研究課題/領域番号 |
23K20124
|
補助金の研究課題番号 |
20H01379 (2020-2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2020-2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03060:文化財科学関連
|
研究機関 | 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所 |
研究代表者 |
前川 佳文 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化遺産国際協力センター, 主任研究員 (80650837)
|
研究分担者 |
朽津 信明 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 室長 (50234456)
牛窪 彩絢 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化遺産国際協力センター, アソシエイトフェロー (40847117)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
|
キーワード | 壁画 / 保存修復 / 文化遺産 / wall painting / pompei / wall paintings / Pompei |
研究開始時の研究の概要 |
本年度は当該事業の最終年度にあたり、これまで進めてきた研究成果を検証することが計画の主軸となる。これまで進めてきた無機物を主体とする保存修復材料による彩色層および漆喰層の補強実験からは良好の結果が得られており、実験後の経過観察でも大きな問題は見受けられない。今後は、実際の壁画保存修復作業を通じて一定面積の壁画を実際に修復しながら実用性を検証するとともに、科学的な分析調査を導入した適合性および安定性に係る裏付け調査を進めていく。
|
研究実績の概要 |
本年度は、4月の時点で長引く新型コロナウイルス感染症に配慮して、調査研究を行うポンペイ考古学公園事務局からの活動許可が得られなかった。 9月に入りサイト内への立ち入りが許可されてからは、前年度までに実施した各種実験の効果を評価した。おおむね良好な結果が得られていることから、研究の方向性に間違いがないことが確認できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルスの影響により、研究活動を行うポンペイ考古学公園事務局からの許可が得られず、予定通りに実施調査を行うことができなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究において重要な実施調査が、新型コロナウイルスという未曾有の事態により複数年に渡って遂行できなかったが、再開の兆しが見え始めたことで、可能な限り研究に従事できる時間を確保し、遅れを取り戻していく。
|