研究課題/領域番号 |
23K20114
|
補助金の研究課題番号 |
20H01343 (2020-2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2020-2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03050:考古学関連
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
青山 和夫 茨城大学, 人文社会科学野, 教授 (70292464)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2024年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2023年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2020年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
|
キーワード | 比較文明論 / マヤ文明 / 政治経済組織 / アグアダ・フェニックス遺跡 / 石器 / 文明の起源 / 戦争 / 農耕定住 / 比較考古学 / モニュメント建築 |
研究開始時の研究の概要 |
従来の国内外のマヤ文明研究では主にマヤ文明発展期の先古典期後半(前700~後200年)と古典期(後200~1000年)に焦点が当てられてきたため、マヤ文明黎明期の先古典期前期(前1200~前1000年)・先古典期中期前半(前1000~前700年)の詳細については良くわかっていない。本研究は、メキシコのアグアダ・フェニックス遺跡の神殿ピラミッド跡、支配層住居跡、農民住居跡や各建造物跡の周囲に広範な発掘区を設定して層位的発掘調査を実施し、石器、土器、その他の全出土遺物及び神殿ピラミッドのようなモニュメント建築の出現と変容の詳細な分析を通して、マヤ文明の起源と黎明期の政治経済組織を実証的に解明する。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、マヤ文明黎明期に建造されたアグアダ フェニックス遺跡の神殿ピラミッド跡、支配層住居跡、農民住居跡や各建造物跡の周囲を対象に広範な発掘区を設定して層位的に全面発掘調査を行い、石器、土器、その他の全出土遺物及び神殿ピラミッドのようなモニュメント建築の出現と変容の詳細な分析を通して、まだ十分に解明されていないマヤ文明の起源と黎明期の政治経済組織の詳細を実証的に明らかにすることである。新型コロナウイルス感染症の蔓延によって、2020年度と2021年度は現地調査を実施できなかったが、2022年度は2022年6月にメキシコのアグアダ・フェニックス遺跡の発掘調査を再開し、2023年2~3月にも発掘調査と遺物分析を実施できた。青山が担当する石器分析では、これまでに22,832点の石器を分析した。その内訳は、22,645点の打製石器(黒曜石製391点とチャート製22,254点)と187点の磨製石器他である。アグアダ・フェニックス遺跡の手工業生産を復元するために、メキシコ国立人類学歴史学研究所の許可のもと石器を日本に借りだして先古典期前期(前1200~前1000年)と先古典期中期(前1000~前700年)の一次堆積ゴミ捨て場から出土した石器の使用痕分析を高倍率の金属顕微鏡を用いて実施した。メキシコ高地・グアテマラ高地産黒曜石の遠距離交換の通時的な変化を検証するために、ハンドヘルド蛍光X線分析計による黒曜石製石器の産地同定を行った。青山和夫『マヤ文明の戦争:神聖な争いから大虐殺へ』を京都大学学術出版会から出版した。世界で初めてマヤ文明の戦争を通時的に論じる単著書であり、考古学、碑文、図像や関連研究分野を組み合わせて、マヤ文明の戦争の具体的な痕跡、代表的な事例及び戦争の痕跡が認められる遺跡の特徴を提示する。青山は、共編著『Mesoamerica』をメキシコ国立自治大学から出版した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和4年度は、2022年6月と2023年2月から3月にメキシコで現地調査を実施できたため。アグアダ・フェニックス遺跡から出土した石器の使用痕分析を高倍率の金属顕微鏡を用いて実施した。メキシコ高地・グアテマラ高地産黒曜石の遠距離交換の通時的な変化を検証するために、ハンドヘルド蛍光X線分析計による黒曜石製石器の産地同定を行った。この2つの分析法はマヤ文明黎明期の研究において国内外で未開発な分野であり、その進展はマヤ文明研究に新たな地平線を切り開く。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、アグアダ・フェニックス遺跡の発掘調査と遺物分析を進めていく。遺跡中心部だけでなく、周辺部でも調査を実施する。現地で石器の属性分析を行うと共に、手工業生産を復元するために、メキシコ国立人類学歴史学研究所の許可のもとアグアダ・フェニックス遺跡から出土した石器を日本に借りだして、石器の使用痕分析を高倍率の金属顕微鏡を用いて実施すると共に、ハンドヘルド蛍光X線分析計により黒曜石製石器の産地を同定する。
|