• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本人のグローバル移動と動植物交換をめぐる文明史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K20399
補助金の研究課題番号 20H04413 (2020-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2020-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関国際日本文化研究センター

研究代表者

根川 幸男  国際日本文化研究センター, 研究部, 特定研究員 (40771506)

研究分担者 酒井 佑輔  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (30632591)
西野 亮太  名城大学, 経営学部, 准教授 (30930870)
稲賀 繁美  京都精華大学, 国際文化学部, 教授 (40203195)
鵜戸 聡  明治大学, 国際日本学部, 専任准教授 (70713981)
橋本 順光  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (80334613)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワード近代日本人 / グローバル移動 / 動植物交換 / 航路体験 / 文明史的意味
研究開始時の研究の概要

継続課題のため、記入しない。

研究実績の概要

本プロジェクト4年目に当たる2023年度は、前年度の中間報告シンポジウム「近代の人・モノ・動植物のグローバル移動と海洋・河川」で総括した成果や問題点を承け、国内調査、海外調査、デジタル媒体による調査をさらに進めた。また、2回のオンライン研究会を実施し、研究分担者と研究協力者の最近の研究動向とともに、調査結果の情報共有を行った。
注目すべき成果としては、2023年8月に研究代表者の根川が『移民船から世界をみる―航路体験をめぐる日本近代史』(法政大学出版局)を出版し、本プロジェクトの前半約3年間の成果を発表した。なお、同書は一般財団法人交通協力会の第49回交通図書賞(第3部歴史部門)を受賞し、本プロジェクトの成果と意義が大きく評価された。
さらに、2023年8月には、第14回ブラジル国際日本研究学会大会(フルミネンセ連邦大学)において、パネル「南米日本移民の歴史的インパクト―移動・連動・体験」を開催し、根川・橋本・酒井・ガラシーノ(研究協力者)が報告を行い、本プロジェクトの成果や国際連携の可能性を内外に向けて発表した。
加えて、2024年3月にベトナム・ハノイ国家大学において、同大学と共同で国際シンポジウム「帝国航路におけるベトナムの存在感―日越仏の結節点」を実施し、根川・橋本・鵜戸が本プロジェクトの成果報告を行った。また、海外研究協力者であるファン・ハイ・リン准教授や日越大学の桃木至朗教授がコメントを行うなど、現地研究者との研究交流を実施した。
以上のような活動によって、南米移民船航海という日本人集団の史上最長の移動における人びとの接触や生活様式・世界観の変化、新旧大陸間の動植物交換の実態と世界市場へのインパクトの見取り図を、海洋や河川を移動する主体からのグローバルな移民史として構築するという、本研究の目的の達成に向け、調査研究を推進している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナ感染拡大状況の収束を受けて、本プロジェクトの研究分担者・研究協力者が国内や海外での調査を実施し、国際的な研究協力のネットワークの拡大とさらなる成果発信を推進することができた。
「研究実績の概要」でも記したように、東京都、神奈川県、広島県、奈良県、鹿児島県などでの国内調査とともに、ブラジル、ベトナムで海外調査を実施することができた。具体的には、2023年8月、根川(研究代表者)、橋本(大阪大学教授・研究分担者)、酒井(鹿児島大学准教授・同)、ガラシーノ・ファクンド(JICA研究所研究員、研究協力者)とともに、ブラジルにおける調査を行い、第14回ブラジル国際日本研究学会でのパネルディスカッションを実施した。また、2024年3月には、ファン・ハイ・リン氏(ハノイ国家大学准教授、海外研究協力者)の協力のもと、ベトナムにおける調査とともに、ハノイ国家大学において、国際シンポジウム「帝国航路におけるベトナムの存在感―日越仏の結節点」を開催し、根川・橋本・鵜戸が本プロジェクトの成果報告を行うことができた。
加えて、根川が、「越境的時空間及びメディアとしての移民船をめぐる文明史的研究」(基盤研究(C)、17K02043、2017~2020年度)から継承した研究成果と本プロジェクトの中間的な成果を接続し、両者の成果をまとめた書籍『移民船から世界をみる―航路体験をめぐる日本近代史』を出版、第49回交通図書賞(第3部歴史部門)を受賞し、本プロジェクトの成果と意義が大きく評価された。

今後の研究の推進方策

2024年度は本プロジェクトの最終年度ということで、全体の研究の取りまとめを行い、その成果の内外への発信を継続して行う。
具体的には、国内での追跡調査を行い、獲得した成果を補強する。それとともに、西野(名城大学・研究分担者)を中心に、橋本(大阪大学教授・同)、ファン・ハイ・リン(ハノイ国家大学准教授、海外研究協力者)、アストギク・ホワニシャン(ロシア・アルメニア大学上級講師・同)が、7月にインドネシアで開催されるアジア研究学会(AAS-in-Asia)2024年度大会においてパネルディスカッションを実施する計画である(同学会からすでに承認済み)。同大会終了後は、活字媒体での成果報告も視野に入れている。
また、第14回ブラジル国際日本研究学会大会で実施したパネルディスカッションの成果発信として、同学会の年報に根川・橋本・酒井・ガラシーノが投稿予定である。
さらに、研究分担者、国内外の研究協力者とともに、雑誌『季刊民族学』(千里文化財団)に、2025年度中をめどとした特集記事掲載の企画書を提出しており、本プロジェクトの総括的な研究成果を活字媒体で広く発信する計画である。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (86件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (31件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (44件) (うち国際学会 32件、 招待講演 8件) 図書 (5件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (5件)

  • [雑誌論文] 重層的な記憶の場へ―サンパウロ東洋街の発展と変容2024

    • 著者名/発表者名
      根川幸男
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 187 ページ: 12-19

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 松宮家所蔵南米移民関係資料(その2)2024

    • 著者名/発表者名
      ガラシーノ・ファクンド、根川幸男
    • 雑誌名

      JICA横浜海外移住資料館 研究紀要

      巻: 18 ページ: 53-64

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1920年代を中心とした在日外国人をめぐるネットワークの点描:バラカトゥラー、グルチャラン・シン、イネ・ブリンクリー、ポール・ジャクレーとその資料紹介2024

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科紀要

      巻: 64 ページ: 51-74

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中目たき著『思ひ出の記』―戦前期日本人女性の航路体験紀として2024

    • 著者名/発表者名
      志賀祐紀
    • 雑誌名

      アジア・ジェンダー文化学研究

      巻: 8 ページ: 67-73

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] トランスボーダー化するマツリ2023

    • 著者名/発表者名
      根川幸男
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 99 ページ: 79-90

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] How to Measure ‘Unique’ or ‘Universal’? Comparison in Crisis or Crisis in Comparison2023

    • 著者名/発表者名
      INAGA, Shigemi
    • 雑誌名

      Redakcja naukowa Beata Kubiak Ho-Chi, Jedrzej Greon ed. Unique or universal. Japan and its Contribution to World Civilization, Wydawnictwa Uniwersytetu Warszawskiego, Warszawa

      巻: 1 ページ: 71-92

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] パウロ・フレイレの教育論再読ーinedito viavel (untested feasibility)に注目して2023

    • 著者名/発表者名
      酒井佑輔
    • 雑誌名

      かごしま生涯学習研究―大学と地域

      巻: 4 ページ: 10-10

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ブラジル移民と鳥取県人2023

    • 著者名/発表者名
      根川幸男
    • 雑誌名

      社会経済史学会中四国部会会報

      巻: 62 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 松宮家所蔵南米移民関係資料(その1)2023

    • 著者名/発表者名
      根川幸男、ガラシーノ・ファクンド
    • 雑誌名

      JICA横浜海外移住資料館研究紀要

      巻: 17 ページ: 53-63

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Classical Chinese Aesthetic Ideals meet the West : Modern Japanese Art as a Contact Zone2023

    • 著者名/発表者名
      INAGA, Shigemi
    • 雑誌名

      Japan Review

      巻: 37 ページ: 7-28

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 被抑圧者の教育学―パウロ・フレイレ2023

    • 著者名/発表者名
      酒井佑輔
    • 雑誌名

      ブラジルの社会思想 人間性と共生の知を求めて

      巻: 1 ページ: 117-136

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 越境する都市祭礼―ブラジル・サンパウロ東洋街という時空から―2022

    • 著者名/発表者名
      根川 幸男
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 310 号: 0 ページ: 209-227

    • DOI

      10.34560/nihonminzokugaku.310.0_209

    • ISSN
      0428-8653, 2435-8827
    • 年月日
      2022-05-31
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 南太平洋地域における日本学の現状と展望 : 南太平洋大学を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      NISHINO, Ryota
    • 雑誌名

      世界の日本研究

      巻: 2021 ページ: 28-35

    • DOI

      10.15055/00007799

    • URL

      https://nichibun.repo.nii.ac.jp/records/7826

    • 年月日
      2022-03-23
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 創造性と暴走―ブラジル・サンパウロにおける和食の追究と日系料理の展開2022

    • 著者名/発表者名
      根川幸男
    • 雑誌名

      和食文化研究

      巻: 5 ページ: 70-86

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 帝政期日本と東アジアにおける美術交流を再検討する――高島北海から傅抱石 へ、そして石川欽一郎、矢崎千代二から加藤松林人へ2022

    • 著者名/発表者名
      稲賀繁美
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 45 ページ: 110-113

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] コロンボ港のハシーム商会-洋行客とブラジル移民のアジア主義幻想を映した宝石商2022

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      2021年度 大学研究助成 アジア歴史研究報告書

      巻: - ページ: 153-175

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 1920年代東京における国際主義とアジア主義の交錯 エスペラント・神智学・バハイ 付・英国のエージェントH・P・シャストリの孫文面会記とその翻訳2022

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科紀要

      巻: 62 ページ: 145-166

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] テロとナチスとアルジェリア2022

    • 著者名/発表者名
      鵜戸聡
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 97 ページ: 222-226

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] War, Trauma, and Humanity in a Japanese Veteran’s New Guinea War Memoir: Ogawa Masatsugu’s “Island of Death” (1969)2022

    • 著者名/発表者名
      NISHINO, Ryota
    • 雑誌名

      The Asia-Pacific Journal: Japan Focus,

      巻: vol.20, no.10: 6

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 露営の夢の行方 : 故郷を夢見る兵士の表象と近代日本におけるその転用2022

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科紀要

      巻: 62 ページ: 19-40

    • DOI

      10.18910/87418

    • ISSN
      13453548
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 明治日本を描いた水彩画の展覧会の余白に2021

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      ジャポニスム研究

      巻: 41 ページ: 80-87

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウサギの跳躍:《鳥獣戯画》からの脱線の企て2021

    • 著者名/発表者名
      稲賀繁美
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 53-4 ページ: 272-281

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Ikanobori et tako dans la litterature haikai et les arts plastiques:sonde fantome entre le passe et le pr.sent, la terre et le ciel2021

    • 著者名/発表者名
      Inaga, Shigemi
    • 雑誌名

      Cerfs-volant du Japon, a la croisee des arts

      巻: 1 ページ: 38-45

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] よそものと生きる2021

    • 著者名/発表者名
      鵜戸聡
    • 雑誌名

      図書

      巻: 5月号 ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 環太平洋から「日本研究」を考える2021

    • 著者名/発表者名
      西野亮太
    • 雑誌名

      『環太平洋から「日本研究」を考える「国際日本研究」コンソーシアム記録集2020』

      巻: 1 ページ: 101-105

    • URL

      https://nichibun.repo.nii.ac.jp/records/7621

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Fantastic and Fanciful Gazes at Pacific Island Women: A Japanese travel journalist Kanetaka Kaoru’s impressions from her journey in 19612021

    • 著者名/発表者名
      Nishino, Ryota
    • 雑誌名

      Transpacific Visions: Connected Histories of the Pacific Across North and South

      巻: 1 ページ: 209-232

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Unripe Passion Fruit and Memory Laundering? The Thwarted Potential of Sugimura Mitsuko’s Regiman No Hi [Fire over Regiman]2021

    • 著者名/発表者名
      Nishino, Ryota
    • 雑誌名

      Pacific Insularity: Imaginary Geography of Insular Spaces in the Pacific

      巻: 1 ページ: 173-186

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 一九二七年移民船「神奈川丸」の航路体験―移民国策化以後の日本郵船によるブラジ移民船の航海2020

    • 著者名/発表者名
      根川幸男
    • 雑誌名

      海事史研究

      巻: 77 ページ: 50-75

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人びとはどのように海を渡ったのか?―移民船をめぐる課題群2020

    • 著者名/発表者名
      根川幸男
    • 雑誌名

      移民研究年報

      巻: 26 ページ: 39-49

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Cultural Gap, Mental Crevice, and Creative Imagination: Vision, Analogy, and Memory in Cross-Cultural Chiasms2020

    • 著者名/発表者名
      Inaga, Shigemi
    • 雑誌名

      Journal of Aesthetics and Phenomenology

      巻: 1 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 欧州航路からインターネットへ―日仏美術相互交流の150年2020

    • 著者名/発表者名
      稲賀繁美
    • 雑誌名

      CONNECTIONS 海を越える憧れ、日本とフランスの150年

      巻: 1 ページ: 6-10

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 日本の南米・世界一周航路におけるベトナムの存在感2024

    • 著者名/発表者名
      根川幸男
    • 学会等名
      国際シンポジウム「帝国航路におけるベトナムの存在感―日越仏の結節点」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 欧州航路の寄港地としてのベトナム―短期滞在者による「同胞」の発見と表象2024

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      国際シンポジウム「帝国航路におけるベトナムの存在感―日越仏の結節点」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 触媒としてのフランス帝国:日本・アルジェリア・ベトナムを繋ぐ文学的連環2024

    • 著者名/発表者名
      鵜戸聡
    • 学会等名
      国際シンポジウム「帝国航路におけるベトナムの存在感―日越仏の結節点」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「からゆき」の改変―近代日本の大衆文学に見るベトナム2024

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      ハノイ国家大学人文社会科学講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 比喩と口実の「地中海」文学:文明の航路から多元性の群島へ2024

    • 著者名/発表者名
      鵜戸聡
    • 学会等名
      ワークショップ「《地中海文学》という多元的価値共創文学の可能性」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] パネル「南米日本移民の歴史的インパクト―移動・連動・体験」趣旨説明2023

    • 著者名/発表者名
      根川幸男
    • 学会等名
      第14回ブラジル国際日本研究学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 南米日本人移民の寄港地体験―船上の恋・おんぶの禁止・ハシーム商会の活用2023

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      第14回ブラジル国際日本研究学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マレー産胡椒の入手とブラジル・トメアスー移植―南米・世界一周航路による動植物交換2023

    • 著者名/発表者名
      酒井佑輔
    • 学会等名
      第14回ブラジル国際日本研究学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 越境の記憶と記録―猪股正「アマゾン川の流と共に」から2023

    • 著者名/発表者名
      ガラシーノ・ファクンド
    • 学会等名
      第14回ブラジル国際日本研究学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本文学の近代化とグローバリゼーション―(海洋)小説の翻訳からライトノベルの隆盛まで2023

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      第14回ブラジル国際日本研究学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A preliminary study of Afro-Asian literary connections among Japan, Algeria, 301 and Vietnam; The cases of Hotta Yoshie and Kateb Yacine2023

    • 著者名/発表者名
      UDO, Satoshi
    • 学会等名
      Research and training in Oriental studies in the 21st Century: Transformation and Adaptation
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Female Voices of Disability in Japan: Mitsui Kinuko’s I Am Not a Doll2023

    • 著者名/発表者名
      HOVHANNISYAN, Astghik
    • 学会等名
      The 17th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 趣旨説明:近代日本人のグローバル移動と動植物交換をめぐる文明史的研究2023

    • 著者名/発表者名
      根川幸男
    • 学会等名
      JSPS近代日本人のグローバル移動と動植物交換をめぐる文明史的研究:中間報告シンポジウム「近代の人・モノ・動植物のグローバル移動と海洋・河川」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アマゾン流域におけるジュートの移植をめぐる一考察2023

    • 著者名/発表者名
      ガラシーノ・ファクンド
    • 学会等名
      JSPS近代日本人のグローバル移動と動植物交換をめぐる文明史的研究:中間報告シンポジウム「近代の人・モノ・動植物のグローバル移動と海洋・河川」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ベトナムのティェン川流域における日本人の足跡2023

    • 著者名/発表者名
      ファン・ハイ・リン
    • 学会等名
      JSPS近代日本人のグローバル移動と動植物交換をめぐる文明史的研究:中間報告シンポジウム「近代の人・モノ・動植物のグローバル移動と海洋・河川」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「旅する」感染症:近代日本におけるトラホームと移住2023

    • 著者名/発表者名
      アストギク・ホワニシャン
    • 学会等名
      日文研学術セミナー「旅する」感染症:近代日本におけるトラホームと移住
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 英国エージェントの孫文面会記-上海におけるH・P・シャストリの諜報と広報の活動2023

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      大阪大学比較文学会シンポジウム「戦中戦後東アジアの文芸空間の諸相をめぐって」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Japanese Migrants and the A. K. Hasheem Company at Colombo: Tourists, Pan-Asianists, and Immigration to Brazil2023

    • 著者名/発表者名
      HASHIMOTO, Yorimitsu
    • 学会等名
      大阪大学大学院人文学研究科グローバルヒストリー・地理学コース
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 世界は天下か万国か:世界文学と英語帝国2022

    • 著者名/発表者名
      鵜戸聡
    • 学会等名
      明治大学国際日本学研究科開設10周年シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ハルキとアクタガワは同じ「世界」に居るのか?:「世界文学」を逆手に取る方法2022

    • 著者名/発表者名
      鵜戸聡
    • 学会等名
      第 17 回 国際芥川龍之介学会(ISAS)大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] A presenca da pedagogia de Paulo Freire no Japa;o: o protagonismo do militante ambientalista e professor da Universidade de Tokyo Jun UI2022

    • 著者名/発表者名
      SAKAI, Yusuke
    • 学会等名
      II Conferencia Freire: Construindo a ponte entre educacao popular e universidade
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ブラジル先住民の抵抗と思想から環境教育を考える2022

    • 著者名/発表者名
      酒井佑輔
    • 学会等名
      日本環境教育学会 第 33 回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Men behaving badly: The search for the Polynesia beauty in the post-war Japanese travelogues by Kita Morio and Kotani Hideo2022

    • 著者名/発表者名
      NISHINO, Ryota
    • 学会等名
      The British Association of Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Men behaving badly: The search for the Polynesia beauty in the post-war Japanese travelogues by Kita Morio and Kotani Hideo2022

    • 著者名/発表者名
      NISHINO, Ryota
    • 学会等名
      The Twenty-fourth Asian Studies Conference Japan (ASCJ)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 創造性と暴走―ブラジル・サンパウロにおける和食/日本料理の追究と日系料理の展開2022

    • 著者名/発表者名
      根川幸男
    • 学会等名
      和食文化学会第4回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ドキュメンタリーにおける歴史実践への試論――牛山純一監督『ニュ ーギニアに散った16万の青春』における証言と記憶2022

    • 著者名/発表者名
      西野亮太
    • 学会等名
      オセアニア・東南アジア島嶼部における他者接触の歴史記憶と感情に関する人類学的研究
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] As experiencias dos imigrantes japoneses na ultima navegacao em 19732021

    • 著者名/発表者名
      Negawa, Sachio
    • 学会等名
      XVII Congresso Internacional da ALADAA
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「文明の闘い」の最前線としてのブラジル行き移民船― Listas de Bordoと移民乗客名簿を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      根川幸男
    • 学会等名
      京都外国語大学ラテンアメリカ研究所研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] マイグレーション研究とデジタル・アーカイヴ― Listas de Bordoと移民乗客名簿を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      根川幸男
    • 学会等名
      国際日本研究コンソーシアム・オンライン・ワークショップ「マイグレーション研究とデジタルアーカイブ」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 越境する都市祭礼―ブラジル・サンパウロ東洋街という時空から2021

    • 著者名/発表者名
      根川幸男
    • 学会等名
      日本民俗学会第 915 回談話会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 航路からみた近代―日本・東アジア・アメリカ大陸間の人・モノ・動植物の交換2021

    • 著者名/発表者名
      根川幸男
    • 学会等名
      東アジア日本研究者協議会第5回国際学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 戦後海外移民再開と人口問題審議会―澤田節蔵の思想と行動をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      根川幸男
    • 学会等名
      同志社大学人文科学研究所第2研究会「第二次大戦後日本の教育再建と日系キリスト教」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アッサム茶のブラジル移植をめぐる神話の形成ー英領インドと日本のアジア主義2021

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      東アジア日本研究者協議会第5回国際学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ブラジル・アマゾン流域における黄麻栽培の確立2021

    • 著者名/発表者名
      ガラシーノ・ファクンド
    • 学会等名
      東アジア日本研究者協議会第5回国際学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 胡椒のブラジル・アマゾン移植における日本人の南洋ネットワーク2021

    • 著者名/発表者名
      酒井佑輔
    • 学会等名
      東アジア日本研究者協議会第5回国際学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 仏領ベトナムにおける人力車の研究2021

    • 著者名/発表者名
      ファン・ハイ・リン
    • 学会等名
      東アジア日本研究者協議会第5回国際学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 移動と病い―トラホームを中心に2021

    • 著者名/発表者名
      ホワニシャン・アストギク
    • 学会等名
      東アジア日本研究者協議会第5回国際学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ナポリ、チュニス、スコピエ:ホシーン・タンジャーウィー『あらゆる男たちもまた』における地中海観をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      鵜戸聡
    • 学会等名
      地中海文学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アイト=メンゲッレトは歌う:カビール語文化の歴史と展望2021

    • 著者名/発表者名
      鵜戸聡
    • 学会等名
      南チベット研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ブラジルアマゾンの日系移民女性による教育とアグロフォレストリーの発展2021

    • 著者名/発表者名
      酒井佑輔
    • 学会等名
      日本環境教育学会 第32回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] パウロ・フレイレの晩年の教育論とその可能性2021

    • 著者名/発表者名
      酒井佑輔
    • 学会等名
      日本社会教育学会 第68回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] トメアスーのアグロフォレストリーの形成・発展における日系移民女性2021

    • 著者名/発表者名
      酒井佑輔
    • 学会等名
      第13回ブラジル日本研究国際学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 〈連動史〉として見たブラジルにおける日本的教育文化の展開2020

    • 著者名/発表者名
      根川幸男
    • 学会等名
      京都大学大学院教育学研究科グローバル教育展開オフィスレクチャーシリーズ第4回
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] これからの人文学―次世代の若者たちへのメッセージ2020

    • 著者名/発表者名
      稲賀繁美、内田樹、ウスビ・サコ
    • 学会等名
      国際文化学部ウェビナー:「ローカルとグローバルの現場と共生としての国際文化」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 文学を「読む」方法―文学理論の道具箱2024

    • 著者名/発表者名
      鵜戸聡、三原芳秋、渡邊英理
    • 総ページ数
      452
    • 出版者
      ソウル:イウム
    • ISBN
      9791190944755
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『移民船から世界をみる―航路体験をめぐる日本近代史』2023

    • 著者名/発表者名
      根川幸男
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588603693
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 蜘蛛の巣上の無明: インターネット時代の身心知の刷新にむけて2023

    • 著者名/発表者名
      稲賀繁美
    • 総ページ数
      434
    • 出版者
      花鳥社
    • ISBN
      4909832726
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Japanese perceptions of Papua New Guinea: War, Travel and the Reimagining of History2022

    • 著者名/発表者名
      NISHINO, Ryota
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      Bloomsbury USA Academic
    • ISBN
      9781350139008
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 移民がつくった街サンパウロ東洋街―地球の反対側の日本近代2020

    • 著者名/発表者名
      根川幸男
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130230773
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 外来研究員:根川幸男

    • URL

      https://www.nichibun.ac.jp/ja/research/staff/s483/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際シンポジウム「帝国航路におけるベトナムの存在感―日越仏の結節点」2024

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] パネルディスカッション「南米日本移民の歴史的インパクト―移動・連動・体験」2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] JSPS近代日本人のグローバル移動と動植物交換をめぐる文明史的研究:中間報告シンポジウム「近代の人・モノ・動植物のグローバル移動と海洋・河川」2023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 日文研学術セミナー「「旅する」感染症:近代日本におけるトラホームと移住」2023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 近代日本人のグローバル移動と動植物交換をめぐる文明史的研究スタートアップシンポジウム2021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi