• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エリザベス朝英国史劇における民衆のイングランド王国表象

研究課題

研究課題/領域番号 23K20450
補助金の研究課題番号 21H00511 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分02030:英文学および英語圏文学関連
研究機関学習院大学

研究代表者

中野 春夫  学習院大学, 文学部, 教授 (30198163)

研究分担者 土井 雅之  関西学院大学, 文学部, 准教授 (00614992)
太田 一昭  九州大学, 言語文化研究院, 学術研究者 (10123803)
勝山 貴之  同志社大学, 文学部, 教授 (30204449)
本多 まりえ  明治学院大学, 文学部, 准教授 (60546878)
末廣 幹  専修大学, 文学部, 教授 (70264570)
竹村 はるみ  立命館大学, 文学部, 教授 (70299121)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2023年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2021年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワードエリザベス朝演劇 / シェイクスピア / 民衆文化 / 王国表象 / イングランド王国諸制度 / 英国史劇 / 近代初期イングランド社会 / 歴史の娯楽化 / 芝居小屋 / イングランド表象
研究開始時の研究の概要

本研究が注目するのは、英国史劇が、従来の文学研究が想定するような年代記の記述を劇化した演劇版の歴史コンテンツではなく、むしろ逆にイングランド史や現実の政治的・経済的諸制度の書き換えを積極的に行い、大衆を中心とする観客に対し、現実の王国諸制度に関するシミュレーションを提供したことである。本研究は、エリザベス朝英国史劇が行った書き換えの意味を、階層制度や課税制度、海外植民、貧困対策など同時代の社会的コンテクストから検証することにより、民衆の「声なき声」を掬い上げ、代弁するという近代初期の英国史劇が担った革新的な娯楽性を明らかにする。

研究実績の概要

1576年から清教徒革命勃発までの66年間、ロンドンの屋外劇場は最低料金1ペニーという破格の料金で不特定多数の大衆に娯楽を提供しつづけた。この屋外劇場は喜劇や悲劇とともに、イングランド王国史を題材とする歴史劇を上演し、王国の歴史や政治・経済に関する様々な情報を提供していた.本研究は、エリザベス朝英国史劇が行った書き換えの意味を、階層制度や課税制度、海外植民、貧困対策など同時代の社会的コンテクストから検証することにより、民衆の「声なき声」を掬い上げ、代弁するという近代初期の英国史劇が担った革新的な娯楽性を明らかにする。
3年目の令和4年度において、本研究は研究協力者1名を含めた8名による共同プロジェクト研究会を2回実施し(第5回令和4年9月10日(土)秋田にぎわい交流館AU会議室プラザ:第6回令和5年3月10日同志社大学室町キャンパス寒梅館)、分担者本多まりえ氏が第4部門「エリザベス朝英国史劇における王国表象の日常的側面」において芝居小屋の中で形成される特異な民衆版の「イングランド(人)」観を、分担者竹村はるみ氏が第3部門「エリザベス朝英国史劇における王国表象の政治的側面」において娯楽コンテンツとしての英国史劇のラディカルな特性に関する研究発表を行った。9月及び3月の研究会それぞれにおいて、関連する領域で重要な成果を上げている講演者を招待し、第5回目は東北学院大学教授石橋敬太郎氏、第6回目はフェリス女学院大学教授由井哲哉氏から研究課題全般に対する貴重かつ有意義な情報を得ることができた。また、研究課題メンバー8名はそれぞれ、当該年度において得られた研究成果を著書、紀要論文、学術雑誌、学会等で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究課題は当該年度において、2回の研究会を実施し、招待講演者の充実した発表を含め、充実した発表および討論を行った。研究会以外でも、4つ設定した部門それぞれにおいて分担者が連絡を取り合い、部門ごとの成果を確認しあった。その成果として、当該年度においても8名のメンバーそれぞれが充実した研究成果報告を行うことができた。

今後の研究の推進方策

想定通りに研究課題を実施できており、研究成果も論文および学会発表として着実に上げられているので、今後の推進方策には変更はなく、最終年度においても同様に研究課題を実施していきたい。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (20件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 11件、 査読あり 17件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「シェイクスピアの聖地を破壊した男―フランシス・ギャストレルの「蛮行」伝説」2024

    • 著者名/発表者名
      中野春夫
    • 雑誌名

      『学習院大学文学部研究年報』

      巻: 70号 ページ: 69-104

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「騎士道ロマンスと女性読者―共感のヒロイズム」2024

    • 著者名/発表者名
      竹村はるみ
    • 雑誌名

      Shakespeare Journal(日本シェイクスピア協会学会誌)

      巻: 7 ページ: 67-89

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「なくなる台詞、広がる解釈、シェイクスピア喜劇と「無言」」2024

    • 著者名/発表者名
      土井雅之
    • 雑誌名

      『人文論及』(関西学院大学文学会)

      巻: 73号 ページ: 157-178

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] “Juliet’s Age Reconsidered”2024

    • 著者名/発表者名
      太田一昭
    • 雑誌名

      Notes and Queries

      巻: Vol.71 Issue1 ページ: 56-61

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] “Jane Hwang Degenhardt, Globalizing Fortune on the Early Modern Stage”2024

    • 著者名/発表者名
      勝山貴之
    • 雑誌名

      Shakespeare Studies(日本シェイクスピア協会英文機関誌)

      巻: Vol.62 ページ: 13-16

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] “Was Marlowe Shakespeare’s Collaborator?: Computational Stylometry and the Authorship of The Three Parts of Henry VI”2023

    • 著者名/発表者名
      太田一昭
    • 雑誌名

      Studies in Languages and Cultures,Kyushu University

      巻: 50号 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「トマス・デッカー『靴屋の祭日』における高級舶来品・上昇志向・「俺の陽気な海賊たち(my frolic freebooters)」」2023

    • 著者名/発表者名
      本多まりえ
    • 雑誌名

      『英文学会』(早稲田大学英文学会)

      巻: 109号 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] “Robert Greene’s Forgery as a Publishing Strategy in His Cony-Catching pamphlet Series: News Reports, Advertisement, and Controversy”2023

    • 著者名/発表者名
      本多まりえ
    • 雑誌名

      『明治学院大学英米文学・英語学論叢』

      巻: 138号 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「亡霊の登場場面から『ハムレット』を考える」2023

    • 著者名/発表者名
      土井雅之
    • 雑誌名

      『専修人文論集』

      巻: 112号 ページ: 105-131

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「座付き劇作家としてのシェイクスピア、材源の(再)利用法」2023

    • 著者名/発表者名
      中野春夫
    • 雑誌名

      『学習院大学文学部研究年報』

      巻: 69号 ページ: 83-98

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「シェイクスピアの小唄―デズデモーナとオフィーリアの怨み唄」2023

    • 著者名/発表者名
      中野春夫
    • 雑誌名

      『東北学院大学英語英文学研究所・紀要』

      巻: 47号 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「騎士道ロマンスと女性読者―共感のヒロイズム」2022

    • 著者名/発表者名
      竹村はるみ
    • 雑誌名

      Shakespeare Journal(日本シェイクスピア協会学会誌)

      巻: 7号

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ウイリアム・ウィチャリーの『田舎女房』における作法(マナーズ)に対する戦略のアンビヴァレンス」2022

    • 著者名/発表者名
      末廣幹
    • 雑誌名

      『コメディ・オブ・マナーズの系譜―王政復古期から現代イギリス文学まで』、音羽鶴見書房

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『リチャード2世』、大衆劇場版の娯楽性2022

    • 著者名/発表者名
      中野春夫
    • 雑誌名

      『学習院大学文学部研究年報』

      巻: 第68号 ページ: 83-98

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「『尺には尺を』と貨幣」2022

    • 著者名/発表者名
      勝山貴之
    • 雑誌名

      日本シェイクスピア協会学会誌『Shakespeare Journal』

      巻: 8 ページ: 23-33

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「『十二夜』の召使たち―16・17世紀英国における賃金労働者」2022

    • 著者名/発表者名
      勝山貴之
    • 雑誌名

      『同志社大学英語英文学研究』」

      巻: 103 ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「明治期の女学生が演じた『リア王』―宮田脩『コルデリア姫』の泣かないコーディリア}2022

    • 著者名/発表者名
      本多まりえ
    • 雑誌名

      『言語文化』

      巻: 39 ページ: 107-121

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] “Hunting, Venison, and Pacifism in As You Like IT”2022

    • 著者名/発表者名
      本多まりえ
    • 雑誌名

      『明治学院大学米文学・英語学叢書』」

      巻: 137 ページ: 15-43

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『シェイクスピアのセカンド・フォリオに見られるプレス・ヴァリアント」2022

    • 著者名/発表者名
      住本規子
    • 雑誌名

      『明星国際コミュニケーション研究』

      巻: 14 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「Theatric genius lay dormant after Shakespeare」-ホレス・ウォルポールの『謎を抱えた母』2021

    • 著者名/発表者名
      末廣幹
    • 雑誌名

      『専修大学人文論集』

      巻: 109

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] “Changing Juliet’s Language and Image in the Takarazuka Adaptations of Romeo and Juliet(1979, 2021)”2023

    • 著者名/発表者名
      本多まりえ
    • 学会等名
      Translation of Shakespeare as Cultural Exchange(国際学会)2023年9月29日
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「『テンペスト』における動物・怪物・人間」2023

    • 著者名/発表者名
      本多まりえ
    • 学会等名
      日本シェイクスピア協会学会第61回 研究発表 立正大学 2023年10月14日
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「『ロミオとジュリエット』を読む」2023

    • 著者名/発表者名
      末廣幹
    • 学会等名
      日本シェイクスピア協会学会第61回 セミナー3コメンテイター 立正大学 2023年10月14日
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「「打たれた鹿はなくがよい」―『ハムレット』と誹謗中傷の詩学」2023

    • 著者名/発表者名
      竹村はるみ
    • 学会等名
      関西シェイクスピア研究会4月例会 龍谷大学梅田キャンパス 2023年4月30日
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「The New Exchange の設立とジョンソンの『エピシーン、または無口な女』―消費者の登場と女性の存在―」2023

    • 著者名/発表者名
      勝山貴之
    • 学会等名
      関西シェイクスピア研究会9月例会 龍谷大学梅田キャンパス 2023年9月24日
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] “On Meisei First Folio”2023

    • 著者名/発表者名
      住本規子
    • 学会等名
      International Conference: “1623-2023:Shakespeare’s First Folio across the Ages”, June 2&3 2023, Arras & St. Omer, France (Universite D'Artois & Bibliotheque d'Agglomeration du Pays de St Omer.
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「シェイクスピアと教育:明星大学シェイクスピアコレクションのファーストフォリオ出版400年記念セミナー@Kyutech2023

    • 著者名/発表者名
      住本規子
    • 学会等名
      九州工業大学飯塚キャンパスI202講義室(Online参加)、2023年12月2日
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ジャック・ケイドの叛乱場面を書いたのはマーロウなのか―コンピューター計量解析と『ヘンリー六世』三部作」2022

    • 著者名/発表者名
      太田一昭
    • 学会等名
      日本シェイクスピア協会学会第60回大会 研究発表 甲南大学 2022年10月1日
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] “‘A Senct’ replaced by 'Manent': Uncorrected State of Stage Direction in The Second Folio Richard III Act 3 Scene1”2022

    • 著者名/発表者名
      住本規子
    • 学会等名
      “Exploring Shakespeare's Folios”(オンライン国際セミナー)2023年3月29日
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「“Let the strucken deer go weep”-『ハムレット』の風刺詩人たち」2022

    • 著者名/発表者名
      竹村はるみ
    • 学会等名
      十七世紀英文学会2022年度全国大会(オンライン)2022年9月18日
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] “‘Teyo-dawa’ Speech in Translations and Adaptations of Shakespeare from the Late 19th to Early 20th Century: Schoolgirl Drama, the Takarazuka Revue, and Novelizations in Schoolgirl Magazines”2022

    • 著者名/発表者名
      本多まりえ
    • 学会等名
      Found in Translation: Understanding Shakespeare through Intercultural Dialogue(国際学会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「シェイクスピアと新経済批評」2022

    • 著者名/発表者名
      勝山貴之
    • 学会等名
      日本シェイクスピア協会学会第60回大会 パネルディスカッション 甲南大学 2022年10月1日
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「『オセロー』の脇役たちから見えてくるシェイクスピアの省エネ作劇術」2022

    • 著者名/発表者名
      土井雅之
    • 学会等名
      日本シェイクスピア協会学会第60回大会 セミナー1 甲南大学 2022年10月1日
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「座付き劇作家シェイクスピアの特異性」2022

    • 著者名/発表者名
      中野春夫
    • 学会等名
      日本シェイクスピア協会学会第60回大会 セミナー1 甲南大学 2022年10月1日
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「18世紀前半期のシェイクスピア受容」2021

    • 著者名/発表者名
      中野春夫
    • 学会等名
      シェイクスピア学会 全国大会第59回オンライン開催 セミナー1 10月10日
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「The New Oxford Shakespeareの計量的文体解析作者判定の限界」2021

    • 著者名/発表者名
      太田一昭
    • 学会等名
      日本英文学会全国大会第93回オンライン開催 5月23日
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「初期近代英国における戯曲の出版―作者、劇団」2021

    • 著者名/発表者名
      太田一昭
    • 学会等名
      大妻女子大学テクスト研究所オンライン開催 2月19日
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「ジャック・ケイドはいかに表象されているか」2021

    • 著者名/発表者名
      太田一昭
    • 学会等名
      英国史劇科研プロジェクト研究会オンライン開催 3月12日
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「16・17世紀イングランドにおける社会的流動性と『十二夜』」2021

    • 著者名/発表者名
      勝山貴之
    • 学会等名
      関西シェイクスピア研究会2021年度6月例会オンライン開催 6月19日
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「John Speedの大英英国地図とCymbeline」2021

    • 著者名/発表者名
      勝山貴之
    • 学会等名
      日本英文学会九州支部大会第74回オンライン開催 10月16日
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] “Shakespeare Made Fit for Moral Education and Political Purposes: King Lear in Japanese Language Textbooks from 1918 to 1940”2021

    • 著者名/発表者名
      本多まりえ
    • 学会等名
      The 11th World Shakespeare Congress
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 大修館シェイクスピア双書『ウインザーの陽気な女房たち』2023

    • 著者名/発表者名
      竹村はるみ
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469142679
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
  • [図書] 『コメディ・オブ・マナーズの系譜―王政復古期から現代イギリス文学まで』2022

    • 著者名/発表者名
      末廣幹(共著)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      音羽書房鶴見書店
    • ISBN
      9784755304316
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『古典をどう読むのか―シェイクスピアと『源氏物語』』2021

    • 著者名/発表者名
      勝山貴之(共著)
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      新典社
    • ISBN
      9784787968562
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi