• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全能性獲得へのロードマップ:幹細胞のミトコンドリア・ゲノム安定性機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K20330
補助金の研究課題番号 20H03827 (2020-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2020-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

山田 満稔  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (40383864)

研究分担者 金蔵 孝介  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (10508568)
阿久津 英憲  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 生殖医療研究部, 部長 (50347225)
中村 彰宏  埼玉医科大学, 医学部, 助教 (50750973)
菅原 亨  横浜市立大学, 生命医科学研究科, 准教授 (70553460)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2024年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード多能性幹細胞 / ゲノム安定性 / ZGA / テロメア / iPS細胞 / 胚性ゲノム活性化 / 核置換 / 初期化 / ミトコンドリア / ES細胞 / 代謝 / mtDNA / ATP産生 / メタボローム
研究開始時の研究の概要

加齢個体由来の多能性幹細胞は、若齢由来と比較して、増殖能、多分化マーカーやDnmt3aなどのDNAメチル化酵素の発現が低下することが知られる。そこで我々は胚盤胞から胚性幹細胞(ES細胞を)樹立して胚の老化機構を高解像度に捉えるとともに、isogenicな24ヶ月齢までの個体から人工多能性幹細胞(iPS細胞)を樹立し、初期化機構の違いによる幹細胞への影響を検討する。本研究により得られる知見は、より質の高いiPS細胞の初期化方法の開発と、さらに加齢の機序の深い理解につながる可能性があり、再生医療および生殖医療にとって望ましいものと考える。

研究実績の概要

加齢による幹細胞機能の低下に関わる分子経路を解明することを目的とし、若齢(6~8週)、中年(6カ月)、高齢(12~14カ月)、超高齢(24ヶ月)およびあらたに30カ月齢のマウスから、皮膚組織由来のiPSC株を樹立した。幹細胞特性の検証のために行った未分化能および多分化能性試験において、すべての多能性幹細胞株は免疫組織染色および定量的リアルタイムPCR(qPCR)法により未分化能性および多分化能性が一様に証明された。
グローバルな遺伝子発現の違いを解析するために行ったRNAシークエンス(RNA-seq)解析の結果、若齢マウス由来ESCと比較して加齢マウス由来のiPSCでは防御やサイトカイン反応に関わる遺伝子の発現量が増加した。p-valueを考慮せず、Fold change>2.0, <-2.0のみで抽出した遺伝子を対象に再度GO term解析を行った結果、減数分裂におけるDNA修復合成、piRNA合成経路、配偶子DNAメチル化などの発現が上昇していた。さらに幹細胞における代謝経路に関わる遺伝子群を対象にpathyway解析を行ったところ、核酸合成経路および脂質代謝に関わる遺伝子群の発現上昇およびエネルギー代謝経路の低下が観察された。
これらを踏まえて、グローバルな代謝状態を解析するためメタボローム解析を行ったところ、これまでのpreliminaryな結果からは、加齢や幹細胞の違いよりも、培養によるbiasが大きいということが問題点として指摘された。今後は培養から回収に至る条件を厳密に定めた上で、あらたに樹立した30カ月齢のiPS細胞を対象に追加解析を行う。
ここまでの研究では、多能性幹細胞における転写と代謝の加齢依存性を明らかにした。今回のデータは、より質の高いiPSCの開発につながる可能性があり、再生医療にとって望ましいものと考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

30カ月齢の個体から加齢モデルとしての細胞ソースが樹立されたことに加えて、当初予定していたmetabolome解析およびRNA-seq解析からpathway解析を加えることができたため、研究計画はおおむね順調に進展していると考えられた。

今後の研究の推進方策

RNA-seq解析の結果、発現量の異なる遺伝子群を抽出した。これまでのところ、加齢によるゲノム安定性や代謝に関する明確な違いが捉えられていないものの、代償性に遺伝子群が働いている可能性が考えられる。そこで次年度は、これら遺伝子に対する機能抑制実験としてshRNAを導入し、ゲノム安定性および代謝に関する影響を検討する。さらにここで有意な変化が観察された場合には、成育医療センターより供与されたヒトiPS細胞株を用いて同様の解析を行い、加齢によるiPS細胞への影響と救済方法を模索する。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Identification of an antibacterial polypeptide in mouse seminal vesicle secretions2021

    • 著者名/発表者名
      Morohoshi Kazunori、Yamazaki Takeo、Kito Keiji、Sato Ban、Kang Woojin、Hibino Taku、Yoshida Manabu、Yoshida Kaoru、Iwamoto Teruaki、Yamada Mitsutoshi、Miyado Kenji、Kawano Natsuko
    • 雑誌名

      Journal of Reproductive Immunology

      巻: 148 ページ: 103436-103436

    • DOI

      10.1016/j.jri.2021.103436

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Using piggyBac transposon gene expression vectors to transfect Zscan5b gene into mouse pluripotent stem cells2021

    • 著者名/発表者名
      Yamada Mitsutoshi、Sugawara Tohru、Usami Shinju、Nakanishi Rina、Akustu Hidenori
    • 雑誌名

      STAR Protocols

      巻: 2 号: 3 ページ: 100811-100811

    • DOI

      10.1016/j.xpro.2021.100811

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mitochondrial replacement by genome transfer in human oocytes: Efficacy, concerns, and legality2020

    • 著者名/発表者名
      Mitsutoshi Yamada, Suguru Sato, Reina Ooka, Kazuhiro Akashi, Akihiro Nakamura, Kenji Miyado, Hidenori Akutsu, Mamoru Tanaka
    • 雑誌名

      Reproductive Medicine and Biology

      巻: 20 ページ: 53-61

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mitochondrial Genetic Drift after Nuclear Transfer in Oocytes.2020

    • 著者名/発表者名
      Yamada M, Akashi K, Ooka R, Miyado K, Akutsu H.
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci.

      巻: 16:21(16) 号: 16 ページ: 5880-5880

    • DOI

      10.3390/ijms21165880

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Suppression of Non-Random Fertilization by MHC Class I Antigens2020

    • 著者名/発表者名
      Kamiya Junki、Kang Woojin、Yoshida Keiichi、Takagi Ryota、Kanai Seiya、Hanai Maito、Nakamura Akihiro、Yamada Mitsutoshi、Miyamoto Yoshitaka、Miyado Mami、Kuroki Yoko、Hayashi Yoshiki、Umezawa Akihiro、Kawano Natsuko、Miyado Kenji
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 号: 22 ページ: 8731-8731

    • DOI

      10.3390/ijms21228731

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 【生涯研修プログラム2】高齢不妊治療患者に対する治療戦略2021

    • 著者名/発表者名
      山田 満稔
    • 学会等名
      第73回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 【シンポジウム】ヒト卵子核置換移植によるミトコンドリア置換:有効性と懸念2021

    • 著者名/発表者名
      山田 満稔
    • 学会等名
      第21回千葉リプロダクション研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] AGE-DEPENDENT CHARACTERISTICS OF TRANSCRIPTION AND METABOLISM IN PLURIPOTENT STEM CELLS2020

    • 著者名/発表者名
      Reina Ooka, Mitsutoshi Yamada*, Akihiro Nakamura, Tohru Sugawara, Kohsuke Kanekura, Kenji Miyado, Hidenori Akutsu, Mamoru Tanaka, and Akihiro Umezawa (*correspondence to)
    • 学会等名
      ISSCR Annual meeting 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi