研究課題/領域番号 |
23K20422
|
補助金の研究課題番号 |
21H00474 (2021-2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2021-2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
|
研究機関 | 国際仏教学大学院大学 |
研究代表者 |
幅田 裕美 国際仏教学大学院大学, 仏教学研究科, 教授 (60290996)
|
研究分担者 |
檜山 智美 国際仏教学大学院大学, 仏教学研究科, 研究員 (60781755)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | トカラ語 / ジャータカ / アヴァダーナ / クチャ美術 / クマーララータ / Bahubuddha-Avadana / Unmayadanti-Jataka / Visvantara-Jataka |
研究開始時の研究の概要 |
中央アジアのシルクロード北道のトゥルファンとその周辺地域の遺跡で発掘されたトカラ語文献は非常に貴重な文化遺産であるが、その解読には言語学および仏教学の協力が不可欠である。さらに、トカラ語仏教圏の文化を総合的に理解する為には、遺跡を美術史学の立場から研究することが必要となる。本研究では仏教学、美術史学、言語学の内外の研究者が学際的に協力して、トカラ語仏教文献のなかでもジャータカ・アヴァダーナと称されるジャンルに焦点を当て、この説話文献の伝承を総合的学際的に解明する。
|
研究実績の概要 |
研究代表者の幅田裕美は、作者がKumaralataであることが明らかとなったトカラ語のJataka/Avadanaコレクションの写本から、新たに比定されたSronakotikarna-Avadanaを重点的に研究した。このAvadanaは複数のエピソードから成り立っているが、いくつかのパラレル文献によってエピソードの構成と内容が相違する。これらのエピソードのより古いヴァージョンが説一切有部のアビダルマ文献に散見されることから、トカラ語のヴァージョンが、このAvadanaの伝承のどこに位置するかを検討した。共同研究者のOlav Hackstein教授(ミュンヘン大学)とはオンラインで議論を続けているが、年度末にはミュンヘン大学に出張して、現在取り組んでいる資料の解釈を議論し、今後の研究方針などについても詳しく相談することができた。 研究分担者の檜山智美は、クチャの説一切有部系石窟寺院の壁画に見られるアヴァダーナ主題の変遷に関する研究を進めた。クチャの仏教美術に表現されたアヴァダーナ説話は、その主題選択の傾向において、5~6世紀前半と6世紀後半の作例で明確な差異が観察される。このうち、前者については「王族の帰仏・寄進」に焦点を当てた主題が大半である一方、後者は律文献に挿入された因果応報譚が中心的主題となること、また前者に関しては早期の敦煌莫高窟の壁画主題とも連動している可能性を検討した。これらの研究成果について、国際学会などで関連分野の研究者との議論を深めた。 代表者と分担者と共同で、2023年11月には国際シンポジウム「ジャータカ・アヴァダーナ伝承の多様性」を国際仏教学大学院大学にて開催した。国内外から13名の発表者が最新の研究成果を発表し、対面形式で会場参加者50名ほどが参加した。その後、シンポジウムのプロシーディングの刊行準備も進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
トカラ語のJataka/Avadanaコレクションの写本の作者がKumaralataであることが明らかになったため、この写本の研究に重心を変更したが、新たな発見もあり、順調に進展している。共同研究者とはオンラインのミーティングの他、相互に出張して議論を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後もオンラインのミーティングの他に、出張する機会を設けて、議論を深めたい。 新たな写本の研究に重点を移したため、個別の説話研究に加えて、Kumaralataの説話集写本の分析を中心に進めたいと考えている。 分担者は昨年度得られた研究の見通しを更に追求するため、王権とアヴァダーナ説話の関連について、西域の仏教石窟壁画の図像主題の分析から検証してゆきたい。
|