• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「現代の起点」としてのフランス象徴主義の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K20454
補助金の研究課題番号 21H00515 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分02040:ヨーロッパ文学関連
研究機関京都大学

研究代表者

森本 淳生  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (90283671)

研究分担者 福田 裕大  近畿大学, 国際学部, 准教授 (10734072)
松浦 菜美子  関西学院大学, 文学部, 准教授 (10880247)
熊谷 謙介  神奈川大学, 国際日本学部, 教授 (20583438)
合田 陽祐  山形大学, 人文社会科学部, 准教授 (20726814)
野田 農  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (20907092)
藤野 志織  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (40908844)
中野 知律  一橋大学, その他部局等, 名誉教授 (50237343)
村上 祐二  京都大学, 文学研究科, 教授 (50636511)
久保 昭博  関西学院大学, 文学部, 教授 (60432324)
橋本 知子  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 准教授 (60625466)
岡本 夢子  滋賀県立大学, 人間文化学部, 講師 (60899607)
中畑 寛之  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (70362754)
坂巻 康司  東北大学, 国際文化研究科, 教授 (70534436)
中筋 朋  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (70749986)
足立 和彦  名城大学, 法学部, 教授 (80707456)
鳥山 定嗣  京都大学, 文学研究科, 准教授 (80783117)
大出 敦  慶應義塾大学, 法学部(日吉), 教授 (90365461)
山田 広昭  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (40210471)
小倉 康寛  南山大学, 外国語学部, 講師 (90908451)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード象徴主義 / 自由詩 / モダニティ / メディア / 内的独白 / ポスト=ヒューマン / 第三共和政 / ギル
研究開始時の研究の概要

本研究はフランス語表現の象徴主義運動について、研究が進んでいない一次資料(詩集等)の翻訳・註解といった地道な作業を行う一方で、理論・詩法・宗教・政治・経済・ジェンダー・メディアといった多彩な観点から象徴主義を再検討し、その歴史的な意義をあきらかにするとともに、それが現代を生きる私たちに何を指し示しているのかを考えることを目的としている。一次史料に関しては、ルネ・ギル『最良の生成』の翻訳・註解を完成させ、2024年度に刊行する予定である。同書はその重要性にもかかわらずフランスでも註解が存在しない難解な作品であるが、世界で初めて翻訳されることになった。

研究実績の概要

令和5年度も京都大学人文科学研究所における象徴主義研究班と連動するかたちで、研究報告会と訳読会を計11回開催した。報告会では昨年度にひきつづき、メンバーがそれぞれの研究テーマについて発表し知見の共有に努めるとともに、成果論文集等のアウトプットに向けた準備を行った。具体的には、モレアス、バンヴィル、ユゴー、ヴァレリー、ロラン、ドビュッシー、リラダン、ローデンバックなどの作家・音楽家を考察の中心に据え、詩法・小説・音楽・メディアの観点から象徴主義を分析した。
あわせて、「人文研アカデミー」の枠内でシンポジウム「催眠とアンドロイド ヴィリエ・ド・リラダン『未来のイヴ』をめぐるふたつの会話」を開催し、『未来のイヴ』を文学のみならず精神医学やロボットの哲学の観点から読み直し、社会還元に努めるとともに、人文研招聘のクローディ・ベルナールによる講演会も実施した。
訳読会では、前年度に終了したギルの詩集『最良の生成(Le meilleur devenir)』の翻訳・註解の原稿を『人文学報』に投稿し、初校の校正を終えている。同書はフランスでも註解がほとんど存在せず、翻訳されるのも(英訳等も含め)世界初の試みである。訳読会はその後、レニエの『古のロマネスク詩集』に移り、順調に翻訳・註解が進んでいる。企画している象徴主義に関する「読む事典」については「ヴァレリー」と「ギル」の項目を暫定的に完成させた。これを見本として、来年度以降各項目の執筆を加速化させたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の成果として予定しているのは、1)成果論文集、2)象徴主義に関する読む事典、3)象徴派詩人の代表的詩集の翻訳と註解であるが、本年度も研究発表を積み重ねることによって1)成果論文集にむけて着実に準備することができた。2)の読む事典についても「ヴァレリー」と「ギル」の項を暫定的に完成させ、これを見本として外部執筆者への寄稿依頼を行うなど、完成への道筋がついてきた。3)についてはルネ・ギル『最良の生成』の翻訳と註解が令和6年度初頭に『人文学報』に掲載されることが決定している。

今後の研究の推進方策

令和6年度も基本的な枠組みは同じであるが、研究を加速化するため、研究報告会と訳読会の回数を増やし、計15回程度開催する。フランスの代表的な研究者(フランク・ジャヴレ、ジャン=ニコラ・イルーズ)の講演会も予定している。訳読会は当時の代表的詩人であったアンリ・ド・レニエの『古のロマネスク詩集』の翻訳と註解をひきつづき進めていき、ギルと同様、発表できる目処をつけるようにしたい。レニエの散文は比較的翻訳があるが、詩の受容はきわめて限定的であり、この作業によって日本における彼の詩の理解が進むことが期待される。「読む事典」については暫定的に完成させた「ヴァレリー」と「ギル」の項目を見本として、外部執筆者への寄稿依頼など具体的な執筆作業をさらに進めていく。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (66件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (40件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 18件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 図書 (4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 感覚=運動サイクル、錯綜体、詩的創造 ヴァレリー『詩学講義』(ウィリアム・マルクス編、 ガリマール、全二巻、2023年)をめぐって2024

    • 著者名/発表者名
      森本淳生
    • 雑誌名

      ヴァレリー研究

      巻: 11 ページ: 96-107

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 神経文学論(2) -ラシルド『動物女』における「心なき」女と獣なるもの2023

    • 著者名/発表者名
      熊谷謙介
    • 雑誌名

      人文研究

      巻: 210 ページ: 1-33

    • DOI

      10.24792/0002000537

    • URL

      https://kanagawa-u.repo.nii.ac.jp/records/2000537

    • 年月日
      2023-12-30
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 響き合う〈魂〉: ポール・クローデルと平田国学2023

    • 著者名/発表者名
      大出 敦
    • 雑誌名

      Stella

      巻: 42 ページ: 127-142

    • DOI

      10.15017/7162043

    • ISSN
      0916-6599
    • 年月日
      2023-12-18
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ゾラ『作品』における未完の風景画 : 小説と絵画の生成過程2023

    • 著者名/発表者名
      野田農
    • 雑誌名

      Stella

      巻: 42 ページ: 319-330

    • DOI

      10.15017/7162055

    • ISSN
      0916-6599
    • 年月日
      2023-12-18
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 象徴派小説における演劇の位置――『グベールのお嬢様方』(1886)の場合2023

    • 著者名/発表者名
      合田陽祐
    • 雑誌名

      Lettres francaises

      巻: 43 ページ: 27-38

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アリストテレスと唐辛子 ポール・クローデルの俳諧受容2023

    • 著者名/発表者名
      大出敦
    • 雑誌名

      クローデルとその時代(水声社)

      巻: -- ページ: 25-55

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] アンリ・ド・レニエ「何者かが〈夕べ〉と〈希望〉を夢想する」(『さながら夢の中』所収)翻訳の試み2023

    • 著者名/発表者名
      森本淳生/鳥山定継(訳と註解)
    • 雑誌名

      日本ヴァレリー研究会ブログ「Le Vent se leve」

      巻: --

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Les enjeux de la lecture publique à la fin du XIX<sup>e</sup> siècle2023

    • 著者名/発表者名
      Yumeko Okamoto
    • 雑誌名

      フランス語フランス文学研究

      巻: 123 号: 0 ページ: 3-19

    • DOI

      10.20634/ellf.123.0_3

    • ISSN
      0425-4929, 2432-3152
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 魂の行方 ポール・クローデルの平田篤胤2023

    • 著者名/発表者名
      大出敦
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 12月号 ページ: 294-305

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「幻覚」を感染させること : ポール・マルグリット『女房殺しのピエロ』をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      中筋朋
    • 雑誌名

      年報・フランス研究

      巻: 56-57 ページ: 33-53

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Du roman familial a la poesie familiale ; Autour de Don du poeme et du Tombeau d’Anatole2023

    • 著者名/発表者名
      熊谷謙介
    • 雑誌名

      "Une transparence du regard adequat" Melanges en l'honneur de Bertrand Marchal

      巻: - ページ: 513-522

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 神経文学論(1)-ジャン・ロラン『フォカス氏』分析2023

    • 著者名/発表者名
      熊谷謙介
    • 雑誌名

      人文研究

      巻: 208 ページ: 1-42

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ネオ・ヒューマンは人間の夢を見るか? ウエルベックにおける安楽死の誘惑と鎮静の技法2023

    • 著者名/発表者名
      熊谷謙介
    • 雑誌名

      Limitrophe

      巻: 3 ページ: 97-116

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 比喩と論理学 ポール・クローデルの日光体験2023

    • 著者名/発表者名
      大出敦
    • 雑誌名

      教養論叢

      巻: 144 ページ: 1-29

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 反ミメーシスとレアリスムー1920年代の文学と文学理論2023

    • 著者名/発表者名
      久保昭博
    • 雑誌名

      レアリスム再考

      巻: - ページ: 130-156

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 【翻訳】ジャン・モレアス「花の敷かれた道」(『情熱の巡礼者』所収)──翻訳と註解の試み2023

    • 著者名/発表者名
      鳥山定嗣/森本淳生
    • 雑誌名

      日本ヴァレリー研究会ブログ「Le vent se leve」

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【翻訳】ジャン・モレアス「追憶する騎士が語ったこと」(『情熱の巡礼者』所収)──翻訳と註解の試み2023

    • 著者名/発表者名
      鳥山定嗣/森本淳生
    • 雑誌名

      日本ヴァレリー研究会ブログ「Le vent se leve」

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Folie optique et fantaisie scientifique. Optogramme dans Claire Lenoir de Villiers de l'Isle-Adam2022

    • 著者名/発表者名
      橋本知子
    • 雑誌名

      仏文研究

      巻: 53 ページ: 105-116

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] プルーストと料理芸術2022

    • 著者名/発表者名
      中野知律
    • 雑誌名

      プルーストと芸術

      巻: - ページ: 39-57

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] マドレーヌの風味:『失われた時を求めて』における想起の語り2022

    • 著者名/発表者名
      中野知律
    • 雑誌名

      Stella

      巻: 41 ページ: 191-222

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ゾラの『獣人』『ルルド』における鉄道の表象:風景・移動・知覚の観点から2022

    • 著者名/発表者名
      野田農
    • 雑誌名

      Stella

      巻: 41 ページ: 275-287

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 世主義者の到来―アルカンテール・ド・ブラーム『出世主義者』2022

    • 著者名/発表者名
      岡本夢子
    • 雑誌名

      仏文研究

      巻: 53 ページ: 63-76

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 【翻訳】ジャン・モレアス「アニェス」(『情熱の巡礼者』所収)──翻訳と註解の試み2022

    • 著者名/発表者名
      鳥山定嗣/森本淳生
    • 雑誌名

      日本ヴァレリー研究会ブログ「Le vent se leve」

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 世紀末小雑誌からみる前衛の制度化の試み――『プリューム』の「夕べ」と若手グループの誕生――2022

    • 著者名/発表者名
      合田陽祐
    • 雑誌名

      Nord-Est

      巻: 16 ページ: 35-50

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「サント=ブーヴに逆らって」の転生 : プルースト小説の執筆後半期における美学的思索の配置と変奏2021

    • 著者名/発表者名
      中野 知律
    • 雑誌名

      Stella

      巻: 40 ページ: 1-29

    • DOI

      10.15017/4752559

    • NAID

      120007187871

    • ISSN
      0916-6599
    • 年月日
      2021-12-18
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] La Traduction comme emprunt : Les ≪ poemes empruntes au japonais ≫ par Jacques Roubaud2021

    • 著者名/発表者名
      Toriyama Teiji
    • 雑誌名

      ALTERNATIVE FRANCOPHONE

      巻: 2 号: 9 ページ: 23-39

    • DOI

      10.29173/af29421

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ボードレール「パリ情景」の叙事詩性をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      松浦美菜子
    • 雑誌名

      人文論究

      巻: 71(2) ページ: 51-70

    • NAID

      120007146613

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アンドレ・ブルトンにおけるドキュメントの問い2021

    • 著者名/発表者名
      藤野 志織
    • 雑誌名

      フランス語フランス文学研究

      巻: 119 号: 0 ページ: 163-174

    • DOI

      10.20634/ellf.119.0_163

    • ISSN
      0425-4929, 2432-3152
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フローベールを語る――一八八〇年代のモーパッサン2021

    • 著者名/発表者名
      足立和彦
    • 雑誌名

      フローベール 文学と〈現代性〉の行方

      巻: - ページ: 281-295

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] アラベスクの詩学 : マティスとマラルメ2021

    • 著者名/発表者名
      熊谷謙介
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 53(5) ページ: 241-249

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] ゾラ『ナナ』における都市風景の翻訳2021

    • 著者名/発表者名
      野田農
    • 雑誌名

      受容と創造における通態的連鎖ー日仏翻訳学研究

      巻: - ページ: 255-274

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] La traduction des paysages urbains dans Nana2021

    • 著者名/発表者名
      野田農
    • 雑誌名

      Les chaines trajectives de la reception et de la creation. Une Etude franco-japonaise en traductologie

      巻: - ページ: 323-341

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] ヴァレリーと翻訳――詩をいかに訳すか、翻訳するとはいかなる行為か2021

    • 著者名/発表者名
      鳥山定嗣
    • 雑誌名

      受容と創造における通態的連鎖ー日仏翻訳学研究

      巻: - ページ: 275-300

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Valery et la traduction : Comment traduire la poesie ? Qu’est-ce que traduire ?2021

    • 著者名/発表者名
      鳥山定嗣
    • 雑誌名

      Les chaines trajectives de la reception et de la creation. Une Etude franco-japonaise en traductologie

      巻: - ページ: 343-366

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] フィギュールとしての二月革命2021

    • 著者名/発表者名
      橋本知子
    • 雑誌名

      フロベール<現代性>の行方

      巻: - ページ: 139-152

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Etat du reve diurne. Note sur la technique narrative de Christine Brooke-Rose et d’Alain Robbe-Grillet2021

    • 著者名/発表者名
      橋本知子
    • 雑誌名

      仏文研究

      巻: 52 ページ: 95-103

    • NAID

      40022747376

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] "Figure de l’eblouissement, ou comment donner forme a l’informe ? Madame Bovary par Vincente Minnelli"2021

    • 著者名/発表者名
      橋本知子
    • 雑誌名

      Dayre, Godeau,(D')apres Flaubert

      巻: - ページ: 113-124

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Maurice Donnay, createur de la legende du Chat Noir2021

    • 著者名/発表者名
      岡本夢子
    • 雑誌名

      Poetique du Chat Noir (1882-1897)

      巻: - ページ: 341-354

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Les ecrivains dans la vogue du monologue fin-de-siecle. Les enjeux des monologusites et des monologueurs2021

    • 著者名/発表者名
      岡本夢子
    • 雑誌名

      Etudes de langue et litterature francaises

      巻: 119 ページ: 127-142

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ジャン・モレアス「アニェス」(『情熱の巡礼者』所収)──翻訳と註解の試み2021

    • 著者名/発表者名
      森本淳生/鳥山定嗣
    • 雑誌名

      日本ヴァレリー研究会ブログ「Le vent se leve」

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 象徴主義 プルーストの美学的触媒2024

    • 著者名/発表者名
      中野知律
    • 学会等名
      ポスト・ヒューマン時代の起点としてのフランス象徴主義(京都大学人文科学研究所)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Paul Valery et le genre epistolaire : autour de “Lettre d’un ami” et de “Lettre de Madame Emilie Teste”2024

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Morimoto
    • 学会等名
      La Fiction epistolaire en France du XIXe au XXIe siecle
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 象形文字とセクシュアリティのあいだで-マラルメとロイ・フラーに見るフランス世紀転換期のダンス2024

    • 著者名/発表者名
      熊谷謙介
    • 学会等名
      ダンス・スコーレ特別講座シンポジウム(愛知芸術文化センター)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アンリ・ド・レニエ『古のロマネスクな詩』の翻訳に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      鳥山定嗣
    • 学会等名
      ポスト・ヒューマン時代の起点としてのフランス象徴主義(京都大学人文科学研究所)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 感覚=運動サイクル、錯綜体、詩的創造──ヴァレリー『コレージュ・ド・フランス詩学講義』をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      森本淳生
    • 学会等名
      ポスト・ヒューマン時代の起点としてのフランス象徴主義(京都大学人文科学研究所)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Essai d’une genealogie de La Soiree avec Monsieur Teste2023

    • 著者名/発表者名
      森本淳生
    • 学会等名
      ポスト・ヒューマン時代の起点としてのフランス象徴主義(京都大学人文科学研究所)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Le cycle sensori-moteur, l’implexe et la creation poetique2023

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Morimoto
    • 学会等名
      Valery au College de France
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マラルメとヴァレリー 『エロディアード』の続篇としての『若きパルク』2023

    • 著者名/発表者名
      森本淳生
    • 学会等名
      関西マラルメ研究会20周年シンポジウム RIEN N’AURA EU LIEU QUE LE LIEU
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 現代フランスのマラルメ研究の傾向 Bohac と Ettlin を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      坂巻康司
    • 学会等名
      関西マラルメ研究会20周年シンポジウム RIEN N’AURA EU LIEU QUE LE LIEU
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 象徴主義のエコシステム──レミ・ド・グールモンによるマラルメ」2023

    • 著者名/発表者名
      合田陽祐
    • 学会等名
      関西マラルメ研究会20周年シンポジウム RIEN N’AURA EU LIEU QUE LE LIEU
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日常の語り手:マラルメの見るモーパッサン2023

    • 著者名/発表者名
      足立和彦
    • 学会等名
      関西マラルメ研究会20周年シンポジウム RIEN N’AURA EU LIEU QUE LE LIEU
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 反復される問い マラルメとクローデルの「これは何を意味するのか2023

    • 著者名/発表者名
      大出敦
    • 学会等名
      関西マラルメ研究会20周年シンポジウム RIEN N’AURA EU LIEU QUE LE LIEU
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Succession ou rivalite ? Les reseaux litteraires construits autour du ‘‘roman symbolique’’2023

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Goda
    • 学会等名
      Naturalistes en reseaux. Approches reticulaires et connectees
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ランシエールの近代文学論とフランス象徴主義2023

    • 著者名/発表者名
      森本淳生
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所共同研究班「ポスト=ヒューマン時代の起点としてのフランス象徴主義」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] フロベール、象徴主義とポスト・ヒューマン的思想--『聖アントワーヌの誘惑』を例に2022

    • 著者名/発表者名
      橋本知子
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所共同研究班「ポスト=ヒューマン時代の起点としてのフランス象徴主義」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 象徴主義と経済――マラルメの/と経済2022

    • 著者名/発表者名
      中畑寛之
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所共同研究班「ポスト=ヒューマン時代の起点としてのフランス象徴主義」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 独身者文学と「逸脱」の美学――象徴主義とジェンダー2022

    • 著者名/発表者名
      熊谷謙介
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所共同研究班「ポスト=ヒューマン時代の起点としてのフランス象徴主義」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 象徴主義の終焉?2022

    • 著者名/発表者名
      藤野志織
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所共同研究班「ポスト=ヒューマン時代の起点としてのフランス象徴主義」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 象徴主義と理論の問題2022

    • 著者名/発表者名
      森本淳生
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所共同研究班「ポスト=ヒューマン時代の起点としてのフランス象徴主義」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] メーテルランク再考ーーその戯曲をめぐるいくつかの問題2022

    • 著者名/発表者名
      坂巻康司
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所共同研究班「ポスト=ヒューマン時代の起点としてのフランス象徴主義」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「前衛」としての象徴主義ー象徴主義の終焉を考えるために2022

    • 著者名/発表者名
      久保昭博
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所共同研究班「ポスト=ヒューマン時代の起点としてのフランス象徴主義」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 動物xジェンダー―マルチスピーシーズ物語の森へ2024

    • 著者名/発表者名
      熊谷謙介(共編)
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      9784787292759
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] クローデルとその時代2023

    • 著者名/発表者名
      大出敦(編)
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801007246
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 文学の政治2023

    • 著者名/発表者名
      ジャック・ランシエール(著)森本淳生(訳)
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801007079
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 評伝ポール・ヴァレリー 全3巻2023

    • 著者名/発表者名
      ミシェル・ジャルティ(著)森本淳生/鳥山定嗣他(訳)
    • 総ページ数
      2099
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801007062
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] La Fiction epistolaire en France du XIXe au XXIe siecle2024

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi