• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

画像変換と深層学習によるマルチオミクス統合解析と病態や薬剤応答機序の解明の方法論

研究課題

研究課題/領域番号 23K20302
補助金の研究課題番号 20H03240 (2020-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2020-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分43060:システムゲノム科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

角田 達彦  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (10273468)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード深層学習 / マルチオミクス / 画像変換 / ゲノミクス / 治療予測
研究開始時の研究の概要

2024年度は、これまで行ってきた画像変換によるマルチオミクス解析手法とオミクスからの特徴の抽出・解釈の手法を、複数の非線形変換アルゴリズム、階層的な解析方法、スーパーバイズドな方法、パスウェイ解析を導入することにより、さらに発展させる。そして、肉腫や肺がんなどの実データや公共データや1細胞オミクスのデータを拡張して取得し、上記のアルゴリズムに供することにより、手法の精度や正しさを評価することで、本計画の最終形態とする。

研究実績の概要

本研究は、オミクスデータを画像に変換し深層学習に用いる申請者の手法に基づき、マルチオミクス統合解析と画像認識を応用した手法を開発し、実データ解析により、薬剤応答予測などの精度が上がるか、背後にあるオミクスの特徴や構造の抽出が可能か、また薬剤応答予測に必要な方法論は何かを解明することを目的とする。本年度は、データの画像変換と深層学習による1細胞RNA-Seqデータの解析手法を開発した。1細胞RNA-Seqデータは現在世界中の機関で膨大に取得され蓄積されつつあり、個々のデータの由来となる細胞の種類を同定することは解析の出発点であるはずだが、細胞種どうしが似ていたり、遺伝子発現に欠損値が多かったり、遺伝子同士の関係が複雑であるなど、同定することが非常に難しい。この問題の解決に、申請者のDeepInsight(Scientific Reports 2019)が使えると考えた。そこで、学習用の参照データの準備や、バッチ効果の調整などの前処理も含めたアーキテクチャの開発・実装した(scDeepInsight法; Briefings in Bioinformatics 2023)。評価の結果、血液由来の細胞(多くは免疫細胞)の未知のテストデータに対しても、テストデータでも87.5%という精度で1細胞ごとに由来を同定できた(評価の高い他の手法と比べて7%以上の精度の向上)。また細胞種を判別する決め手となる遺伝子マーカーも同定できた。この成果も含め、本研究課題のDeepInsightと応用(DeepFeature、DeepInsight-3D、scDeepInsight)を総説としてまとめ、出版した(Journal of Human Genetics 2024)。さらに、実データ評価のため、1細胞RNA-Seqなどのオミクスデータと、次の計画のための独自の軟部肉腫のデータを整備した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究課題のマルチオミクスデータに基づく、各患者に対する薬剤奏効を予測するモデルとバイオマーカーの同定は、前年度に一定程度以上に達成して論文出版もできた。本年度はそれに加えてさらなる複雑な関係もとらえられる方法も開発し、成果が得られたことから、論文を投稿し、現在リバイス中である。さらに今年度は、1細胞RNA-Seqデータを使った細胞種同定という、細胞解析を行なっている世界中の多くの研究者に実際に役立つ課題を解決し、論文も出版することができた。これは当初の計画以上の新規の課題と非常に顕著な成果である。そしてこれを含めて今まで本研究課題で開発し達成してきた成果をまとめ、総説として出版できた。さらに、実データ評価のため、独自の軟部肉腫のマルチオミクスデータ、薬剤奏効(RECIST)、OS、RFS、PFSを整備した。これらのことから総合的に判断し、当初の計画以上に進展したと考える。

今後の研究の推進方策

今後の研究計画として、残りあと1年となったが、これまで開発してきたがんの薬剤応答予測のためのアーキテクチャのさらなる発展と評価を行うことを目指す。このために、一つは特徴抽出部分により高度なフィルタを用いることで非線形な関係をとらえることを考える。本研究の根幹となるDeepInsight法の要は深層学習に入力する前にいかに的確な生物学的特徴をとらえられるかという点なので、その部分に非線形なフィルタを複数用いることにより高度化することで、より生物学的に妥当な解析を行えるようにする。もう一つはタンパク質間相互作用などの事前知識を入れる方法であり、それをグラフネットワーク化して、これまで用いてきた深層学習の前段階に置くことで実装する。その一環としてKEGGやPARADIGMなどのパスウェイを統合して解析する方法も検討する。学習にはGDSC/CCLEの細胞株の薬剤応答データを用い、評価ではTCGAとPDXを用いて検証する。細胞株の薬剤応答データでは、IC50に対する閾値を変化させた場合の挙動の違いなどを探る。加え、独自の軟部肉腫、肺腺がん、大腸がん、肝がん、腎がんを用いて検証を行う。これらから得られた結果を既存の予測モデルと比較し、またそのモデルのベースとして抽出できた遺伝子による薬剤応答パスウェイと比較することにより、正しさの検証とがんの薬剤応答や環境に関する未知のメカニズムの発見を目指す。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 5件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 10件) 備考 (8件)

  • [国際共同研究] Griffith University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Griffith University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of the South Pacific(フィジー)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Griffith University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Advances in AI and machine learning for predictive medicine2024

    • 著者名/発表者名
      Sharma Alok、Lysenko Artem、Jia Shangru、Boroevich Keith A.、Tsunoda Tatsuhiko
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics

      巻: - 号: 10 ページ: 487-497

    • DOI

      10.1038/s10038-024-01231-y

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] scDeepInsight: a supervised cell-type identification method for scRNA-seq data with deep learning2023

    • 著者名/発表者名
      Jia Shangru、Lysenko Artem、Boroevich Keith A、Sharma Alok、Tsunoda Tatsuhiko
    • 雑誌名

      Briefings in Bioinformatics

      巻: 24 号: 5

    • DOI

      10.1093/bib/bbad266

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] DeepInsight-3D architecture for anti-cancer drug response prediction with deep-learning on multi-omics2023

    • 著者名/発表者名
      Sharma Alok、Lysenko Artem、Boroevich Keith A.、Tsunoda Tatsuhiko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-023-29644-3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Association between high immune activity and worse prognosis in uveal melanoma and low-grade glioma in TCGA transcriptomic data2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Hitoshi、Kamatani Takashi、Hamba Yu、Boroevich Keith A.、Tsunoda Tatsuhiko
    • 雑誌名

      BMC Genomics

      巻: 23 号: 1

    • DOI

      10.1186/s12864-022-08586-6

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Immune subtypes and neoantigen-related immune evasion in advanced colorectal cancer2022

    • 著者名/発表者名
      Sugawara Toshitaka、Miya Fuyuki、Ishikawa Toshiaki、Lysenko Artem、Nishino Jo、Kamatani Takashi、Takemoto Akira、Boroevich Keith A.、Kakimi Kazuhiro、Kinugasa Yusuke、Tanabe Minoru、Tsunoda Tatsuhiko
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 25 号: 2 ページ: 103740-103740

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.103740

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] DeepFeature: feature selection in nonimage data using convolutional neural network2021

    • 著者名/発表者名
      Sharma Alok、Lysenko Artem、Boroevich Keith A、Vans Edwin、Tsunoda Tatsuhiko
    • 雑誌名

      Briefings in Bioinformatics

      巻: 22 号: 6

    • DOI

      10.1093/bib/bbab297

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Forecasting the spread of COVID-19 using LSTM network2021

    • 著者名/発表者名
      Kumar Shiu、Sharma Ronesh、Tsunoda Tatsuhiko、Kumarevel Thirumananseri、Sharma Alok
    • 雑誌名

      BMC Bioinformatics

      巻: 22 号: S6

    • DOI

      10.1186/s12859-021-04224-2

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] DeepInsight法:ゲノミクスなど非画像データを深層学習で扱う方法2020

    • 著者名/発表者名
      角田達彦
    • 雑誌名

      生物物理

      巻: 60 ページ: 149-152

    • NAID

      130007847787

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 深層学習が拓くオミクス医科学2023

    • 著者名/発表者名
      角田 達彦
    • 学会等名
      第61回日本癌治療学会学術集会特別WS「ポストゲノム時代の人工知能(AI)研究」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新たなオミクス医科学を拓く深層学習と数理科学2023

    • 著者名/発表者名
      角田 達彦
    • 学会等名
      第44回日本炎症・再生医学会・シンポジウム2「オミックス最前線」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ゲノム医科学を推進するデータ駆動型研究2021

    • 著者名/発表者名
      角田 達彦
    • 学会等名
      AMED「脳とこころ」疾患メカプロジェクト進捗報告会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ゲノム医科学を推進する深層学習と数理科学2021

    • 著者名/発表者名
      角田 達彦
    • 学会等名
      第25回日本がん分子標的治療学会学術集会・シンポジウム2 「AI」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Exploring etiologies, sub-classification, and risk prediction of diseases based on big-data analysis of clinical and whole omics data in medicine2021

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiko Tsunoda
    • 学会等名
      ERCIM-JST Joint Symposium on Big Data and Artificial Intelligence
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Exploring etiologies, sub-classification, and risk prediction of diseases based on big-data analysis of clinical and whole omics data in medicine2021

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiko Tsunoda
    • 学会等名
      CREST International Symposium on Big Data Application
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ゲノム医科学を推進するデータ駆動型研究2021

    • 著者名/発表者名
      角田達彦
    • 学会等名
      AMED「脳とこころ」疾患メカプロジェクト進捗報告会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ゲノム医科学を推進する深層学習と数理科学2021

    • 著者名/発表者名
      角田達彦
    • 学会等名
      第25回日本がん分子標的治療学会学術集会・シンポジウム2 「AI」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新たな知によるゲノム医科学2021

    • 著者名/発表者名
      角田達彦
    • 学会等名
      東京大学ゲノム医科学研究機構2020年度シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 深層学習が拓く新たなゲノム医科学2021

    • 著者名/発表者名
      角田達彦
    • 学会等名
      第16回日本がん分子標的治療学会TRワークショップ
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 東京大学 角田研究室

    • URL

      http://mesm.bs.s.u-tokyo.ac.jp

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 東京大学プレスリリース:シングルセルRNA-seqデータから細胞種を同定する深層学習

    • URL

      https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/8547/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 理化学研究所生命医科学研究センターニュース「マルチオミクスと深層学習による抗がん剤奏効予測」

    • URL

      https://www.ims.riken.jp/2023/02/004489.php

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 東京大学 角田研究室 研究内容

    • URL

      http://mesm.bs.s.u-tokyo.ac.jp/Research_Jap.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] Lab for Medical Science Mathematics, RIKEN IMS

    • URL

      http://emu.src.riken.jp

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 東京大学 角田研究室(日本語版)

    • URL

      http://mesm.bs.s.u-tokyo.ac.jp

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [備考] 東京大学 角田研究室(英語版)

    • URL

      http://mesm.bs.s.u-tokyo.ac.jp/index_Eng.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [備考] 東京大学プレスリリース「人工知能はゲノミクスで何を見つめるのか?」

    • URL

      https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2021/7509/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi