• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中高年のこころの習慣と脳のコホート研究-精神的健康の予測と改善を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 23K20200
補助金の研究課題番号 20H01775 (2020-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2020-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

熊野 宏昭  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (90280875)

研究分担者 岡 浩一朗  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (00318817)
谷澤 薫平  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 准教授 (50771812)
大須 理英子  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (60374112)
小野田 慶一  追手門学院大学, 心理学部, 教授 (60432712)
正木 宏明  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (80277798)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードWell-being / マインドフルネス / 安静時脳機能 / MRI / うつ / コホート / 生活習慣 / 瞑想 / 無執着 / BrainAGE / 能動的注意制御 / 脳波 / 受容
研究開始時の研究の概要

本研究は、中高年者を対象に大規模な調査を行うことで、どのような生活習慣が、最も脳を活き活きした状態に保ち、低いうつ状態、高いWell-beingをもたらすかを明らかにすることを目指す。生活習慣の中では、これまで重要とされてきた運動・食・睡眠習慣に加えて、今の体験にありのままに気づくマインドフルネスという心の習慣の影響を検討する。

研究実績の概要

本研究課題は、中高年の長期縦断コホートを用いて、心理的Well-beingを高く保つ脳状態、心理要因、習慣は何かを明らかにすることを目的にしている。新型コロナウイルスの蔓延により長く休止していた測定を再開し、既に100名以上の脳MRI画像および心理データを取得することができた。心理尺度の予備的な解析を行ったところ、心理的Well-beingには内受容感覚への気づきよりも、マインドフルネス傾向自体が、直接的に正の影響を与えることが示された。内受容感覚への気づきはマインドフルネスの訓練で重要視されるが、それよりもあらゆる体験への気づきや受容という要素の方が、前向きに良い人生を生きるには重要である可能性が示唆された。脳画像に関しては、BrainAGE算出のための準備に加えて、脳皮質の全体の体積を集約したBHQ(Brain Health Quotient)の算出を行っている。BHQは健康的な習慣によく反応する指標であるとともに、認知症などの転帰を予測する指標として有望であり、瞑想やマインドフルネスに影響されるかを今後検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウイルスの蔓延により、長く測定を休止していたが、予定通りの対面での測定を開始でき、大きな問題なく継続できているため、おおむね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

今後さらに脳と心理要因、習慣の関係を明らかにするために、目標人数まで測定を続ける予定である。1年に100~200人のデータを取得することを目指し、合計200名以上のデータで解析を行う予定である。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The Validity and Reliability of the Short Form of the Five Facet Mindfulness Questionnaire in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Toru、Saito Junichi、Fujino Masahiro、Sato Masashi、Kumano Hiroaki
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 13 ページ: 1-1

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2022.833381

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of a Mindfulness-Based Intervention on Self-Compassionate Behaviors: A Randomized Controlled Trial2022

    • 著者名/発表者名
      Uchida Taro、Takahashi Toru、Sugiyama Fukiko、Kikai Tomoki、Nitta Yusuke、Kumano Hiroaki
    • 雑誌名

      Psychological Reports

      巻: - 号: 6 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1177/00332941221080410

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of the Attention Training Technique on Brain Activity in Healthy University Students Assessed by EEG Source Imaging2021

    • 著者名/発表者名
      Usui Kaori、Kawashima Issaku、Tomita Nozomi、Takahashi Toru、Kumano Hiroaki
    • 雑誌名

      Psychological Reports

      巻: Epub ahead of print 号: 2 ページ: 862-881

    • DOI

      10.1177/0033294120988100

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 事象関連電位P300を用いた能動的注意制御機能の測定法2021

    • 著者名/発表者名
      朴木 優斗, 管 思清, 小口 真奈, 髙橋 徹, 仁田 雄介, 富田 望, 熊野 宏昭
    • 雑誌名

      人間科学研究

      巻: 33 ページ: 279-286

    • NAID

      120007030528

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Changes in Mind-Wandering and Cognitive Fusion Through Mindfulness Group Therapy for Depression and Anxiety2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Toru、Kikai Tomoki、Sugiyama Fukiko、Kawashima Issaku、Kuroda Ayaka、Usui Kaori、Maeda Wakana、Uchida Taro、Guan Siqing、Oguchi Mana、Kumano Hiroaki
    • 雑誌名

      Journal of Cognitive Psychotherapy

      巻: 34 号: 2 ページ: 162-176

    • DOI

      10.1891/jcpsy-d-19-00015

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日常生活場面における セルフコンパッション行動の測定法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      内田 太朗、髙橋 徹、仁田 雄介、熊野 宏昭
    • 雑誌名

      行動医学研究

      巻: 25 号: 0 ページ: 24-34

    • DOI

      10.11331/jjbm.25.24

    • NAID

      130007852652

    • ISSN
      1341-6790, 2188-0085
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日常生活場面における徐波睡眠と気分の影響関係の検討 -ウェアラブル端末を用いた1週間の縦断調査より-2020

    • 著者名/発表者名
      榎本 ことみ, 甲斐 七海, 髙橋 徹, 小口 真奈, 管 思清, 仁田 雄介, 熊野 宏昭
    • 雑誌名

      早稲田大学臨床心理学研究

      巻: 20 ページ: 27-33

    • NAID

      120006958185

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dispositional Mindfulness Mediates the Relationship Between Sensory-Processing Sensitivity and Trait Anxiety, Well-Being, and Psychosomatic Symptoms2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Toru、Kawashima Issaku、Nitta Yusuke、Kumano Hiroaki
    • 雑誌名

      Psychological Reports

      巻: 印刷中 号: 4 ページ: 1083-1098

    • DOI

      10.1177/0033294119841848

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 注意制御は恐怖条件づけと消去学習に影響を及ぼすか2020

    • 著者名/発表者名
      朴木優斗, 管思清, 小口真奈, 髙橋徹, 仁田雄介, 熊野宏昭
    • 学会等名
      日本行動医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 日常生活場面における主観的な睡眠状態が翌日の気分に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      榎本ことみ, 小口真奈, 管思清, 仁田雄介, 髙橋徹, 熊野宏昭
    • 学会等名
      日本行動医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] WASEDA'S Health Study

    • URL

      https://wasedas-health-study.jp/survey/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi