• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世後期写本文化の横断的研究-未整理古典籍・台湾大学・絵巻模写の学術的調査-

研究課題

研究課題/領域番号 23K20078
補助金の研究課題番号 20H01231 (2020-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2020-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

亀井 森  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (40509816)

研究分担者 下原 美保  関西学院大学, 文学部, 教授 (20284862)
菊池 庸介  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (30515838)
天野 聡一  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (50596418)
川平 敏文  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (60336972)
長福 香菜  和歌山大学, 教育学部, 准教授 (90634949)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード日本文学 / 近世文学 / 阿蘇神社 / 台湾大学 / 長沢伴雄 / 写本 / 国文学 / 書誌学 / 絵巻 / 国学 / 近世絵画
研究開始時の研究の概要

「近世後期写本文化の横断的研究-未整理古典籍・台湾大学・絵巻模写の学術的調査-」
「人はなぜ書物を写すのか」。本研究は、近世期に作成された写本群の学術的な調査を行いながら、多面的・横断的な切り口で近世期の写本文化を解明していくものである。そこには近世期の出版では現れてこない人間の知への根源的な欲求を探る狙いがある。
本研究では膨大な写本群を、近世後期の「写本文化」という軸で貫き、研究対象を明確にした。そして、以下に示すように大きく3本の柱を立て、研究分担者とともに目的を達成する。これらの解明によって、近年、研究者の注目を集めている写本文化に新しい切り口を提供することができると考えている。

研究実績の概要

本研究の3つの柱は1.九州地域における写本の学術的調査、2.国立台湾大学長沢文庫所蔵写本群の調査、3.近世後期絵巻模写における国学視座からの再検討であるが、1~3はすべて現地調査を基本としており、昨年度よりようやくコロナ禍前の状況となり調査も計画通りに行うことができた。
各テーマについて具体的に述べていきたい。まず1は今年度は昨年度の遅れを取り戻すために阿蘇神社へ3回のグループ調査を行うことができた(6月9月、2024年3月)。これによって調査全体の8割まで調査が終了した。目録化の作業についてもグーグルドライブを用いたクラウド上の目録作成の方法を用いて作業を進めている。
2の台湾大学調査については12月に現地調査を行った。これによって昨年度に発表した「国学者の絵巻模写-長沢伴雄稿『年中行事画巻略』を中心に-」(語文研究、130・131号、pp.280-293、九州大学国語国文学会編、2021年6月)の中で未確認であった台湾大学の資料を確認することができた。
3の絵巻模写については昨年度の予算で購入した長沢伴雄自筆の業務日誌(『西浜御殿御用留』)を用いて、論文を作成した(「徳川治宝の有職―長沢伴雄自筆『西浜御殿御用留』を中心に―」)。これを2024年2月締め切りの「雅俗」23号に投稿し、採用が決定している(2024年7月刊行)。紀州藩が江戸時代後期に進めた『春日権現験記絵巻』模写について、『西浜御殿御用留』を用いて模写を指示した徳川治宝の学問的志向について復古というキーワードで様々な現象を捉えることができるのではないかということを述べた。
またこれによってこれまで推測の部分が多かった空白時期について大きな進展を見込むことが可能となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究はすでに述べてきたように現地調査を主体としており、コロナ禍が収束した今年度は遅れを取り戻すために、調査を積極的に行った。その結果、阿蘇神社に3回、台湾大学へ1回の調査を行うことができた。これによって阿蘇神社他未整理古典籍調査は8割程度調査が終わり、最終年度での現地調査に見通しが立った状況である。
研究分担者の業績も着実に増えており、研究全体の推進力は失われておらず、最終年度に向けて各研究者がテーマを挑げて研究を進めていると考えている。研究全体としては十分にその成果をあげているといえる。

今後の研究の推進方策

本研究の手法は研究分担者が現地集合しての調査を基本として資料収集を計画している。 来年度は最終年度であるが、1年目2年目で行えなかった台湾大学の調査について、研究分担者3名とともに合同で調査を行うことで、大きな進展をもくろんでいる。各研究者が「写本」をテーマとして調査することによって、台湾大学所蔵の古典籍に新しい切り口が得られることになると期待している。調査は9月に予定している。
2024年度はグーグルドライブを用いたクラウド上の目録を作成して、これまでの阿蘇神社での現地調査で得られた写真を鹿児島・福岡・東京・和歌山に点在する研究分担者がタイムラグやファイル交換することなく同時的に作業を進める予定である。これによって作業効率を上げるとともにまずはデータ上で不備を確認することが可能となると考える。
研究分担者とは頻繁にメール等で連絡をとっており、コミュニケーションには問題はないと考えている。また昨年度の業績も各分担者ともに業績をあげており、研究グループとしても機能していると考えている。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (31件) (うち査読あり 23件、 オープンアクセス 14件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 住吉派興隆と如慶にみる新たなやまと絵について2024

    • 著者名/発表者名
      下原美保
    • 雑誌名

      大和文華

      巻: 144 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「静」の思想と文学 ―十七世紀文芸思潮試論―2023

    • 著者名/発表者名
      川平敏文
    • 雑誌名

      語文研究

      巻: 136 ページ: 30-45

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 山岡元隣『宝蔵』箋註(十二)2023

    • 著者名/発表者名
      川平敏文
    • 雑誌名

      雅俗

      巻: 22 ページ: 105-115

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「権中納言定家」の由来 : 〈定家と式子〉『色紙百人一首』解題と翻刻2023

    • 著者名/発表者名
      天野 聡一, 古永 好未
    • 雑誌名

      九州産業大学国際文化学部紀要

      巻: 82 ページ: 74-55

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 読本序文における羅貫中・紫式部応報譚2023

    • 著者名/発表者名
      天野 聡一
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 100 (11) ページ: 17-32

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 『雨月物語』序文小考2023

    • 著者名/発表者名
      天野 聡一
    • 雑誌名

      國文論叢別冊

      巻: 1 ページ: 3-9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 式子の墓の行方 ――〈定家と式子〉伝承の舞台の変遷(二)2023

    • 著者名/発表者名
      天野 聡一
    • 雑誌名

      雅俗

      巻: 22 ページ: 99-104

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 恋する斎院:〈定家と式子〉古浄瑠璃『小倉山百人一首』を読む2023

    • 著者名/発表者名
      天野 聡一
    • 雑誌名

      上方文芸研究

      巻: 20 ページ: 61-74

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 速水春暁斎画作「実録種」絵本読本の種本利用態度 : 敵討ちを題材とする作品を例に2023

    • 著者名/発表者名
      菊池庸介
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 100 (11) ページ: 47-61

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 式子葛のことなど―〈定家と式子〉拾遺2023

    • 著者名/発表者名
      天野聡一
    • 雑誌名

      国文論叢

      巻: 60 ページ: 18-29

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 《翻刻》十返舎一九『博多小女郎物語』(下)2023

    • 著者名/発表者名
      川平敏文
    • 雑誌名

      文学研究

      巻: 120 ページ: 57-81

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 艶めく式子―〈定家と式子〉『西鶴諸国ばなし』巻三之四「紫女」小考2022

    • 著者名/発表者名
      天野聡一
    • 雑誌名

      雅俗

      巻: 21 ページ: 152-155

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 雅俗論史 ―近代における研究パラダイムの形成2022

    • 著者名/発表者名
      川平敏文
    • 雑誌名

      雅俗

      巻: 21 ページ: 7-18

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 山岡元隣『宝蔵』 箋註(十一)2022

    • 著者名/発表者名
      川平敏文
    • 雑誌名

      雅俗

      巻: 21 ページ: 178-189

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 住吉広行による「木筆三十六歌仙」の模写について2022

    • 著者名/発表者名
      下原美保
    • 雑誌名

      美学論究

      巻: 38 ページ: 23-31

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 神をめぐる人々―薩摩藩の学者たち―2022

    • 著者名/発表者名
      亀井森
    • 雑誌名

      鹿児島大学附属図書館貴重書公開図録

      巻: 1 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 浄瑠璃『定家』前後 : 〈定家と式子〉道成寺物への変転2022

    • 著者名/発表者名
      天野聡一
    • 雑誌名

      上方文芸研究

      巻: 18・19 ページ: 38-44

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 雅俗文庫所蔵漢詩文目録(下)2021

    • 著者名/発表者名
      川平敏文
    • 雑誌名

      文學研究

      巻: 118 ページ: 1-17

    • DOI

      10.15017/4372028

    • NAID

      120006998808

    • ISSN
      0387-2823
    • 年月日
      2021-03-07
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国学者の絵巻模写-長沢伴雄稿『年中行事画巻略』を中心に-2021

    • 著者名/発表者名
      亀井森
    • 雑誌名

      語文研究

      巻: 130・131号 ページ: 280-293

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 江戸時代後期にみる中世絵巻のイメージ形成と模本の拡がりについて2021

    • 著者名/発表者名
      下原美保
    • 雑誌名

      美学論究

      巻: 37 ページ: 1-19

    • NAID

      40022756964

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「つれづれ」とは何か・補説2021

    • 著者名/発表者名
      川平敏文
    • 雑誌名

      語文研究

      巻: 130・131 ページ: 249-263

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 洒落・平淡・かるみ―蕉門俳論と宋代詩論―2021

    • 著者名/発表者名
      川平敏文
    • 雑誌名

      日本文学研究ジャーナル

      巻: 18 ページ: 63-73

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 謡曲「定家」の後続作 : 〈定家と式子〉謡曲における展開2021

    • 著者名/発表者名
      天野聡一
    • 雑誌名

      古代中世文学論考

      巻: 44 ページ: 257-276

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 時雨の亭の在処 : 〈定家と式子〉伝承の舞台の変遷2021

    • 著者名/発表者名
      天野聡一
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 70(8) ページ: 12-22

    • NAID

      40022643969

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「生きてよも」の歌 : 〈定家と式子〉恋物語の生成2021

    • 著者名/発表者名
      天野聡一
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 98(7) ページ: 34-49

    • NAID

      40022619251

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 松江城2021

    • 著者名/発表者名
      菊池庸介
    • 雑誌名

      城郭の怪異

      巻: 1 ページ: 171-190

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 定家の沓冠-〈定家と式子〉恋物語の展開-2021

    • 著者名/発表者名
      天野聡一
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 79-1 ページ: 1-9

    • NAID

      40022451398

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 五井蘭洲の和学-『勢語通』の改稿過程を通して-2020

    • 著者名/発表者名
      天野聡一
    • 雑誌名

      國語と國文学

      巻: 97-7 ページ: 38-52

    • NAID

      40022248502

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『御歌所寄人阪正臣氏談話速記』を読む2020

    • 著者名/発表者名
      長福香菜
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 69-9 ページ: 38-42

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 松浦静山の見た阿弥陀寺の源平合戦図2020

    • 著者名/発表者名
      下原美保
    • 雑誌名

      美学論究

      巻: 36 ページ: 10-15

    • NAID

      40022450599

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 山岡元隣『宝蔵』箋註(九)2020

    • 著者名/発表者名
      川平敏文
    • 雑誌名

      雅俗

      巻: 19 ページ: 103-112

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] デジタル×文学研究に期待/妄想すること2024

    • 著者名/発表者名
      川平敏文
    • 学会等名
      DH国際シンポジウム「ビッグデータ時代の文学研究と研究基盤」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『駿台随筆』の諸問題2023

    • 著者名/発表者名
      川平敏文
    • 学会等名
      第44回九州近世文学研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「常磐会」と正宗敦夫―井上通泰との関わりから2023

    • 著者名/発表者名
      長福香菜
    • 学会等名
      国文学研究資料館共同研究「正宗文庫の研究」第3回 正宗文庫セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] The Ebb and Flow of the Sacred and Secular in the T・sh・sha Engi Emaki (of Kish・ T・sh・g・)2023

    • 著者名/発表者名
      下原美保
    • 学会等名
      Association for Asian Studies
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 住吉派の興隆と模写について2023

    • 著者名/発表者名
      下原美保
    • 学会等名
      シンポジウム「住吉派とその流れ」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 神話をとりまく学者の世界2023

    • 著者名/発表者名
      亀井森
    • 学会等名
      令和四年度霧島市立隼人歴史民俗資料館、鹿児島大学附属図書館貴重書公開
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 紀州藩主徳川治宝の文事の一齣―新出資料長沢伴雄自筆『西浜御殿御用留』を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      亀井森
    • 学会等名
      西日本国語国文学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 『雨月物語』序文小考2022

    • 著者名/発表者名
      天野聡一
    • 学会等名
      神戸大学文学部国語国文学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 境界との接触―最後の琉球使節―2022

    • 著者名/発表者名
      亀井森
    • 学会等名
      「写本文化としての日本近世―国際貢献できるUCバークレー校蔵写本目録作成を通じて」ワークショップ「写本の山は招くよ」第2部
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 住吉派のはじまりについて-如慶・具慶を中心に-2021

    • 著者名/発表者名
      下原美保
    • 学会等名
      特別展「住吉派の興隆と阿波徳島の画人たち」展講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近世実録におけるキリシタン2021

    • 著者名/発表者名
      菊池庸介
    • 学会等名
      「美しい」キリスト者の検証―「郷土」における宣教イメージの反転―」第四回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 国学者の絵巻模写-長沢伴雄稿『年中行事画巻略』を中心に-2020

    • 著者名/発表者名
      亀井森
    • 学会等名
      絵入本学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 家康徹底解読 ここまでわかった本当の姿2023

    • 著者名/発表者名
      菊池庸介
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      9784909658951
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 源氏物語を開く 専門を異にする国文学研究者による論考54編2021

    • 著者名/発表者名
      菊池庸介
    • 総ページ数
      720
    • 出版者
      武蔵野書院
    • ISBN
      9784838607464
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 日本古典と感染症2021

    • 著者名/発表者名
      川平敏文
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      角川書店
    • ISBN
      4041099420
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi