• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

両部神道の伝播と継承に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K20425
補助金の研究課題番号 21H00478 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分01040:思想史関連
研究機関茨城大学

研究代表者

伊藤 聡  茨城大学, 人文社会科学野, 教授 (90344829)

研究分担者 中山 一麿  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 招へい研究員 (10420415)
阿部 美香  名古屋大学, 人文学研究科, 共同研究員 (10449093)
大東 敬明  國學院大學, 研究開発推進機構, 教授 (20616916)
大高 康正  ふじのくに地球環境史ミュージアム, 学芸課, 教授 (30641766)
落合 博志  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (50224259)
鈴木 英之  北海学園大学, 人文学部, 教授 (60367000)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード両部神道 / 神道灌頂 / 御流神道 / 三輪流神道 / 中世神道 / 玉水流 / 近世と近代 / 中世と近世
研究開始時の研究の概要

本研究は、資料の実地調査を通じて、中世から近世に至る両部神道の形成と展開とを、中世における伝播の流れと、中世から近世への継承との両面から明らかにしようとするものである。伝播については、真福寺の神道書・密教書が、室町時代に讃岐の諸寺院にもたらされたことを明らかにする。継承については、高野山図書館及び高野山の子院の神道資料を中心として、その大きな影響を受けた東泉院の史料(静岡県富士市)の調査を行うことで、両部神道の文化史的・思想史的意義を立体的に明らかにすることを目指す。

研究実績の概要

今年度は、高野山、真福寺、冨士市博物館、仁和寺、大阪大学(覚城院資料保管)、善通寺を中心におのおの1~3回の調査を行った。役割分担としては、高野山は伊藤・大東、真福寺は伊藤、大東、阿部、冨士市博は伊藤、阿部、大東、大高、仁和寺は伊藤、中山、大阪大学は伊藤、中山、善通寺は伊藤・中山が担当した。真福寺についての調査結果は、現在真福寺善本叢刊〈第3期〉別巻として、臨川書店からの刊行を準備中である。内容は『元々集』及び『神皇正統録』の影印と翻刻である。高野山では図書館及び子院における両部神道書・印信の調査を進めている。
冨士市博の六所家旧蔵神道資料については、幕末の蘂雄(六所良邑)の残した、仏教と神道に関わる文書や聖教の書誌調査と撮影・翻刻を進めている。その全体を網羅した資料集作成に向けて準備中である。また、大阪大学保管の覚城院資料については、その一部を『寺院文献資料学の新展開 第2巻 覚城院資料の調査と研究Ⅱ』(臨川書店、2024年)に収めた。
仁和寺・善通寺資料については、編集中の『寺院文献資料学の新展開 第11巻 神道資料の調査と研究Ⅱ』に収める予定である。
また、研究代表者は、一連の調査研究の成果をもとに、2023年8月、ベルギーのゲント市で行われた国際学会EAJSにおいて「受肉するカミー垂迹信仰と生身信仰のl接合」と題する報告を行った。また国内でも早稲田大学で行われた説話文学会2023年度大会において、「説話文学研究と宗教研究のはざまで」と題する講演を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

各地で行われる調査は、ほぼ順調に進捗している。成果報告としての、資料集の刊行は若干遅れ気味であるが、来年度には刊行できる目途が立っている。

今後の研究の推進方策

2024年度~2025年度中に、真福寺調査の成果については『真福寺善本叢刊〈第3期〉神道篇』別巻全2巻を刊行する。高野山・仁和寺・善通寺等の両部神道資料については、『寺院文献資料学の新展開 第11巻 神道資料の調査と研究Ⅱ』として2025年度までには刊行する予定である。また、冨士市博物館の六所家資料については、2025年度に博物館での展覧会と研究成果報告会を行うことを企画している。成果有報告書も同年度に刊行の予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (20件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 6件、 招待講演 10件) 図書 (13件)

  • [雑誌論文] 醍醐寺蔵『尊勝陀羅尼并;般若心経発願』:翻刻と解題2024

    • 著者名/発表者名
      阿部 美香
    • 雑誌名

      女性文化研究所紀要

      巻: 51 ページ: 21-33

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] お札博士フレデリック・スタールと九十九黄人2024

    • 著者名/発表者名
      大高 康正
    • 雑誌名

      冨士山学

      巻: 4 ページ: 4-11

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 浄土木食空無撰『十夜由来根元記』2023

    • 著者名/発表者名
      阿部 美香
    • 雑誌名

      学苑

      巻: 974 ページ: 1-48

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 平田篤胤のなかの中世神道2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 聡
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 51-16 ページ: 196-206

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「神道の中世」から「神道の近代」へ2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 聡
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 281 ページ: 7-30

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 翻刻紹介『走湯山縁起』『走湯山上下諸堂目安』前田育徳会尊経閣文庫本2023

    • 著者名/発表者名
      阿部 美香
    • 雑誌名

      女性文化研究所紀要

      巻: 50

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 宮地直一旧蔵『諏訪神道書(諏訪大明神深秘御本事大事)』写の自筆注記について 解題と翻刻2023

    • 著者名/発表者名
      大東 敬明
    • 雑誌名

      國學院大學研究開発推進機構紀要

      巻: 15 ページ: 99-142

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世浄土宗における正統と夢2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 英之
    • 雑誌名

      北海学園大学学園論集

      巻: 189・190 ページ: 9-20

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 密教神話の成立と展開― 真福寺蔵『法釼図聞書』をめぐって―2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 英之
    • 雑誌名

      北海学園大学 人文論集

      巻: 74 ページ: 186-174

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 富士参詣曼荼羅三明神社本を絵解く2023

    • 著者名/発表者名
      大高 康正
    • 雑誌名

      山岳修験

      巻: 70 ページ: 71-77

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 南北朝期法隆寺の田楽・猿楽2022

    • 著者名/発表者名
      落合 博志
    • 雑誌名

      能と狂言

      巻: 20 ページ: 86-99

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 冷泉為広の観世元広追善和歌2022

    • 著者名/発表者名
      落合 博志
    • 雑誌名

      観世

      巻: 89ー5

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 両部神道の形成―鎌倉時代を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡
    • 雑誌名

      智山学報

      巻: 71 ページ: 7-66

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 中近世移行期における吉田神道の意義2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 863 ページ: 55-69

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 能における宗教関係語句一斑―《放下僧・春日龍神・楊貴妃・草子洗・三輪》について2022

    • 著者名/発表者名
      落合博志
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 265 ページ: 152-167

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 寺社所蔵文献の調査と公開・利用に関する私的覚書2022

    • 著者名/発表者名
      落合博志
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1019 ページ: 35-37

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 了誉聖冏伝の形成と展開─近世諸伝の検討から2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木英之
    • 雑誌名

      北海学園大学人文論集

      巻: 72 ページ: 196-173

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 祟・天譴・怪異――日本における天災と信仰2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡
    • 雑誌名

      中国―社会と文化

      巻: 36 ページ: 38-48

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世神道説と修験道・陰陽道との関係2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 2021年5月臨時増刊号 ページ: 351-361

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 暦応三年板碑銘文と富士峰修行2021

    • 著者名/発表者名
      大高康正
    • 雑誌名

      郷土志木

      巻: 50 ページ: 23-31

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 受肉するカミー垂迹信仰と生身信仰の接合2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 聡
    • 学会等名
      EAJS2023conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 説話文学研究と宗教研究のはざまで2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 聡
    • 学会等名
      説話文学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 三輪上人慶円をめぐる秘伝と密教系神道2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 聡
    • 学会等名
      日本学術振興会サンフランシスコ研究連絡センター・カルフォルニア大学バークレー校日本研究センター共催シンポジウム 「聖なる秘伝―日本宗教における秘伝口伝のネットワーク」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 開催にあたって ー無からの挑戦とその魅力2023

    • 著者名/発表者名
      中山 一麿
    • 学会等名
      第7回 寺院資料調査研究報告「備中国分寺の経蔵を拓く ~資料が生まれる場~」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 東アジア宗教のなかの吉田神道2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤 聡
    • 学会等名
      立教大学日本学研究所・日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(B)「16世紀前後の日本と東アジアの〈異文化交流文学史〉をめぐる総合的比較研究」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 神祇書・神道印信類の集成と伝播2022

    • 著者名/発表者名
      大東 敬明
    • 学会等名
      第21回 日本仏教綜合研究学会 学術大会「寺院調査の進展と仏教史研究」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 富士山絵伝から読み解く、山と海の神仏の物語-伊豆・箱根・三嶋の縁起語りから富士山へ2022

    • 著者名/発表者名
      阿部 美香
    • 学会等名
      コロンビア大学ドナルド・キーン日本文化センター・名古屋大学CHT共催国際ワークショップ「山と海の神仏・境界と越境―中世日本の異界遍歴・異類婚姻譚・変身の世界」(コロンビア大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 絵巻がつなぐ、ほとけとひとびと―松原市丹南の来迎寺に伝わる融通念仏縁起2022

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 学会等名
      令和3年度 春季歴史講座(松原市教育委員会) 松原市教育委員会・般財団法人松原市文化情報振興事業団
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 胎内十月図の成立と展開  The Formation and Development of the "Images of the Ten Months in the Womb" (tainai totsuki zu)2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡
    • 学会等名
      EAJS2021: 16th International Conference of the European Association of Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 両部神道の形成―鎌倉時代を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡
    • 学会等名
      第64回智山教学大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中近世移行期における吉田神道の意義2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡
    • 学会等名
      22021 年度日本宗教史懇話会サマーセミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中世神道説と修験2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡
    • 学会等名
      山岳修験学会 特別例会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 富士山巡礼路調査(大宮・村山口登山道)の成果2021

    • 著者名/発表者名
      大高康正
    • 学会等名
      富士宮市民文化会館「富士山表口の歴史と信仰―浅間大社と興法寺―」特別講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 富士参詣曼荼羅三明神社本を絵解く2021

    • 著者名/発表者名
      大高康正
    • 学会等名
      日本山岳修験学会第41回富士山学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 『本尊釈問答』から開かれる学僧慈円の宗教空間2021

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 学会等名
      学僧慈円学会(第一回)コレージュ・ド・フランス・名古屋大学共催
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 六道釈から読み解く聖衆来迎寺本六道絵2021

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 学会等名
      東京文化財研究所2021年度研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 寺院文献資料学の新展開 第2巻 覚城院資料の調査と研究2024

    • 著者名/発表者名
      中山一麿(編)
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045427
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 日本と東アジアの〈環境文学〉2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 聡(共著) 小峯和明(編)
    • 総ページ数
      552
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585390183
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 鎌倉仏教―密教の視点から2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡(共著) 智山勧学会編
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      大藏出版
    • ISBN
      9784804330792
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ハーバード美術館 南無仏太子像の研究2023

    • 著者名/発表者名
      阿部泰郎, 阿部美香, 近本謙介, レイチェル・サンダーズ, 瀬谷愛, 瀬谷貴之
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805509753
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 中世神道入門2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡・門屋温 監修  新井大祐・鈴木英之・大東敬明・平沢卓也 編
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585310068
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 寺院文献資料学の新展開 第四巻2022

    • 著者名/発表者名
      中山一麿 編
    • 総ページ数
      612
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045441
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ことば・ほとけ・図像の交響 -法会・儀礼とアーカイヴ2022

    • 著者名/発表者名
      近本謙介(編)、阿部美香(「宣陽門院の宗教空間におけるほとけとことば-東寺西院御影堂の中世的発展と貞慶の舎利講式をめぐって」pp.159-183)
    • 総ページ数
      544
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585310099
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 寺院文献資料学の新展開 第10巻 神道資料の調査と研究Ⅰ 神道灌頂玉水流と西福寺2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡(編)、鈴木英之、大東敬明、中山一麿(監修)、落合博志
    • 総ページ数
      600
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045502
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 真福寺善本叢刊 第三期(神道篇)3 御流神道2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡(編)、鈴木英之、大東敬明
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653044734
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 日本像の起源―つくられる〈日本的なるもの〉2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡
    • 総ページ数
      504
    • 出版者
      KADOKAWA
    • ISBN
      9784047036055
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 東アジアの王権と秩序―思想・宗教・儀礼を中心として2021

    • 著者名/発表者名
      伊東貴之(編)、伊藤聡(「三輪流神道の形成」pp.415-430)
    • 総ページ数
      923
    • 出版者
      汲古書院
    • ISBN
      9784762966965
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 富士山表口の歴史と信仰―浅間大社と興法寺2021

    • 著者名/発表者名
      静岡県富士山世界遺産センター・富士宮市教育委員会(編)、大高康正(第一章特論・第三章本文・第三章特論・出品資料解説(仏像・懸仏)執筆)
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      静岡県富士山世界遺産センター
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 玄奘三蔵 新たなる玄奘像をもとめて2021

    • 著者名/発表者名
      佐久間秀範・近本謙介・本井牧子(編)、落合博志(「『玄奘三蔵絵』の成立―詞書筆者資料を基点として」pp.463-487)
    • 総ページ数
      581
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585310051
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi