研究課題/領域番号 |
23K20425
|
補助金の研究課題番号 |
21H00478 (2021-2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2021-2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01040:思想史関連
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
伊藤 聡 茨城大学, 人文社会科学野, 教授 (90344829)
|
研究分担者 |
中山 一麿 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 招へい研究員 (10420415)
阿部 美香 名古屋大学, 人文学研究科, 共同研究員 (10449093)
大東 敬明 國學院大學, 研究開発推進機構, 教授 (20616916)
大高 康正 ふじのくに地球環境史ミュージアム, 学芸課, 教授 (30641766)
落合 博志 国文学研究資料館, 研究部, 教授 (50224259)
鈴木 英之 北海学園大学, 人文学部, 教授 (60367000)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 両部神道 / 神道灌頂 / 御流神道 / 三輪流神道 / 中世神道 / 玉水流 / 近世と近代 / 中世と近世 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、資料の実地調査を通じて、中世から近世に至る両部神道の形成と展開とを、中世における伝播の流れと、中世から近世への継承との両面から明らかにしようとするものである。伝播については、真福寺の神道書・密教書が、室町時代に讃岐の諸寺院にもたらされたことを明らかにする。継承については、高野山図書館及び高野山の子院の神道資料を中心として、その大きな影響を受けた東泉院の史料(静岡県富士市)の調査を行うことで、両部神道の文化史的・思想史的意義を立体的に明らかにすることを目指す。
|
研究実績の概要 |
今年度は、高野山、真福寺、冨士市博物館、仁和寺、大阪大学(覚城院資料保管)、善通寺を中心におのおの1~3回の調査を行った。役割分担としては、高野山は伊藤・大東、真福寺は伊藤、大東、阿部、冨士市博は伊藤、阿部、大東、大高、仁和寺は伊藤、中山、大阪大学は伊藤、中山、善通寺は伊藤・中山が担当した。真福寺についての調査結果は、現在真福寺善本叢刊〈第3期〉別巻として、臨川書店からの刊行を準備中である。内容は『元々集』及び『神皇正統録』の影印と翻刻である。高野山では図書館及び子院における両部神道書・印信の調査を進めている。 冨士市博の六所家旧蔵神道資料については、幕末の蘂雄(六所良邑)の残した、仏教と神道に関わる文書や聖教の書誌調査と撮影・翻刻を進めている。その全体を網羅した資料集作成に向けて準備中である。また、大阪大学保管の覚城院資料については、その一部を『寺院文献資料学の新展開 第2巻 覚城院資料の調査と研究Ⅱ』(臨川書店、2024年)に収めた。 仁和寺・善通寺資料については、編集中の『寺院文献資料学の新展開 第11巻 神道資料の調査と研究Ⅱ』に収める予定である。 また、研究代表者は、一連の調査研究の成果をもとに、2023年8月、ベルギーのゲント市で行われた国際学会EAJSにおいて「受肉するカミー垂迹信仰と生身信仰のl接合」と題する報告を行った。また国内でも早稲田大学で行われた説話文学会2023年度大会において、「説話文学研究と宗教研究のはざまで」と題する講演を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
各地で行われる調査は、ほぼ順調に進捗している。成果報告としての、資料集の刊行は若干遅れ気味であるが、来年度には刊行できる目途が立っている。
|
今後の研究の推進方策 |
2024年度~2025年度中に、真福寺調査の成果については『真福寺善本叢刊〈第3期〉神道篇』別巻全2巻を刊行する。高野山・仁和寺・善通寺等の両部神道資料については、『寺院文献資料学の新展開 第11巻 神道資料の調査と研究Ⅱ』として2025年度までには刊行する予定である。また、冨士市博物館の六所家資料については、2025年度に博物館での展覧会と研究成果報告会を行うことを企画している。成果有報告書も同年度に刊行の予定である。
|