• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不安障害の制御を目指した霊長類ストリオソーム関連回路の機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K20319
補助金の研究課題番号 20H03555 (2020-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2020-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分51020:認知脳科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

雨森 賢一  京都大学, 高等研究院, 特定拠点准教授 (70344471)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2021年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード神経生理学 / 認知神経科学 / 不安障害 / 大脳基底核 / 線条体 / マカクザル / 意思決定 / ストリオソーム / 接近回避葛藤 / 化学遺伝学 / 霊長類 / DREADD / 計算論的神経科学 / 側坐核
研究開始時の研究の概要

化学遺伝学を用いた経路選択的な操作によって精密な回路操作を行い、課題への影響と神経細胞の活動の変化を調べ、大脳基底核の局所回路の機能同定を行う。特に霊長類大脳基底核の局所回路が、価値・意欲をどのように区別し、どのように不安障害やうつ病が引き起こされるのかを、ヒトと相同な脳構造を持つ霊長類において包括的に明らかにし、ヒトの精神障害の治療につながる神経操作技術の確立に寄与する。

研究実績の概要

当初研究計画では、「不安回路」の下流域に線条体ストリオソーム構造があり、そのドーパミン細胞の制御の機構を調べることで、「不安」の生成メカニズムを明らかにすることを目的とした。4年間の研究期間の間、当初の研究計画に関連して、次の4つの成果をあげ、それぞれ論文誌で発表した。① ACCにおいて、悲観的な意思決定に因果的に関わる局所部位を EM で同定し、順行性トレーサーウイルスによってネットワークを調べたところ、ストリオソーム構造に優先的に投射することがわかり(Eur. J. Neurosci., 2020) 、②「不安回路」の解剖学的な全体像を発表した(Frontiers Neurosci., 2021)。線条体のカルシウムイメージングを国際共同研究で進め、③ ストリオソーム細胞の葛藤課題での神経応答が、マトリックス細胞とは別の学習信号をコードすることを示した(Nature Comm., 2022)。また、④ 線条体ドーパミン応答をサルの課題遂行中に計測し、領野ごとに、価値と運動を区別して表現することを明らかにした(Science Advances, 2020)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の研究計画に加えて、新たに、不安に関わる価値と意欲の2つの次元の神経回路の同定に成功しつつある。価値と意欲を区別する「不安の2つの次元」が重要であることが明らかになり、次の5つの成果を論文誌で発表した。まず、⑤ 線条体の神経活動を調べたところ、価値と意欲を区別して情報処理していることが明らかになった(Frontiers Neurosci., 2020)。⑥ ストリオソーム・マトリックス構造が、別の不安障害遺伝子群を発現することを発見し(Sci. Rep., 2021)、これらが価値と意欲を区別する可能性を示した。また、⑦ ヒト外側前頭皮質が不安の要素の中でも報酬価値に因果的に関わることを示し(Cereb. Cor., 2022)、⑧ 意欲の低下が主な病態であるヒトのうつ病患者の研究を通して、腹側線条体の異常応答を発見し(Biol. Psychiatry, 2020)、⑨ 数理モデルによって定量化した(PLOS Comput. Biol., 2021)。

今後の研究の推進方策

上記の研究の進展から、大脳皮質―大脳基底核回路には「価値と意欲」を区別して情報処理する2つの回路がある可能性が示された。特に、⑧ の研究では、腹側線条体が「意欲」に因果的に関わる可能性を示した。そこで我々は、葛藤によって減退する意欲が、腹側線条体(VS)とその下流の腹側淡蒼球(VP) によって制御されると考えた。DREADD のウイルスベクターを VS に注入し、発現ののち作動薬を VP 領域に注入し、VS-VP の経路を選択的に抑制したところ、葛藤条件でのみ意欲の回復がみられ、2頭目のマカクザルの実験でも同様の傾向を確認した。経路の抑制が価値判断に対する影響は有意ではあるものの小さく、VS-VP経路は、葛藤条件での「意欲」の制御に必須であることが突き止められつつある。この化学遺伝学による経路選択的な操作研究の進展を踏まえ、② の論文で提案する「不安回路」の経路のそれぞれに対して、経路選択的な操作を行うことで、「不安に関わる価値と意欲」を区別して制御する回路が明らかになるのではないか、と考えた。これら新規の仮説に基づいて、今後の研究を進めていきたい。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 8件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 10件、 招待講演 12件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] マサチューセッツ工科大(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] ハーバード大学(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] スタンフォード大学(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Cingulate microstimulation induces negative decision-making via reduced top-down influence on primate fronto-cingulo-striatal network2024

    • 著者名/発表者名
      Satoko Amemori, Ann M Graybiel, Ken-ichi Amemori
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Spatiotemporal expression patterns of anxiety disorder-associated genes2023

    • 著者名/発表者名
      Karunakaran Kalyani B.、Amemori Ken-ichi
    • 雑誌名

      Translational Psychiatry

      巻: 13 号: 1 ページ: 385-385

    • DOI

      10.1038/s41398-023-02693-y

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multiplexed action-outcome representation by striatal striosome-matrix compartments detected with a mouse cost-benefit foraging task2022

    • 著者名/発表者名
      Bloem Bernard、Huda Rafiq、Amemori Ken-ichi、Abate Alex S.、Krishna Gayathri、Wilson Anna L.、Carter Cody W.、Sur Mriganka、Graybiel Ann M.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 1541-1541

    • DOI

      10.1038/s41467-022-28983-5

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Role of the Dorsal?Lateral Prefrontal Cortex in Reward Sensitivity During Approach?Avoidance Conflict2021

    • 著者名/発表者名
      Rolle Camarin E、Pedersen Mads L、Johnson Noriah、Amemori Ken-ichi、Ironside Maria、Graybiel Ann M、Pizzagalli Diego A、Etkin Amit
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: - 号: 6 ページ: 1269-1285

    • DOI

      10.1093/cercor/bhab292

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Generalized and social anxiety disorder interactomes show distinctive overlaps with striosome and matrix interactomes2021

    • 著者名/発表者名
      Karunakaran Kalyani B.、Amemori Satoko、Balakrishnan N.、Ganapathiraju Madhavi K.、Amemori Ken-ichi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 18392-18392

    • DOI

      10.1038/s41598-021-97418-w

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Causal Evidence for Induction of Pessimistic Decision-Making in Primates by the Network of Frontal Cortex and Striosomes2021

    • 著者名/発表者名
      Amemori Satoko、Graybiel Ann M.、Amemori Ken-ichi
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 15 ページ: 649167-649167

    • DOI

      10.3389/fnins.2021.649167

    • NAID

      120007141959

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Computational phenotyping of brain-behavior dynamics underlying approach-avoidance conflict in major depressive disorder2021

    • 著者名/発表者名
      Pedersen Mads L.、Ironside Maria、Amemori Ken-ichi、McGrath Callie L.、Kang Min S.、Graybiel Ann M.、Pizzagalli Diego A.、Frank Michael J.
    • 雑誌名

      PLOS Computational Biology

      巻: 17 号: 5 ページ: 1008955-1008955

    • DOI

      10.1371/journal.pcbi.1008955

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Chronic multi-modal monitoring of neural activity in rodents and primates2020

    • 著者名/発表者名
      Schwerdt Helen N.、Gibson Dan J.、Amemori Kenichi、Stanwicks Lauren L.、Yoshida Tomoko、Cima Michael J.、Graybiel Ann M.
    • 雑誌名

      Proc. SPIE, Integrated Sensors for Biological and Neural Sensing

      巻: N/A ページ: 20-20

    • DOI

      10.1117/12.2583029

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dopamine and beta-band oscillations differentially link to striatal value and motor control2020

    • 著者名/発表者名
      Schwerdt H. N.、Amemori K.、Gibson D. J.、Stanwicks L. L.、Yoshida T.、Bichot N. P.、Amemori S.、Desimone R.、Langer R.、Cima M. J.、Graybiel A. M.
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 6(39) 号: 39

    • DOI

      10.1126/sciadv.abb9226

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 霊長類の不安と葛藤の制御のための生理学的・遺伝学的アプローチ2024

    • 著者名/発表者名
      雨森 賢一
    • 学会等名
      国際脳科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 不安と葛藤の制御のための生理学的・遺伝学的アプローチ2023

    • 著者名/発表者名
      雨森 賢一
    • 学会等名
      生理研所長招聘セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Computational and Physiological Approaches to the Primate Anxiety Connectome2022

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Amemori
    • 学会等名
      computational connectome: SPP-2041 Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 霊長類の不安と意欲を制御する前帯状皮質膝下部と 腹側線条体回路2022

    • 著者名/発表者名
      雨森賢一
    • 学会等名
      京都大学霊長類研究所共同利用研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 不安と葛藤を制御する 霊長類辺縁皮質-ストリオソーム回路2021

    • 著者名/発表者名
      雨森 賢一
    • 学会等名
      次世代脳 脳情報動態・時間生成学・超適応 -若手研究者合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Neuroscientific and computational bases of the hierarchical network of anxiety in primates2021

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Amemori
    • 学会等名
      The free energy principle of the brain: experiments and verification
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Causal Evidence for Induction of Anxiety-like State in Primates by the Network of Frontal Cortex and Striosomes2021

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Amemori
    • 学会等名
      Farewell ceremony of 7th-batch Hakubi researchers
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] サル前頭前皮質腹内側部の 接近回避葛藤に対する神経応答と神経操作2021

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Amemori
    • 学会等名
      2021年度 超適応A班WEB会議
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Computational and physiological basis of cortico-basal ganglia circuits generating anxiety-like states in primates2021

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Amemori
    • 学会等名
      JANUBET Primate Neurobiology School
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 不安や意欲を司る霊長類神経ネットワーク の解析と操作2021

    • 著者名/発表者名
      雨森 賢一
    • 学会等名
      ReCoCo@KRP
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Computational and Physiological Approaches to the Primate Anxiety Connectome2021

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Amemori
    • 学会等名
      SPP-2041 Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「不安の源」は脳の中にある2020

    • 著者名/発表者名
      雨森 賢一
    • 学会等名
      43回日本神経科学大会 市民公開パネルディスカッション「2050年の脳科学と社会」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Physiological approach to identify primate cortico-basal ganglia circuits that generate anxiety2020

    • 著者名/発表者名
      雨森 賢一
    • 学会等名
      The 43rd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identifying the function of primate striosome-related circuitry on pessimistic valuation and anxiety2020

    • 著者名/発表者名
      雨森 賢一
    • 学会等名
      43回日本神経科学大会 日米脳
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 接近回避葛藤の柔軟な切り替えを行う線条体モジュール仮説2020

    • 著者名/発表者名
      雨森 賢一
    • 学会等名
      生理研研究会2020 意思決定研究の新展開 ~ 社会共感・主観価値の生成・葛藤に関わる神経メカニズム ~
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] BEYOND SMART LIFE 好奇心が駆動する社会2020

    • 著者名/発表者名
      日立京大ラボ
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      日経BP 日本経済新聞出版本部
    • ISBN
      9784532358624
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] ブレインサイエンスレビュー20202020

    • 著者名/発表者名
      雨森 賢一
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      クバプロ
    • ISBN
      9784878051647
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi