• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

道徳の機能と心理的基盤についての多角的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K20193
補助金の研究課題番号 20H01755 (2020-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2020-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分10010:社会心理学関連
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

小田 亮  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50303920)

研究分担者 内藤 淳  法政大学, 文学部, 教授 (20401648)
中西 大輔  広島修道大学, 健康科学部, 教授 (30368766)
平石 界  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (50343108)
松本 晶子  琉球大学, 国際地域創造学部, 教授 (80369206)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2023年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワード道徳 / 適応 / 進化 / 進化シミュレーション / 感情
研究開始時の研究の概要

従来の道徳心理学は、人々がなぜ特定の道徳内容を保持しているのかについて考察してきた。これに対し本研究は、道徳の本質的機能は、複数の対立する主張があるとき、人々を一つの陣営へと収束させることだけにあり、その内容は恣意的であっても構わないとするDynamic Coordination仮説を検証する。このような機能を持つ道徳が進化する条件を明らかにするために、社会心理学と倫理学、生態学の学際的な連携により理論を構築し、進化シミュレーションと実証研究によって検討する。

研究実績の概要

本研究の目的は、道徳の本質は集団内の対立解消にあるとする道徳進化仮説について、その理論的妥当性と、理論から予測される心理的基盤の存在を、シミュレーション研究と実証研究の両面から明らかにすることである。23年度は22年度に引き続き、理論・シミュレーション班において作成したシミュレーションプログラムの精度について検証を行った。また進化心理学が道徳研究に与えた影響について検討し、書籍や論文として発表した。実証班においては、同じ結果でも何らかの行動を起こした場合の方が、何もしなかった場合よりも道徳的に非難されるというomission effectを道徳進化仮説の観点から検討したDeScioli et al. (2011)の結果を、非難の程度をWeb画面上の10×10個のチェックボックスを塗りつぶしてもらうことで測定するチェックボックス法を用いて追試した。その結果、何もしなかったことが記録に残る場合には、残らない場合よりも非難されるという結果については追認されたが、他の参加者の回答を意識させるとその傾向がみられなくなるという、予想とは異なる結果も得られた。
さらに23年度においては、これまで新型コロナウイルス感染拡大の影響で延期していた実験室実験に着手した。これまでWeb調査によって明らかにした、向社会的である人の方がそうでない人より、また苦境に陥った原因が他人の責任である場合の方がその人自身の責任である場合より同情を集めるという結果を、同情の程度を心拍数により測定することで追試しようとするものである。先行研究により、同情を感じるような状況では心拍数が低下することが明らかになっている。23年度はまず、苦境の原因が心拍数の低下に及ぼす影響について検討した。その結果、心拍数は低下するものの、その程度は原因によって影響されないということが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまで新型コロナウイルスの感染拡大を受けて延期してきた実験室実験を開始することができ、一定の成果を得ることができた。また、理論・シミュレーション班、実証班ともに成果を学会において発表し、学術論文や書籍として刊行することができた。

今後の研究の推進方策

24年度は最終年度であり、各班においてこれまでの成果をまとめ、公表していくことに主眼をおく。
理論・シミュレーション班は、これまでに設計を進めてきたDynamic Coordination Theoryに基づく道徳進化シミュレーションについて倫理学や生態学の視点から妥当性を検討し、理論的視点ならびに実社会との対応という視点から拡張する。24年度の主な課題は、シミュレーションのプログラムについて最終的な確認を行い、そこから得られる結果と実社会における現象との対応について検討することである。
実証班は、昨年度から着手した生体信号による道徳的感情の評価についての実験室実験を継続し、最終的なまとめを行う。この結果と理論・シミュレーション班によるシミュレーションの結果とを照らし合わせ、Dynamic Coordination Theoryに基づく道徳の進化についての総合的な考察をする。これらの成果については随時学会や学術誌等において発表する。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (55件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (22件) (うち国際共著 2件、 査読あり 16件、 オープンアクセス 17件) 学会発表 (27件) (うち招待講演 1件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] Is the Knobe Effect due to Error Management? A Functional Approach to the Side-Effect Effect2023

    • 著者名/発表者名
      Oda Ryo
    • 雑誌名

      Letters on Evolutionary Behavioral Science

      巻: 14 号: 2 ページ: 37-42

    • DOI

      10.5178/lebs.2023.107

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 進化的暴露論証の基底の批判的検証ー道徳性と利他性の関連について(1)ー2023

    • 著者名/発表者名
      内藤淳
    • 雑誌名

      法政大学文学部紀要

      巻: 87 ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 進化的暴露論証の基底の批判的検証ー道徳性と利他性の関連について(2・完)ー2023

    • 著者名/発表者名
      内藤淳
    • 雑誌名

      法政大学文学部紀要

      巻: 88 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Is reading fiction associated with a higher mind-reading ability? Two conceptual replication studies in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yuka、Himichi Toshiyuki、Masuchi Ayumi、Nakanishi Daisuke、Ohtsubo Yohsuke
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 18 号: 6 ページ: e0287542-e0287542

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0287542

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Can Conformity Bias Transcend Domain Specificity Under Social Dilemma Situations?2023

    • 著者名/発表者名
      Natsumeda Minami、Yokota Kunihiro、Nakanishi Daisuke
    • 雑誌名

      Letters on Evolutionary Behavioral Science

      巻: 14 号: 2 ページ: 43-47

    • DOI

      10.5178/lebs.2023.108

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Does Illusion of Control Have a Function to Appeal to Others?2023

    • 著者名/発表者名
      Oda Ryo、Ono Shotaro、Wada Shuhei
    • 雑誌名

      Letters on Evolutionary Behavioral Science

      巻: 14 号: 1 ページ: 22-25

    • DOI

      10.5178/lebs.2023.104

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本人の性格特性評価に自己高揚はみられるのか2022

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 雑誌名

      パーソナリティ研究

      巻: 31 号: 2 ページ: 100-101

    • DOI

      10.2132/personality.31.2.3

    • ISSN
      1348-8406, 1349-6174
    • 年月日
      2022-09-22
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Can Reference to Others’ Behaviour Foster a Cooperative Group in Intergroup Conflict Situations?2022

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi Daisuke、Yokota Kunihiro、Nakagawa Yumi、Igawa Junichi
    • 雑誌名

      Letters on Evolutionary Behavioral Science

      巻: 13 号: 1 ページ: 10-14

    • DOI

      10.5178/lebs.2022.92

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 集団間状況の顕現性と実在集団における内集団協力の心理メカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      中川 裕美・横田 晋大・中西 大輔
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 93 号: 4 ページ: 366-372

    • DOI

      10.4992/jjpsy.93.21316

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Leaving Public Evidence Is Morally Right2022

    • 著者名/発表者名
      Oda Ryo
    • 雑誌名

      Letters on Evolutionary Behavioral Science

      巻: 13 号: 2 ページ: 45-49

    • DOI

      10.5178/lebs.2022.98

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] HEXACO, Dark Triad and altruism in daily life2022

    • 著者名/発表者名
      Oda Ryo、Matsumoto-Oda Akiko
    • 雑誌名

      Personality and Individual Differences

      巻: 185 ページ: 111303-111303

    • DOI

      10.1016/j.paid.2021.111303

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Belief in just deserts regarding individuals infected with COVID-19 in Japan and its associations with demographic factors and infection-related and socio-psychological characteristics: a cross-sectional study2022

    • 著者名/発表者名
      Murakami Michio、Hiraishi Kai、Yamagata Mei、Nakanishi Daisuke、Miura Asako
    • 雑誌名

      PeerJ

      巻: 10 ページ: e14545-e14545

    • DOI

      10.7717/peerj.14545

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bathing Behaviour in Spotted Hyenas (Crocuta crocuta) in Laikipia, Kenya: Two Observational Cases2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto-Oda Akiko
    • 雑誌名

      Journal of East African Natural History

      巻: 110 号: 2 ページ: 87-92

    • DOI

      10.2982/028.110.0202

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Point of Care Blood Gas and Electrolyte Analysis in Anesthetized Olive Baboons (Papio anubis) in a Field Setting2021

    • 著者名/発表者名
      Kamau Maureen W.、Hassell James M.、Milnes Ellie L.、Hayek Lee-Ann C.、Mutinda Mathew M.、Harel Roi、Matsumoto-Oda Akiko、Yu Jennifer H.、Zimmerman Dawn、Crofoot Margaret、Murray Suzan
    • 雑誌名

      International Journal of Primatology

      巻: 42 号: 5 ページ: 667-681

    • DOI

      10.1007/s10764-021-00241-3

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 風評被害の何が問題なのか?: 場面想定法実験による風評被害の認識と購買行動の矛盾の検討2021

    • 著者名/発表者名
      中西 大輔, 泉 愛, 横田 晋大, 藤川 真子
    • 雑誌名

      健康科学研究

      巻: 5 ページ: 1-19

    • NAID

      120007171623

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Instagram における「いいね!」が気分及び対人認知に及ぼす影響―大学生を対象とした場面想定法実験―2021

    • 著者名/発表者名
      井川 純一, 中西 大輔
    • 雑誌名

      メディア・情報・コミュニケーション研究

      巻: 4 ページ: 15-31

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Checking Boxes for Making an Apology: Testing the Valuable Relationships Hypothesis by a New Method2021

    • 著者名/発表者名
      Oda Ryo、Hiraishi Kai
    • 雑誌名

      Letters on Evolutionary Behavioral Science

      巻: 12 号: 1 ページ: 7-11

    • DOI

      10.5178/lebs.2021.82

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Do Social Relationships With Those Who Witness Moral Transgression Affect the Sense of Guilt?2021

    • 著者名/発表者名
      Oda Ryo、Sawada Kazuki
    • 雑誌名

      Evolutionary Psychology

      巻: 19 号: 3

    • DOI

      10.1177/14747049211032576

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 対人援助職の寄り添いとはなにか――寄り添い尺度の作成――2020

    • 著者名/発表者名
      井川 純一、中西 大輔、河野 喬、志和 資朗
    • 雑誌名

      健康科学研究

      巻: 4 号: 1 ページ: 41-62

    • DOI

      10.15097/00002988

    • NAID

      120006954256

    • URL

      https://shudo-u.repo.nii.ac.jp/records/3060

    • 年月日
      2020-09-30
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] なぜ人は助け合うのか2020

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 63 号: 3 ページ: 308-323

    • DOI

      10.24602/sjpr.63.3_308

    • NAID

      130008157988

    • ISSN
      0386-1058, 2433-4650
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Webで実行できる社会的ジレンマ実験プログラム「どこレンマ」の機能紹介2020

    • 著者名/発表者名
      中西 大輔, 横田 晋大, 中川 裕美, 大西 昭夫
    • 雑誌名

      メディア・情報・コミュニケーション研究

      巻: 4 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Influence of rainfall on sleeping site choice by a group of anubis baboons ( <i>Papio anubis</i> )2020

    • 著者名/発表者名
      Suire Alexandre、Isbell Lynne A.、Bidner Laura R.、Shinoda Yushin、Akasaka Munemitsu、Matsumoto‐Oda Akiko
    • 雑誌名

      American Journal of Primatology

      巻: 83 号: 1

    • DOI

      10.1002/ajp.23223

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 回答コストの有無は利他性の得点に影響するか?2023

    • 著者名/発表者名
      田中天晟・小田亮
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第16回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 回答コストの有無は性格特性の評価に影響するか?2023

    • 著者名/発表者名
      安谷雛子・小田亮
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第16回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 罪悪感は目撃者との関係性の影響を受けるのか?2023

    • 著者名/発表者名
      加藤省吾・小田亮
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第16回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] どんな人に同情を感じるのか?:質問紙と脈波による検討2023

    • 著者名/発表者名
      林奈津希・小田亮
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第16回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 回答コストは道徳的非難の程度に影響するのか?:チェックボックス法による検討2023

    • 著者名/発表者名
      河合明空・小田亮
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第16回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 多数派を過剰に模倣する方向は変わるのか?: Eriksson & Coultas (2009) に従った多数派同調バイアスの実験的検討2023

    • 著者名/発表者名
      藤川真子, 横田晋大, 徳岡大, 中西大輔
    • 学会等名
      日本社会心理学会第64回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 社会的ジレンマ状況で多数派同調バイアスは観察されるか?2023

    • 著者名/発表者名
      棗田みな美, 横田晋大, 中西大輔
    • 学会等名
      日本社会心理学会第64回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 人は他者の協力行動に同調するのか?2023

    • 著者名/発表者名
      棗田みな美, 横田晋大, 中西大輔
    • 学会等名
      中国四国心理学会第79回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] どんな時に人は同調するのか?2023

    • 著者名/発表者名
      藤川真子, 横田晋大, 中西大輔
    • 学会等名
      中国四国心理学会第79回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] イデオロギー問題で多数派同調バイアスは観察されるのか?2023

    • 著者名/発表者名
      藤川真子, 中西大輔
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第16回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 社会的ジレンマ状況における多数派同調バイアスの検証: 日常場面と実験場面の比較2023

    • 著者名/発表者名
      棗田みな美, 横田晋大, 中西大輔
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第16回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 道徳性の進化要因と機能とは?――進化的暴露論証の基底の検証2022

    • 著者名/発表者名
      内藤淳
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第15回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 助けるのに値するのは誰か?:行動傾向と原因の統制可能性による検討2022

    • 著者名/発表者名
      林奈津希、小田亮
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第15回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 他者と自分のどちらが道徳的か?:MFQと文化的自己観を用いた検討2022

    • 著者名/発表者名
      亀山翔弥、小田亮
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第15回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Knobe効果のエラーマネジメント理論による検討2022

    • 著者名/発表者名
      小森啓志、小田亮
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第15回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 制御幻想は他者への宣伝機能をもつのか?2022

    • 著者名/発表者名
      大野将太郎、小田亮
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第15回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 文化的自己観は性格特性の自己高揚/卑下に影響するか?:個人差による検討2021

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第14回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 説明責任は制御幻想を弱めるのか?2021

    • 著者名/発表者名
      大野将太郎, 小田亮
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第14回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 文化的自己観は性格特性の自己高揚/卑下に影響するか?:プライミングによる検討2021

    • 著者名/発表者名
      横井悠真, 小田亮
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第14回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 他者は自分よりも道徳的か、それとも非道徳的か?:道徳基盤を用いた検討2021

    • 著者名/発表者名
      藤井彩乃, 小田亮
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第14回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 向社会的な動機は制御幻想に影響を与えるのか?2020

    • 著者名/発表者名
      和田脩平、平石界、小田亮
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第13回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 他者を意識することは道徳的非難に影響するか?2020

    • 著者名/発表者名
      大野将太郎、平石界、小田亮
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第13回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 性格についてのポジティブ・イリュージョンには何が影響するのか?2020

    • 著者名/発表者名
      近藤優一、小田亮
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第13回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 罪悪感は「まわりの目」に左右されるのか?2020

    • 著者名/発表者名
      澤田和希、小田亮
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第13回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「おせっかいなサル」の行動進化学2020

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 学会等名
      日本理論心理学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染禍に対する態度の国際比較: 「自業自得」「自粛警察」は日本にユニークなのか2020

    • 著者名/発表者名
      三浦麻子、平石界、中西大輔、Andrea Ortolani
    • 学会等名
      日本社会心理学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] COVID-19パンデミック下における行動免疫データ: 日本、米国、英国、伊国、中国におけるWeb調査2020

    • 著者名/発表者名
      平石界、三浦麻子、中西大輔、Andrea Ortolani、三船恒裕、李楊
    • 学会等名
      日本社会心理学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 教育の起源を探る 進化と文化の視点から2023

    • 著者名/発表者名
      安藤寿康(編著)
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      ちとせプレス
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 広がる! 進化心理学2023

    • 著者名/発表者名
      小田 亮・大坪 庸介(編)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 工科系学生のための〈リベラルアーツ〉2023

    • 著者名/発表者名
      藤本温、上原直人(編著)
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      知泉書館
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 道徳教育の地図を描く2022

    • 著者名/発表者名
      岸本智典(編著)
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      教育評論社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 進化でわかる人間行動の事典2021

    • 著者名/発表者名
      小田 亮、橋彌 和秀、大坪 庸介(編著)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254523058
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 心理学理論バトル2021

    • 著者名/発表者名
      繁桝 算男(編著)
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788517417
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi