研究課題/領域番号 |
23K20165
|
補助金の研究課題番号 |
20H01551 (2020-2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2020-2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07090:商学関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
善如 悠介 神戸大学, 経営学研究科, 教授 (10754682)
|
研究分担者 |
丸山 雅祥 神戸大学, 経営学研究科, 名誉教授 (60135928)
松井 建二 神戸大学, 経営学研究科, 教授 (20345474)
田頭 拓己 神戸大学, 経営学研究科, 准教授 (10802241)
角田 侑史 神戸大学, 経営学研究科, 准教授 (00846404)
平尾 盛史 追手門学院大学, 経営学部, 講師 (20908470)
水田 誠一郎 神戸大学, 経営学研究科, 特命助教 (10962962)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2023年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2021年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
|
キーワード | プラットフォーム / 流通システム / シェアリングエコノミー / ロジスティクス / サプライチェーン / 広告 / 流通 / 在庫管理 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、小売分野において、Amazonや楽天市場などのe-コマース・プラットフォームは大きな影響力を持ちつつある。これらのプラットフォームは、売手と買手という2種類の異なるユーザー・グループ間の直接取引を仲介し、その見返りとして対価を得ている。こういったプラットフォーム型のサプライチェーンにおける各種意思決定が、既存の流通システムに及ぼす影響を明らかにすることが、本研究課題の最終的な目的である。 また、e-コマース・プラットフォームだけでなく、メルカリ・Uber・Airbnbなどのシェアリングエコノミー・プラットフォームも本研究課題の分析対象として含む。主な研究目的は、上述のe-コマース・プラットフォームと同様である。
|
研究実績の概要 |
令和5年度も、これまでに引き続き、プラットフォームビジネスに適合した流通システムの形態に関する研究を理論と実証の双方から試みた。 理論研究に関しては、複数の研究プロジェクトが並列して実施された。それらの研究から得られた成果は、国内外の学会や研究会で報告され、そこで得られたコメント・フィードバックを参考にジャーナル投稿論文としてまとめられている。また、いくつかの論文が国際査読誌に掲載(または掲載受理)された。例えば、シェアリングエコノミー・プラットフォームの普及にともない消費者間で耐久財の貸し借りが容易になるにつれ、その耐久財の製造企業が製品ポートフォリオをどのように最適化すべきか?という研究課題に取り組んだ論文が、経営戦略の経済学において評価の高い学術誌であるJournal of Economics & Management Strategy誌に掲載受理された。その論文では、シェアリングエコノミー・プラットフォームの普及によって、製造企業が製品ライン数を拡大させる可能性が高いが、その水平的属性(デザイン等)について言えば、個性的な製品デザインの導入に躊躇することが示された。まだ掲載に至っていない研究成果も、引き続き、国際査読誌への掲載を目指している段階にある。 実証研究については、昨年度から引き続き、プラットフォームを介した販売に係る売手の配送オプションに着目し、データ収集を継続している。さらに、配送だけでなく、検索表示順や広告枠に関するデータ収集も追加的に行っている。売手からの手数料を主な収益源としてきたプラットフォームにとって、これらの配送と広告は新たな収益源であり、複数の収益源をどのように最適化すべきか?は非常に重要な経営課題である。現在、この課題に一定の知見を提供できるような実証研究を目指している段階にある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実証研究に関して言えば、実証デザインの設計および必要なデータを収集するための土台作りに時間がかかったことから、当初の計画より若干ではあるが遅れている。しかし、その一方で、これまでの理論研究の成果は国際査読誌掲載という形で順調に実りつつある。その論文数も当初の予想を上回る。これらを総合的に判断して「おおむね順調に進展している」と自己評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
令和6年度は、本研究課題の最終年度となる。理論研究については、これまで同様、研究成果を国際査読誌に掲載できるよう努める。実証研究については、必要なデータが出揃いつつある状況にあるので、それらを用いて各種の分析を行う。得られた結果を国内外の学会および研究会等で報告しつつ、論文としてまとめあげる。
|