• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微生物共生系の分子基盤:深海底において糖鎖が織りなす生物間相互作用の体系的解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K20307
補助金の研究課題番号 20H03322 (2020-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2020-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分45040:生態学および環境学関連
研究機関京都大学

研究代表者

中川 聡  京都大学, 農学研究科, 准教授 (70435832)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2024年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2020年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワード糖鎖 / 共生 / 深海底熱水活動域
研究開始時の研究の概要

本研究は、深海底熱水活動域において強固な共生関係にある生物間の相互作用を、世界で初めて第三の分子生物学(=糖鎖生物学)の観点から体系化することを目指している。深海底熱水活動域は、多様な大型生物が特定の微生物と絶対的な共生関係にあり、生物間の相互作用・相互認識の研究にとって最適のフィールドである。また深海共生系は、共生と感染の分子機構の類似性を進化の時間軸を加味して研究する絶好のモデルであり、本申請研究は極めて先駆的・独創的かつ分子生物学・進化学・社会生物学・病理学・免疫学といった幅広い研究分野への波及効果が極めて大きい。

研究実績の概要

本研究の目的は、深海底熱水活動域において強固な共生関係にある生物間(微生物-大型生物や古細菌-古細菌等)の相互作用を、世界で初めて糖鎖生物学の観点から体系化することにある。本研究において、『共生微生物の糖鎖によるタンパク質/脂質の修飾量と組み合わせ(微生物が纏うドレス)が、深海底において生物間の共生を成立させる普遍的分子基盤である』という独自の仮説を検証するため、①超高分解能質量分析技術を用いた糖鎖修飾分子の網羅的同定と構造解析、②糖鎖修飾蛍光ビーズ(人工共生菌)を用いた感染実験による糖鎖の機能解明、を実施し目的を達成する。本研究は、深海底における異種生物間の分子的コミュニケーション手段の研究を通じて、人類に蔓延する病原性微生物の誕生過程の解明、さらには共生(感染)機構を標的とした革新的治療法の開発に益することを目指している。
2023年度は、(メタ)ゲノム解析や質量分析器を用いたグライコプロテオーム解析だけでなく、バルクタンパク質からの酸加水分解や精製糖鎖のメチル化分析・計算機シミュレーションを駆使し、特に深海底熱水活動域に棲息する細胞内共生微生物における宿主-微生物間相互作用に重要であると考えられる糖鎖および糖タンパク質についてその詳細な構造を解析した。これにより、細胞内共生モードにある深海微生物において発現する多様な糖タンパク質や糖鎖を、これまでの研究を圧倒する正確性で同定し、さらにはその機能に関する知見を得ることに成功した。なお、本年度の研究に関連する成果の一部は学会や国際誌等で報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

超高分解能質量分析技術を駆使し、これまでの研究より極めて少ない生物サンプルを用いて、多様な糖タンパク質や糖鎖をほぼ網羅的に同定することに成功しており、今後の古細菌を対象とする研究において強力な技術基盤を確立することができているため。

今後の研究の推進方策

これまでの研究において、深海底熱水活動域にみられる真正細菌-大型生物間の共生系を対象に確立した方法論を、古細菌の共生系に適用する。一般に、古細菌の細胞表面はSレイヤーと呼ばれる、高度な糖鎖修飾を受けたタンパク質で覆われている。過去の全ゲノム解析により、共生古細菌においては必須遺伝子の多くが欠如していることが明らかとなっているものの、宿主の認識機構や相互作用は未解明である。可能な限り多くの古細菌共生系を解析し、これまでに得てきた深海底熱水活動域の真正細菌-大型生物間の共生系に関する知見と比較検証することにより、深海底に限らず様々な生態系において生物間相互作用を成立させる分子基盤の普遍性や特異性を、それらが経験してきた空間軸(環境)と時間軸(進化)を加味して理解することを目指す。なお古細菌が有するN結合型糖鎖は真核生物のN結合型糖鎖と構造が類似することから、バイオ医薬品の糖鎖エンジニアリングに代表される糖鎖創薬分野への応用が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Helicovermis profundi gen. nov., sp. nov., a novel mesophilic, asporogenous bacterium within the Clostridia isolated from a deep-sea hydrothermal vent chimney2024

    • 著者名/発表者名
      Urara Miyazaki, Daiki Mizutani, Yurina Hashimoto, Akihiro Tame, Shigeki Sawayama, Junichi Miyazaki, Ken Takai, Satoshi Nakagawa
    • 雑誌名

      Antonie Van Leeuwenhoek.

      巻: 117 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1007/s10482-023-01919-9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Haliovirga abyssi gen. nov., sp. nov., a mesophilic fermentative bacterium isolated from the Iheya North hydrothermal field, and proposal of Haliovirgaceae fam. nov2023

    • 著者名/発表者名
      Urara Miyazaki, Akihiro Tame, Junichi Miyazaki, Ken Takai, Shigeki Sawayama, Masaaki Kitajima, Akihiro Okamoto, Satoshi Nakagawa
    • 雑誌名

      Int J Syst Evol Microbiol.

      巻: 73 号: 8

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.006014

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pyrofollis japonicus gen. nov. sp. nov., a novel member of the family Pyrodictiaceae isolated from the Iheya North hydrothermal field2023

    • 著者名/発表者名
      Urara Miyazaki, Masaru Sanari, Akihiro Tame, Masaaki Kitajima, Akihiro Okamoto, Shigeki Sawayama, Junichi Miyazaki, Ken Takai, Satoshi Nakagawa
    • 雑誌名

      Extremophiles.

      巻: 27 号: 3 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1007/s00792-023-01316-0

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Simple and Effective Method for Solid Medium Cultivation of Strictly Hydrogen- and Sulfur-oxidizing Chemolithoautotrophs Predominant in Deep-‍sea Hydrothermal Fields2023

    • 著者名/発表者名
      Muto Hisashi、Miyazaki Junichi、Sawayama Shigeki、Takai Ken、Nakagawa Satoshi
    • 雑誌名

      Microbes and environments

      巻: 38 号: 6 ページ: n/a

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME23072

    • ISSN
      1342-6311, 1347-4405
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Physiological and comparative proteomic characterization of Desulfolithobacter dissulfuricans gen. nov., sp. nov., a novel mesophilic, sulfur-disproportionating chemolithoautotroph from a deep-sea hydrothermal vent2022

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Yurina、Shimamura Shigeru、Tame Akihiro、Sawayama Shigeki、Miyazaki Junichi、Takai Ken、Nakagawa Satoshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 13

    • DOI

      10.3389/fmicb.2022.1042116

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Nitrosophilus kaiyonis sp. nov., a hydrogen-, sulfur- and thiosulfate-oxidizing chemolithoautotroph within “Campylobacteria” isolated from a deep-sea hydrothermal vent in the Mid-Okinawa Trough2022

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa So、Mino Sayaka、Tsuchiya Jiro、Nakagawa Satoshi、Takai Ken、Sawabe Tomoo
    • 雑誌名

      Archives of Microbiology

      巻: 205 号: 1 ページ: 12-12

    • DOI

      10.1007/s00203-022-03350-6

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Desulfomarina profundi gen. nov., sp. nov., a novel mesophilic, hydrogen-oxidizing, sulphate-reducing chemolithoautotroph isolated from a deep-sea hydrothermal vent chimney2021

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Yurina、Tame Akihiro、Sawayama Shigeki、Miyazaki Junichi、Takai Ken、Nakagawa Satoshi
    • 雑誌名

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      巻: 71 号: 11

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.005083

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrogenimonas urashimensis sp. nov., a hydrogen-oxidizing chemolithoautotroph isolated from a deep-sea hydrothermal vent in the Southern Mariana Trough2021

    • 著者名/発表者名
      Mino Sayaka、Shiotani Taiki、Nakagawa Satoshi、Takai Ken、Sawabe Tomoo
    • 雑誌名

      Systematic and Applied Microbiology

      巻: 44 号: 1 ページ: 126170-126170

    • DOI

      10.1016/j.syapm.2020.126170

    • NAID

      120007187742

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biogeochemical Implications of N2O-Reducing Thermophilic Campylobacteria in Deep-Sea Vent Fields, and the Description of Nitratiruptor labii sp. nov.2020

    • 著者名/発表者名
      Fukushi Muneyuki、Mino Sayaka、Tanaka Hirohisa、Nakagawa Satoshi、Takai Ken、Sawabe Tomoo
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 23 号: 9 ページ: 101462-101462

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.101462

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 深海微生物と我々の関わり2020

    • 著者名/発表者名
      中川聡
    • 雑誌名

      野口研究所時報

      巻: 63 ページ: 46-52

    • NAID

      40022399865

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ナノア ーキアおよび宿主ア ーキアのグライコプロテオーム2023

    • 著者名/発表者名
      高松芳基
    • 学会等名
      日本Archaea研究会第35回講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] DPANNおよび宿主アーキアの経時的グライコプロテオミクス2023

    • 著者名/発表者名
      中川聡
    • 学会等名
      第36回日本微生物生態学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 酸性温泉からの新規DPANNアーキア培養株の確立2023

    • 著者名/発表者名
      酒井博之
    • 学会等名
      第36回日本微生物生態学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Glycobiological interactions between DPANN and host Archaea2023

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nakagawa
    • 学会等名
      第6回ExCELLSシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Physiological and Metabolic Characteristics of a Novel Sulfur-disproportionating Bacterium Isolated from a Deep-sea Hydrothermal Vent Chimney at the Suiyo Seamount, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Yurina Hashimoto
    • 学会等名
      12th Asian Symposium on Microbial Ecology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 常温性アンモニア酸化アーキアを対象とするグライコプロテオーム解析2022

    • 著者名/発表者名
      須山友貴
    • 学会等名
      第 34 回日本 Archaea 研究会講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Physiological and proteomic characteristics of a novel sulfur-disproportionating bacterium isolated from a deep-sea hydrothermal vent2022

    • 著者名/発表者名
      Yurina Hashimoto
    • 学会等名
      18th International Symposium on Microbial Ecology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dual energy metabolism in endosymbionts of Alviniconcha vent snails2022

    • 著者名/発表者名
      Junichi Miyazaki
    • 学会等名
      18th International Symposium on Microbial Ecology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] DPANNアーキアおよびその宿主・非宿主のグライコプロテオミクス2022

    • 著者名/発表者名
      中川聡
    • 学会等名
      第35回日本微生物生態学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 深海底熱水活動域に優占する化学合成独立栄養微生物の平板培養方法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      武藤久
    • 学会等名
      第35回日本微生物生態学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 伊豆・小笠原および中部沖縄トラフの深海底熱水活動域から分離したPyrodictiaceae科アーキアの性状解析2021

    • 著者名/発表者名
      宮崎うらら
    • 学会等名
      日本Archaea研究会第33回講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 深海底熱水活動域由来イプシロンプロテオバクテリアの平板培地での培養方法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      武藤久
    • 学会等名
      極限環境生物学会2021年度(第22回)年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 深海微生物を彩るキテレツな糖鎖2020

    • 著者名/発表者名
      中川聡
    • 学会等名
      第21回比較グライコーム研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 伊豆・小笠原および中部沖縄トラフの深海底熱水活動域における新規微生物群の分離と性状解析2020

    • 著者名/発表者名
      宮崎うらら
    • 学会等名
      極限環境生物学会2020年度(第21回)年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 深海底熱水活動域から分離した新規硫酸還元菌の生理・生態学的性状2020

    • 著者名/発表者名
      橋本侑里南
    • 学会等名
      極限環境生物学会2020年度(第21回)年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 水曜海山・深海熱水噴出孔からの新規硫酸還元菌の分離と性状解析2020

    • 著者名/発表者名
      橋本侑里南
    • 学会等名
      日本地球化学会 第67回オンライン年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 遺伝学の百科事典2022

    • 著者名/発表者名
      日本遺伝学会
    • 総ページ数
      690
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306604
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi