136 ページ: 110-132

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「倫理学講話」と倫理的言語使用2021

    • 著者名/発表者名
      大谷弘
    • 雑誌名

      『現代思想 総特集ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』100年』

      巻: 49(16) ページ: 117-130

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] くじ引きは(どこまで)公正なのか―― 古代と現代における空想的事例をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      古田徹也
    • 雑誌名

      『法と哲学』

      巻: 7 ページ: 77-104

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 前期ウィトゲンシュタインにおける「意志」とは何か2021

    • 著者名/発表者名
      古田徹也
    • 雑誌名

      『現代思想 総特集ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』100年』

      巻: 49(16) ページ: 105-116

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Rethinking Burke and Smith: political economy and foundations of industry2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Sora
    • 雑誌名

      The European Journal of the History of Economic Thought

      巻: 29 号: 1 ページ: 82-103

    • DOI

      10.1080/09672567.2021.1914699

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] コモンセンスと宗教をめぐって:フランクリンの場合、ビーティの場合2024

    • 著者名/発表者名
      片山文雄
    • 学会等名
      第20回常識と啓蒙研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 初期アメリカの思想史から考察するプラグマティズムという思考様式・試論2024

    • 著者名/発表者名
      石川敬史
    • 学会等名
      第20回常識と啓蒙研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 島々を発見するということ― ポーコック史学における「自己」と「他者」2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤空
    • 学会等名
      日本イギリス哲学会第48回研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 知性、理性、そして感性2023

    • 著者名/発表者名
      乘立雄輝
    • 学会等名
      第25回日本感性工学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Reconciliation after Conquest: Burke's Cosmopolitan History2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Sora
    • 学会等名
      The 6th International Colloquium of the East Asian Intellectual History Network “History, Sociability, and Plurality"
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「パンデミックの倫理に向けて-「トリアージ」の問題を軸に-」2023

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 学会等名
      After/Withコロナを考える-哲学・医学・法学の学際シンポジウム-
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 不在因果と責任帰属をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 学会等名
      第七回日中哲学フォーラム:世界哲学において東アジアが果たす役割
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Edmund Burke's Cosmopolitanism2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤空
    • 学会等名
      東アジア思想史ネットワーク第4回コロキウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 原子力政策について-哲学研究者の視点から-2022

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 学会等名
      内閣府・原子力委員会定例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 哲学倫理学と道徳教育のはざま2022

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 学会等名
      日本道徳教育学会第100回記念大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ウェルビーイングと死2022

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 学会等名
      武蔵野大学しあわせ研究所第7回シンポジウム「「ウェルビーイング学」構築序説」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 気候変動問題に対する思想史研究からのアプローチ ーー近年の動向から2022

    • 著者名/発表者名
      青木裕子
    • 学会等名
      中央大学社会科学研究所 気候変動研究チーム 研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アメリカ建国と「新しさ」2022

    • 著者名/発表者名
      片山文雄
    • 学会等名
      東北哲学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 古典的プラグマティズムにおける〈主観性/客観性〉2022

    • 著者名/発表者名
      乘立雄輝
    • 学会等名
      日本哲学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] プラグマティズムと批判的常識主義2022

    • 著者名/発表者名
      乘立雄輝
    • 学会等名
      第19回常識と啓蒙研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 後期ウィトゲンシュタイン哲学とその可能性―ウィトゲンシュタイン、パフォーマンス心理学に出会う?2022

    • 著者名/発表者名
      大谷弘
    • 学会等名
      Japan All Stars研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 前期ウィトゲンシュタインにおける「意志」とは何か2021

    • 著者名/発表者名
      古田徹也
    • 学会等名
      日本哲学会第80回大会学協会シンポジウム「論理と倫理:『論考』100年を機に」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Edmund Burke's Political Economy: Historiographical Review2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤空
    • 学会等名
      East Asian Intellectual Historians Network (online seminar)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Comments on Paul Horwich's 'Wittgenstein on religion'2020

    • 著者名/発表者名
      大谷弘
    • 学会等名
      Wittgenstein's Philosophy in Times of Crisis
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 要約-『ウィトゲンシュタイン 明確化の哲学』2020

    • 著者名/発表者名
      大谷弘
    • 学会等名
      合評会:大谷弘著『ウィトゲンシュタイン―明確化の哲学』青土社、2020年(第16回常識と啓蒙研究会)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 謝罪論:謝るとは何をすることなのか2023

    • 著者名/発表者名
      古田徹也
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      柏書房
    • ISBN
      9784760155330
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 人生の意味の哲学入門2023

    • 著者名/発表者名
      森岡 正博、蔵田 伸雄、村山達也、 鈴木生郎、 杉本俊介、 吉沢文武、 長門裕介、 久木田水生、古田徹也、 山口尚
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      春秋社
    • ISBN
      9784393333952
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 英米哲学の挑戦-文学と懐疑2023

    • 著者名/発表者名
      勢力 尚雅、古田 徹也
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595323911
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] このゲームにはゴールがない-ひとの心の哲学2022

    • 著者名/発表者名
      古田 徹也
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480843272
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 新しく学ぶ西洋哲学史2022

    • 著者名/発表者名
      荻野 弘之、山本 芳久、大橋 容一郎、本郷 均、乘立 雄輝
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623094042
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] いつもの言葉を哲学する2021

    • 著者名/発表者名
      古田徹也
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      朝日新聞出版
    • ISBN
      9784022951533
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi