• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模データにおける創作法の法理の変容―競争法・情報法の視点から

研究課題

研究課題/領域番号 23K20136
補助金の研究課題番号 20H01442 (2020-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2020-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分05070:新領域法学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

潮海 久雄  筑波大学, ビジネスサイエンス系, 教授 (80304567)

研究分担者 成原 慧  九州大学, 法学研究院, 准教授 (40647715)
柴田 潤子  神戸大学, 法学研究科, 教授 (90294743)
齊藤 邦史  慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 准教授 (90803106)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2024年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード大規模データ / 創作法 / 情報法 / 競争法 / 個人情報保護 / 独占禁止法 / 個人情報保護法 / 著作権法 / データ契約 / プライバシー / データ保護 / データ共有 / データライセンス / プラットフォーム / 標準必須特許 / 営業秘密 / 責任主体 / 人格権
研究開始時の研究の概要

創作法と競争法・情報法が交錯する大規模データの4つの事例((ⅰ)特許ポートフォリオにおける標準必須特許の権利行使(差止、損害賠償)、(ⅱ)大規模データ(著作物)の利用におけるフェアユース(著作権の一般的制限規定)およびユーザーの権利、(ⅲ)プラットフォーマーで集積したデータの共有、(ⅳ)集積した個人データという人格財の財産化とその帰属・利用)をとりあげ、創作法と競争法・情報法・民法の各基礎概念や考え方の相違、および、欧州と英米の法制や考え方の相違を明らかにし、ひいては、個別の創作物に関する創作法の法理を、大規模データの利用において変容すべきか、またその理由はなぜかを探求する研究である。

研究実績の概要

デジタル化された大規模データの収集・蓄積・利用に伴う諸課題の検討のうち、2022年度は、主として、標準必須特許のライセンスの相手方、およびデータ共有の法的課題(潮海)を研究業績として上げることができた。後者は、2022年4月からGPAI(Global Partnership on Artificial intelligence)のThe Innovation and Commercialization (I&C:イノベーションと商業化) Working Group に参加し貢献した成果の一部である。特に、AI開発で利用される大規模データの収集・管理・共有について、営業秘密・限定提供データの不競法、著作権法の保護とその限界を比較法的に考察し、AI・データ契約ガイドラインと、欧州のData Actによるデータ共有と対比して考察した。
これらは、特許法・著作法・不正競争防止法等の創作法に関わるテーマであるが、競争法(ビジネスモデルの分析と競争法の評価)・情報法(データポータビィリティと共同生成データなど)・ライセンス契約法が関連するテーマである。とりわけ、競争法の優越的地位の濫用(欧州の市場支配的地位の濫用)と関連する。また、研究分担者も、メタバースにおける、アバター、肖像権のほか、プライバシーとデータ保護の関係やプライバシー・個人情報保護における自己決定の意義と限界など、大規模データにおける流通・利用と個人情報保護法の衝突する先駆的研究業績をあげている。
これらの研究業績は、以上の重要論点について、比較法上の研究をおこない、わが国との比較を行った成果でもある。具体的には、アメリカ・ドイツ・イギリス特許法、アメリカ・EU競争法、EUのData Actとわが国のAI・データ契約ガイドライン、アメリカにおける情報法(個人情報保護法制)である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナの影響で海外での国際会議やワークショップに参加できず、海外図書館を利用できない状況にも関わらず、比較法の分析をおこなえたこと、知的財産法(創作法)と競争法・情報法が相互に関連する新しいテーマ・領域に研究を発展させることができたため。

今後の研究の推進方策

創作物もデジタル化され、大規模データとして創作・収集・蓄積・利用される状況が、当初の想定以上にすすみ、多くの問題が生じているため、国際会議・ワークショップに参加し、国外での情報収集により比較法研究を進めるとともに、競争法・情報法と知的財産法(創作法)の相互作用する重要なテーマについて研究をすすめることを予定している。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (27件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 8件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] データ共有の法的課題―IoT,AI開発の事例―2023

    • 著者名/発表者名
      潮海久雄
    • 雑誌名

      特許研究

      巻: 75

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 差別と選別;プライバシーとデータ保護の間2023

    • 著者名/発表者名
      成原慧
    • 雑誌名

      有斐閣Onlineロージャーナル

      巻: 1 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] サプライチェーンにおける標準必須特許のライセンスの相手方―最終製品業者か部品業者か―2022

    • 著者名/発表者名
      潮海久雄
    • 雑誌名

      AIPPI

      巻: 67(9) ページ: 2-35

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Google Shoppingケース 一般裁判所判決2022

    • 著者名/発表者名
      柴田潤子
    • 雑誌名

      公正取引

      巻: 859 ページ: 56-61

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] メタバースのアーキテクチャと法 : 世界創造のプラットフォームとそのガバナンス2022

    • 著者名/発表者名
      成原慧
    • 雑誌名

      Nextcom

      巻: 52 ページ: 24-32

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アメリカにおける個人情報保護と監視社会論の展開;シンポジウム ICTと監視社会2022

    • 著者名/発表者名
      成原慧
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 83 ページ: 5-21

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 特許権の共同直接侵害2022

    • 著者名/発表者名
      潮海久雄
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1570 ページ: 231-232

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 電子商取引における商標権侵害の責任主体2021

    • 著者名/発表者名
      潮海久雄
    • 雑誌名

      令和2年度知的財産に関する日中共同研究報告書

      巻: - ページ: 198-209

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] デジタルプラットフォームに対する優越的地位の濫用規制の意義2021

    • 著者名/発表者名
      柴田潤子
    • 雑誌名

      日本経済法学会年報

      巻: 42 ページ: 40-60

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] マイナンバー訴訟における『私生活上の自由』2021

    • 著者名/発表者名
      斉藤邦史
    • 雑誌名

      情報法制研究

      巻: 10 ページ: 28-41

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] インターネット上のなりすましと肖像権2021

    • 著者名/発表者名
      斉藤邦史
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch(法学セミナー増刊速報判例解説)

      巻: 28 ページ: 107-110

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 媒介者責任の再検討 : プロバイダ責任制限法改正および関連する取組の意義と課題2021

    • 著者名/発表者名
      成原慧
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 66(12) ページ: 45-51

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 情報法からみたプラットフォームをめぐる法的課題(上)2021

    • 著者名/発表者名
      成原慧
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 93(8) ページ: 107-113

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 企業間DX(Digital Transformation)の実現に向けた法のDX(Domain Crossover)の試み(2)飲食予約をめぐる企業間データ流通に関する法的課題2021

    • 著者名/発表者名
      成原慧
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1198 ページ: 63-71

    • NAID

      40022623513

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 情報通信技術による接続/分断と民主主義2021

    • 著者名/発表者名
      成原慧
    • 雑誌名

      憲法問題

      巻: 32 ページ: 45-55

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] デジタル単一市場における著作権指令―オンライン上の媒介者の責任の視点から―2021

    • 著者名/発表者名
      潮海久雄
    • 雑誌名

      EU法研究

      巻: 9 ページ: 103-132

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Society5.0は近代の夢を見るか?2021

    • 著者名/発表者名
      成原慧
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 66巻1号 ページ: 53-60

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] IoT関連の標準必須特許の権利行使―競争法の視点から-2020

    • 著者名/発表者名
      潮海久雄
    • 雑誌名

      AIPPI

      巻: 65-8 ページ: 2-31

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 著作者人格権の歴史と展望2020

    • 著者名/発表者名
      潮海久雄
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 34 ページ: 56-63

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 行為規整の変容と侵害・救済の柔軟化の必要性―営業秘密の侵害行為の多様性の視点から2020

    • 著者名/発表者名
      潮海久雄
    • 雑誌名

      L&T別冊 知的財産紛争の最前線

      巻: 6 ページ: 61-73

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] メタタグ-バイクシフター事件2020

    • 著者名/発表者名
      潮海久雄
    • 雑誌名

      商標・意匠・不正競争判例百選(第2版)

      巻: 1 ページ: 58-59

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 特許法における共同直接侵害-日本法の経験-2020

    • 著者名/発表者名
      潮海久雄
    • 雑誌名

      平成31年度知的財産に関する日中共同研究報告書

      巻: 1 ページ: 106-116

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツ「Facebookケース」最高裁決定について2020

    • 著者名/発表者名
      柴田潤子
    • 雑誌名

      Nextcom(ネクストコム)

      巻: 44 ページ: 107-128

    • NAID

      40022432787

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] データエコノミーにおけるドミナンス規制2020

    • 著者名/発表者名
      柴田潤子
    • 雑誌名

      日本国際経済法学会年報

      巻: 29 ページ: 107-128

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] プラットフォームはなぜ情報法の問題になるのか2020

    • 著者名/発表者名
      成原慧
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 65巻4号 ページ: 54-61

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] データの世紀におけるプライバシー2020

    • 著者名/発表者名
      成原慧
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 65巻10号 ページ: 65-72

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 個人情報保護法制の官民一元化に向けた検討状況と課題2020

    • 著者名/発表者名
      成原慧
    • 雑誌名

      法政研究

      巻: 87巻3号 ページ: 779-813

    • NAID

      120006953358

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 分科会 「マイナンバー制度の法的統制と政策」2022

    • 著者名/発表者名
      斉藤邦史
    • 学会等名
      情報ネットワーク法学会第22回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 分科会 「サイバネティック・アバターの研究開発と社会実装に向けた課題」2022

    • 著者名/発表者名
      斉藤邦史
    • 学会等名
      情報ネットワーク法学会第22回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 分科会 「プライバシー・個人情報保護における自己決定の意義と限界 ―自己情報コ ントロール権説の再検討―」2022

    • 著者名/発表者名
      成原慧
    • 学会等名
      情報ネットワーク法学会第22回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] オンラインプラットフォーム上におけるプライバシー情報収集規制の日本・EU・米国・ 中国における規制の最新動向と比較2022

    • 著者名/発表者名
      成原慧
    • 学会等名
      情報ネットワーク法学会第22回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Does Trimming of a Photograph Using AI in Retweets Infringe Moral Rights of the Author of the Photograph?2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Narihara
    • 学会等名
      Future science & technology and legal policy joint International Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] デジタルプラットフォームに対する優越的地位の濫用規制の意義2021

    • 著者名/発表者名
      柴田潤子
    • 学会等名
      日本経済法学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「私生活上の自由」と「具体的な危険」2021

    • 著者名/発表者名
      斉藤邦史
    • 学会等名
      情報法制学会第5回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 個人情報保護法における利用停止等請求権の法的性質2021

    • 著者名/発表者名
      斉藤邦史
    • 学会等名
      情報通信学会第44回学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] つなぐ/切り離すSNSと法2021

    • 著者名/発表者名
      成原慧
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Amazon Commitment (Abuse of Superior Bargaining Position) Case in Japan; Developments in Competition Law in ASIA2021

    • 著者名/発表者名
      柴田潤子
    • 学会等名
      Amazon Commitment (Abuse of Superior Bargaining Position) Case in Japan; Developments in Competition Law in ASIA
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] プライバシーに係る情報の適切な管理と不法行為2020

    • 著者名/発表者名
      斉藤邦史
    • 学会等名
      サイバーセキュリティ法制学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Regulation, Nudge, Data and Trust to combat COVID 192020

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Narihara
    • 学会等名
      UK-Japan PATH-AI 3rd Online Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ビッグデータ・AIと人権2020

    • 著者名/発表者名
      成原慧
    • 学会等名
      公益財団法人世界人権問題研究センター人権大学講座
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] Liberty2.0 : 自由論のバージョン・アップはありうるのか?2023

    • 著者名/発表者名
      駒村圭吾(編著),成原慧
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335359347
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 現代経済法の課題と理論2022

    • 著者名/発表者名
      土田 和博、山部 俊文、泉水 文雄、川濵 昇、河谷 清文
    • 総ページ数
      650
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335358913
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 知財のフロンティア : 学際的研究の現在と未来2021

    • 著者名/発表者名
      田村善之, 山根崇邦編 成原慧執筆
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326403974
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] ブロックチェーンと法―〈暗号の法〉がもたらすコードの支配2020

    • 著者名/発表者名
      プリマヴェラ・デ・フィリッピ、アーロン・ライト(著)、片桐直人(編訳)、栗田昌裕、三部裕幸、成原慧、福田雅樹、松尾陽(訳)
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi