• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

輸出入者間の交渉および、輸出経験、貿易信用が決済通貨選択に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 23K20152
補助金の研究課題番号 20H01518 (2020-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2020-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分07060:金融およびファイナンス関連
研究機関中央大学

研究代表者

吉見 太洋  中央大学, 経済学部, 准教授 (30581798)

研究分担者 吉田 裕司  滋賀大学, 経済学系, 教授 (40309737)
鯉渕 賢  中央大学, 商学部, 教授 (60361672)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
2024年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2023年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード決済通貨 / 為替パススルー / 決済条件 / 税関データ / 輸出経験 / タイ / トルコ / 中小企業 / 国際金融 / 交渉 / 貿易信用 / 決済手段
研究開始時の研究の概要

本研究課題では、国際貿易取引における重要契約事項である貿易決済通貨を企業がどのように決定しているのか、タイとトルコの税関データ(企業レベル貿易取引データ)と、中小企業向けのアンケート調査結果を用いて明らかにする。決済通貨の決定は国際貿易取引における重要な契約事項であるとともに、企業が為替リスク管理を行う上で非常に重要な要素でもある。特に、輸出者・輸入者の間の交渉、企業の輸出経験、貿易信用の選択などが、決済通貨選択に与える影響に着目する。

研究実績の概要

本研究課題では「国際貿易における決済通貨は何によって決まっているか?」という問いに対し、以下三つの研究目的を設定し、主に実証分析による検証を進めている。第一の目的は、「決済通貨の決定に、輸出側と輸入側の間の相対的な交渉力がどういった役割を果たしているのかを明らかにする」ことである。第二の目的は、「企業の輸出経験蓄積が、決済通貨選択に与える影響を明らかにする」ことである。第三の目的は、「決済通貨選択と、貿易信用などその他の契約事項の選択との相互関係を明らかにする」ことである。これら三つの研究目的を達成するため、タイとトルコの税関データおよび、2019年度に実施した中小企業向けアンケート調査の結果を用いて研究を進めている。
2023年度の研究実績として主なものは、四編の論文が査読付き国際誌に掲載されたこと、四編の論文をディスカッションペーパー等として出版したこと(NBER Working Paper、RIETI Discussion Paper等、うち二編は一度公表したものの更新版を別機関のディスカッションペーパー等として発表しているため、のべ数は六編となる)、一回の国際研究セミナー報告である。四編のディスカッションペーパーのうち二編は、2022年度から開始した日本の税関データを用いた研究に関わるものである。公表済の四編のディスカッションペーパーに加えて、未公刊の論文を一編、計五編は現在査読付き国際誌に投稿中である。さらに、現在はこれらの研究論文に加えて、複数の研究プロジェクトを並行して進め、それらに関わる論文の執筆も進めている。具体的には、トルコのデータを用いた決済手段と決済通貨の関係に関わる発展的研究に着手している。また、日本の税関データを用いた研究では、決済通貨の決定要因分析に加え、決済通貨と関係の深い為替パススルーの分析も進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

2023年度は、【研究実績の概要】に示した三つの目的それぞれを達成するための作業を並行して進めてきた。
第一の目的である「決済通貨の決定に、輸出側と輸入側の間の相対的な交渉力がどういった役割を果たしているのかを明らかにする」ことを達成する点においては、日本の中小企業へのアンケート調査結果を用いた実証分析に基づき、一編の論文を出版した。当該論文はRIETI Discussion Paperとして出版され、さらに修正を加えたバージョンをSSRNを通じて発表した。
第二の目的である「企業の輸出経験蓄積が、決済通貨選択に与える影響を明らかにする」ことを達成する点でも、上述の出版済ワーキングペーパーで分析を行っている。さらに、タイのデータを用いた論文をSSRNで発表した。
第三の目的である「決済通貨選択と、貿易信用などその他の契約事項の選択との相互関係を明らかにする」ことを達成する点でも、未発表の論文を査読付き国際誌に投稿中である。
公表済のワーキングペーパー等もすべて、査読付き国際誌に投稿済である。昨年度は「今後の研究の推進方策」として、執筆した論文の投稿を目指すとした。したがって、計画との関連という意味では、前年度に想定していた事柄については概ね達成できている。また、2023年度は成果論文が四編査読付き国際誌に掲載された。これらの成果を踏まえて、当初の計画以上に進展していると判断できる。

今後の研究の推進方策

2024年度の方策としては、まず現在取り組みを進めている複数のプロジェクトに関する論文を執筆し、ディスカッションペーパー等として公表する(四編程度を予定している)。また、最終年度である2024年度は、国内外での学会や研究会での成果発表を進めていく。既にWestern Economic Association International (WEAI)での報告は決定しているが、その他の報告機会も確保していく。さらに、投稿済の複数の論文について、査読付き国際誌への出版実現に向けて尽力する。
2024年度は最終年度ということもあり、これまでの研究期間に行ってきた研究を今後どのように発展させていけるかについても検討する。具体的には、まずトルコのデータを使った研究について、これまで繊維製品の輸出に絞って行ってきた研究を他の産業にも広げて分析を行うことを考えている。繊維製品の輸出は差別化の度合いが低い品目であり、最初に分析を行う産業としては適切であったが、トルコの決済通貨選択や決済手段との関係が産業ごとにどのように異なるかといったことを明らかにするためには、分析対象を拡大する必要がある。2024年度は分担者や研究協力者と綿密なやり取りを行い、この分野の発展研究実施に向けた計画を策定する。
また、日本の税関データを用いた分析についても、財務総合政策研究所との共同研究期間の延長終了年度となる。こちらについてもこれまでの蓄積を生かして今後どのような発展的課題に取り組むことができるかを検討する。例えば、ディスカッションペーパーの一つで企業内貿易における決済通貨選択が、企業間貿易と異なることを明らかにしたが、分析の対象はフランスに絞られていた。この対象国を拡大することで何が見えるかを検証することが一つの例である。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (9件) 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 11件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Akdeniz University(トルコ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Thailand Development Research Institute(タイ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Columbia University(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Akdeniz University(トルコ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Thailand Development Research Institute(タイ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Akdeniz University(トルコ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Thailand Development Research Institute(タイ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Akdeniz University(トルコ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Thailand Development Research Institute(タイ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Exporter’s Productivity and the Cash-In-Advance Payment: Transaction-Level Analysis of Turkish Textile and Clothing Exports2024

    • 著者名/発表者名
      Turkcan Kemal、Yoshida Yushi、Yoshimi Taiyo
    • 雑誌名

      Open Economies Review

      巻: - 号: 1 ページ: 221-242

    • DOI

      10.1007/s11079-024-09752-x

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Invoicing Currency Choice: Strategic Complementarities and Currency Matching2024

    • 著者名/発表者名
      Yushi Yoshida, Junko Shimizu, Takatoshi Ito, Kiyotaka Sato, Taiyo Yoshimi, and Uraku Yoshimoto
    • 雑誌名

      NBER Working Paper

      巻: 32276 ページ: 1-48

    • DOI

      10.3386/w32276

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Invoice Currency Choice in Intra-Firm Trade: A Transaction-Level Analysis of Japanese Automobile Exports2024

    • 著者名/発表者名
      Taiyo Yoshimi, Uraku Yoshimoto, Kiyotaka Sato, Takatoshi Ito, Junko Shimizu & Yushi Yoshida
    • 雑誌名

      NBER Working Paper

      巻: 32142 ページ: 1-29

    • DOI

      10.3386/w32142

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Export dynamics and invoicing currency2024

    • 著者名/発表者名
      Kazunobu Hayakawa, Toshiyuki Matsuura, Nuttawut Laksanapanyakul and Taiyo Yoshimi
    • 雑誌名

      KeioIES Discussion Paper Series

      巻: DP2024-005

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Tariff rates in gravity2023

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa Kazunobu、Yoshimi Taiyo
    • 雑誌名

      The Journal of International Trade & Economic Development

      巻: - 号: 8 ページ: 1-18

    • DOI

      10.1080/09638199.2023.2277779

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantifying the costs of utilising regional trade agreements2023

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa Kazunobu、Jinji Naoto、Laksanapanyakul Nuttawut、Matsuura Toshiyuki、Yoshimi Taiyo
    • 雑誌名

      The World Economy

      巻: 46 号: 12 ページ: 3542-3570

    • DOI

      10.1111/twec.13472

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Firm-level Utilization Rates of Regional Trade Agreements: Importers’ Perspective2023

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa Kazunobu、Laksanapanyakul Nuttawut、Yoshimi Taiyo
    • 雑誌名

      Journal of Asian Economics

      巻: 86 ページ: 101610-101610

    • DOI

      10.1016/j.asieco.2023.101610

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Export Experience and the Choice of Invoice Currency: Evidence from a Questionnaire Survey of Japanese Smes2023

    • 著者名/発表者名
      Goto Mizuki、Hayakawa Kazunobu、Koibuchi Satoshi、Yoshimi Taiyo
    • 雑誌名

      Available at SSRN

      巻: -

    • DOI

      10.2139/ssrn.4664112

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Invoice currency choice in intra-firm trade: A transactionlevel analysis of Japanese automobile exports2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi, Taiyo, Uraku Yoshimoto, Kiyotaka Sato, Takatoshi Ito, Junko Shimizu and Yushi Yoshida
    • 雑誌名

      PRI Discussion Paper

      巻: No.23A-03

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Export experience and the choice of invoice currency: Evidence from a questionnaire survey of Japanese SMEs2023

    • 著者名/発表者名
      Goto, Mizuki, Kazunobu Hayakawa, Satoshi Koibuchi and Taiyo Yoshimi
    • 雑誌名

      RIETI Discussion Paper

      巻: 23-E-032

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cash-in-advance payments and transaction size: Cash-constrained importers2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Yushi, Kemal Turkcan and Taiyo Yoshimi
    • 雑誌名

      RIETI Discussion Paper

      巻: 22-E-051 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The effect of the COVID-19 pandemic on South Korea’s stock market and exchange rate2021

    • 著者名/発表者名
      Hoshikawa, Takeshi and Taiyo Yoshimi
    • 雑誌名

      The Developing Economies

      巻: Vol.59,Iss.2 号: 2 ページ: 206-222

    • DOI

      10.1111/deve.12276

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中堅・中小企業の決済通貨選択―2019 年度実施アンケート調査結果概要―2021

    • 著者名/発表者名
      鯉渕賢・後藤瑞貴・早川和伸・吉見太洋
    • 雑誌名

      経済論纂(中央大学経済学研究会)

      巻: 第62巻, 第1・2・3合併号 ページ: 43-64

    • NAID

      120007185858

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中堅・中小企業の決済通貨選択:2019年度実施アンケート調査結果概要2021

    • 著者名/発表者名
      鯉渕賢・後藤瑞貴・早川和伸・吉見太洋
    • 雑誌名

      経済学論纂(中央大学)

      巻: 第62巻第1・2・3号合併号

    • NAID

      120007185858

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Tariff scheme choice2020

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa Kazunobu、Laksanapanyakul Nuttawut、Yoshimi Taiyo
    • 雑誌名

      Review of World Economics

      巻: 157 号: 2 ページ: 323-346

    • DOI

      10.1007/s10290-020-00397-9

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] “Invoicing currency choice: Strategic complementarities and currency matching2024

    • 著者名/発表者名
      Yushi Yoshida, Junko Shimizu, Taiyo Yoshimi and Uraku Yoshimoto
    • 学会等名
      Japan Economic Seminar, Columbia Business School
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Export experience and the choice of invoice currency: evidence from questionnaire survey for Japanese SMEs2022

    • 著者名/発表者名
      Taiyo Yoshimi
    • 学会等名
      日本国際経済学会2022年度春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Tariff rates in gravity2021

    • 著者名/発表者名
      Taiyo Yoshimi
    • 学会等名
      Western Economic Association International (WEAI) 96st Annual Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Export experience and the choice of invoice currency: evidence from questionnaire survey for Japanese SMEs2021

    • 著者名/発表者名
      吉見太洋
    • 学会等名
      日本金融経済学会2021年度春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Export Experience and the Choice of Invoice Currency: Evidence from Questionnaire Survey for Japanese SMEs2021

    • 著者名/発表者名
      吉見太洋
    • 学会等名
      日本金融学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Tariff rates in Gravity2021

    • 著者名/発表者名
      Taiyo Yoshimi
    • 学会等名
      Western Economic Association International
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] China-Japan International Economics Group 2021 (CJIEG2021)2021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi