• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核融合プラズマへの燃料供給のための固体水素溶発とプラズモイドの均質化過程の理解

研究課題

研究課題/領域番号 23K20230
補助金の研究課題番号 20H01888 (2020-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2020-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分14020:核融合学関連
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

坂本 隆一  核融合科学研究所, 研究部, 教授 (10290917)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
15,080千円 (直接経費: 11,600千円、間接経費: 3,480千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2020年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード固体水素溶発 / プラズモイド / 核融合プラズマ / 粒子供給モデル / 高速分光計測 / 粒子供給 / 固体水素 / 溶発 / 水素スペクトル / 高速分光 / バルマー系列
研究開始時の研究の概要

核融合炉における燃焼プラズマでは,核融合反応によって水素同位体がヘリウムに変換され,ヘリウムによる水素同位体の希釈が核融合反応率低下を引き起こす.水素同位体の供給によって燃料希釈を抑制することが重要な制御手段となる.
本研究では,高温プラズマ中において固体水素が溶発してプラズマ中に均質化してゆく過程を,イメージング分光計測と高時間分解能スペクトル計測を組み合わせた計測手法で調べることによって,プラズマへの水素同位体の供給素過程を明らかにする.

研究実績の概要

高温プラズマ中における固体水素の溶発過程と,溶発した水素がプラズマ中に均質化してゆく過程を,高空間分解能イメージング分光計測と高時間分解能スペクトル計測を組み合わせた新しい計測手法で調べ,プラズマへの粒子供給素過程を明らかにすることが,本研究の目的である.
2023年度に予定していたW7-X(ドイツ・マックスプランクプラズマ物理研究所)の実験キャンペーンの開始が延期され,2023年度には実験が実施されないことになったため,W7-Xにおける実験の実施が不可能になり,昨年度に引き続いて実験計画変更が必要となった.2024年3月下旬から中性子が発生しない水素プラズマ実験に移行した学術研究基盤LHDにおいて実験を行うこととし,「高空間分解能イメージング分光計測器」において使用する高速カメラの改修を行うとともに,「高空間分解能イメージング分光計測器」をLHDに導入し,データ収集系の整備を行った.このことにより,学術研究基盤LHDにおいて,「高空間分解能イメージング分光計測器」と「高時間分解能スペクトル計測器」の同時計測が可能となった.
「高空間分解能イメージング分光計測器」と「高時間分解能スペクトル計測器」,これらの二つの分光計測器から得られるデータ統合して,ペレット溶発雲の温度・密度分布を推定することを目的とし,ペレットの溶発雲のパラメータを仮定した合成計測を行うプログラムを,CEA/IRFMの研究協力者とともに開発し,任意の温度・密度分布を持つペレット溶発雲から可視スペクトルを推定することを可能とした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ドイツ・マックスプランクプラズマ物理研究所のW7-Xにおける装置不具合による実験キャンペーン開始の延期に伴い,実験計画の再検討を行った.計画変更に伴って研究計画に遅延が生じているが,2024年3月以降,学術研究基盤LHDでの実験が可能となったため,実験の準備を実施した.

今後の研究の推進方策

3年間の運用が決まった学術研究基盤LHDに導入した「高空間分解能イメージング分光計測器」と「高時間分解能スペクトル計測器」を用いてデータ収集を行うとともに,これらの二つの分光計測器から得られるデータと,ペレットの溶発雲のパラメータを仮定した合成計測から得られる合成計測のスペクトルの比較から溶発発光分布を推定する方法を確立する.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2021 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] CEA(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] CEA(フランス)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] ORNL/PPPL(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] CEA(フランス)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] ORNL/PPPL(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Structure of pellet cloud emission and relation with the local ablation rate2024

    • 著者名/発表者名
      B. Pegourie, E. Geulin, M. Goto, A. Matsuyama, G. Motojima, R. Sakamoto
    • 雑誌名

      NUCLEAR FUSION

      巻: 64 号: 5 ページ: 056026-056026

    • DOI

      10.1088/1741-4326/ad326c

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 固体水素溶発観測のための高速可視分光器2021

    • 著者名/発表者名
      坂本隆一
    • 学会等名
      第38回 プラズマ・核融合学会 年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi