• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『色葉字類抄』の語彙研究および総合データベースの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23K20465
補助金の研究課題番号 21H00529 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分02070:日本語学関連
研究機関公益財団法人古代学協会 (2024)
京都府立大学 (2021-2023)

研究代表者

藤本 灯  公益財団法人古代学協会, その他部局等, 客員研究員 (20733017)

研究分担者 中野 直樹  常葉大学短期大学部, 日本語日本文学科, 講師 (00828650)
劉 冠偉  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (70910917)
本庄 総子  京都大学, 文学研究科, 准教授 (40823696)
李 媛  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (90803388)
小林 雄一  京都先端科学大学, 全学共通教育機構, 講師 (00964553)
久保 柾子  総合研究大学院大学, 先端学術院, 学生 (80997495)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2023年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2022年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワード古辞書 / 国語辞書 / データベース / 色葉字類抄 / 落葉集 / 文明本節用集 / 増続大広益会玉篇大全 / 倭訓栞 / 辞書語彙データベース
研究開始時の研究の概要

本研究は、本邦の国語辞書の祖である『色葉字類抄』を軸とした古辞書の研究である。『色葉字類抄』を日本の語彙史・辞書史に位置づけるとともに、『色葉字類抄』を起点とした国語辞書史の歴史を明らかにすることを目的とする。また、『色葉字類抄』の語句に対する注釈書の作成開始し、異本および他の古辞書を対象としたデータベースの構築をおこなう。

研究実績の概要

2023年度は研究三年目にあたる。
データベース構築については、データ入力を進めるとともに、『辞書語彙データベース』(https://jisho-goi.kojisho.com/)としての運用を推進した。具体的には、5月に『落葉集本篇』を検索システム上で全文公開し、11月に『文明本節用集』のロ~ト部を検索システム上で追加公開した。本データベースの進捗や展望について、日本語学会2023年度秋季大会、第十四屆數位典藏與數位人文國際研討會、じんもんこん2023、The 13th International Conference on Han-Character Education and Researchで報告した。
年度末には北京・清華大学で、清華大学外文系および基盤研究(B)「資料横断的な漢字音・漢語音データベースの拡充と運用に向けた基礎的研究」(22H00665、代表:加藤大鶴氏)と共同で、「〈講習会〉日本の文献資料《古辞書・漢字音》を読む」「フォーラム古辞書・漢字音とデータベース2024」を開催した(フォーラムはオンライン視聴も可のハイブリッド開催)。フォーラムでは、本研究代表者の藤本および分担者の劉冠偉氏、研究協力者の大島英之氏が本研究に関わる古辞書・データベースについての発表を行った。また加藤大鶴氏、石山裕慈氏による発表、浅田健太朗氏による講演(講演タイトル「古声楽譜からみた日本漢字音」)が行われた。
代表者である藤本の研究として、『色葉字類抄』等古辞書の語彙研究の一部は、「色葉字類抄の語彙の性格」(雑誌『日本語学』)、「語彙(史的研究)」(『日本語の研究』)等に掲載された。また上記フォ―ラムにおいて口頭発表(タイトル「『色葉字類抄』語彙注釈の試み」)を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究はおおむね順調に進んでおり、問題はない。

今後の研究の推進方策

2024年度は、『色葉字類抄』『文明本節用集』『増続大広益会玉篇大全』『倭訓栞』のデータ入力を進め、『色葉字類抄』『文明本節用集』『増続大広益会玉篇大全』の一部を追加公開する。『落葉集』にJapanKnowledge『日本国語大辞典(第二版)」のページリンクを付与する作業を行う。また、『色葉字類抄』をはじめとした古辞書の語彙研究、注釈作成を継続して行う。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (67件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (20件) (うち国際共著 4件、 オープンアクセス 14件、 査読あり 12件) 学会発表 (33件) (うち国際学会 23件、 招待講演 5件) 図書 (5件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [国際共同研究] 清華大学(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 檀国大学/国立ハンバッ大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 清華大学(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 檀国大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 慶星大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Unicode翻字テキストデータにおける安定な字形データ交換の試み2024

    • 著者名/発表者名
      劉 冠偉, 中村覚, 山田太造
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 65 号: 2 ページ: 331-339

    • DOI

      10.20729/00232297

    • ISSN
      1882-7764
    • 年月日
      2024-02-15
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 漢字字体と慣用音―「萌」の字音の変遷を例に―2024

    • 著者名/発表者名
      大島英之
    • 雑誌名

      漢字文化研究

      巻: 14

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] キリシタン版『落葉集』の漢字音について2023

    • 著者名/発表者名
      大島 英之
    • 雑誌名

      日本語学論集

      巻: 19 ページ: (1)160-(20)141

    • DOI

      10.15083/0002007368

    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/2007368

    • 年月日
      2023-03-24
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 色葉字類抄の語彙の性格2023

    • 著者名/発表者名
      藤本灯
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 42-2 ページ: 58-67

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 語彙(史的研究)2023

    • 著者名/発表者名
      藤本灯
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 19-3 ページ: 206-249

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『鶯塚千代廼初声』三編・四編 翻字と注釈2023

    • 著者名/発表者名
      藤本灯・佐々木委久・久保柾子・田中百花・岩﨑凜太郎・西垣楓薫
    • 雑誌名

      和漢語文研究

      巻: 21 ページ: 206-249

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 〔書評〕李媛著『空海の字書 人文情報学から見た篆隷万象名義』2023

    • 著者名/発表者名
      中野直樹
    • 雑誌名

      常葉国文

      巻: 38 ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 『名語記』を読む2023

    • 著者名/発表者名
      小林雄一
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 42-2 ページ: 68-77

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓日の近代対訳辞典における「通信」の概念の変遷に関する考察2023

    • 著者名/発表者名
      申雄哲
    • 雑誌名

      日本言語文化

      巻: 63 ページ: 79-94

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] オープンソース漢字字形管理システム hi-glyphの開発と応用2023

    • 著者名/発表者名
      劉冠偉・中村覚・山田太造
    • 雑誌名

      じんもんこん2023論文集

      巻: 2023 ページ: 285-290

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 古辞書データベースの開発2023

    • 著者名/発表者名
      藤本灯・劉冠偉・久保柾子・大島英之
    • 雑誌名

      じんもんこん2023論文集

      巻: 65 ページ: 67-72

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 中世以降における呉音・漢音の分布の変遷と漢字音の一元化2023

    • 著者名/発表者名
      大島英之
    • 雑誌名

      口訣研究

      巻: 51 ページ: 343-362

    • DOI

      10.17001/kugyol.2023..51.010

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 關於日本古辭書中據漢文小句所記述的字義注釋:以篆隸萬象名義為例2023

    • 著者名/発表者名
      李媛
    • 雑誌名

      中国言語文化学研究

      巻: 12 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 毛利貞斎著『増続大広益会玉篇大全』研究の現在 : データベース化に先立って2022

    • 著者名/発表者名
      中野 直樹
    • 雑誌名

      常葉大学短期大学部紀要

      巻: 53 号: 53 ページ: 13-28

    • DOI

      10.18894/00002391

    • URL

      https://tokoha-u.repo.nii.ac.jp/records/2485

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 沖森卓也・木村義之編著『辞書の成り立ち』2022

    • 著者名/発表者名
      小林雄一
    • 雑誌名

      学会通信 漢字之窓

      巻: 7 ページ: 55-55

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 『鶯塚千代廼初声』初編 翻字と注釈2022

    • 著者名/発表者名
      藤本灯・佐々木委久・久保柾子・田中百花・岩﨑凜太郎・市村太郎
    • 雑誌名

      和漢語文研究

      巻: 20 ページ: 189-239

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] GlyphWikiによる観智院本『類聚名義抄』字形の再現2022

    • 著者名/発表者名
      池田証壽, 李媛, 劉冠偉, 鄭門鎬
    • 雑誌名

      じんもんこん2022論文集

      巻: 2022 ページ: 103-110

    • NAID

      170000183888

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 研究資源としてのWEB APIの利用:歴史資料・古典籍の字形を横断的に検索するアプリケーションの開発2022

    • 著者名/発表者名
      劉冠偉, 中村覚, 山田太造
    • 雑誌名

      じんもんこん2022論文集

      巻: 2022 ページ: 165-170

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中世における呉音漢音混読現象の展開―『色葉字類抄』と『日葡辞書』の漢語語形の比較を通じて―2022

    • 著者名/発表者名
      大島英之
    • 雑誌名

      計量国語学

      巻: 6 ページ: 373-388

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 古辞書の構造化記述の試み : 『和名類聚抄』を例に2021

    • 著者名/発表者名
      藤本 灯、韓 一、高田 智和
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集 = NINJAL Research Papers

      巻: 21 号: 21 ページ: 85-94

    • DOI

      10.15084/00003438

    • NAID

      120007116733

    • ISSN
      2186-1358
    • URL

      https://repository.ninjal.ac.jp/records/3455

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] The Linking of Different Types of Dictionaries: through the Construction of Jisho Goi Database2024

    • 著者名/発表者名
      藤本灯・劉冠偉・申雄哲・中野直樹・李媛・小林雄一・大島英之・久保柾子
    • 学会等名
      The 13th International Conference on Han-Character Education and Research
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の文献資料〈古辞書〉を読む2024

    • 著者名/発表者名
      藤本灯
    • 学会等名
      〈講習会〉日本の文献資料《古辞書・漢字音》を読む
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『色葉字類抄』語彙注釈の試み2024

    • 著者名/発表者名
      藤本灯
    • 学会等名
      フォーラム「古辞書・漢字音とデータベース2024」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『色葉字類抄』語彙注釈の方法2024

    • 著者名/発表者名
      藤本灯
    • 学会等名
      「韓国日本研究総連合會」第12回国際學術大會(第71回春季國際 學術發表會)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 辞書語彙データベース総説2024

    • 著者名/発表者名
      劉冠偉
    • 学会等名
      フォーラム「古辞書・漢字音とデータベース2024」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 文明本節用集の平仄と和訓2024

    • 著者名/発表者名
      大島英之
    • 学会等名
      フォーラム「古辞書・漢字音とデータベース2024」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 『文明本節用集』を読む2024

    • 著者名/発表者名
      大島英之
    • 学会等名
      〈講習会〉日本の文献資料《古辞書・漢字音》を読む
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 『辞書語彙データベース』の構築と展望―異種古辞書連携のためのキー策定を目指して―2023

    • 著者名/発表者名
      藤本灯・久保柾子・劉冠偉
    • 学会等名
      日本語学会2023年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 異種日本古代辭書綜合資料庫的開發:以《辭書語彙資料庫》的構建為例2023

    • 著者名/発表者名
      劉冠偉・中野直樹・大島英之・久保柾子・藤本灯
    • 学会等名
      第十四屆數位典藏與數位人文國際研討會
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 古辞書データベースの開発2023

    • 著者名/発表者名
      藤本灯・劉冠偉・久保柾子・大島英之
    • 学会等名
      じんもんこん2023 人文科学とコンピュータシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 漢和字典と国語辞典の交差2023

    • 著者名/発表者名
      藤本灯
    • 学会等名
      第8回神戸大学・北京外国語大学国際共同研究拠点シンポジウム「漢字を読む―日本語と中国語―」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本の古文献の構造をTEI/XMLテキストデータに記述するときの諸問題2023

    • 著者名/発表者名
      申雄哲
    • 学会等名
      檀国大学校日本研究所第44回国内学術シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 図書寮本 『類聚名義抄』のTEI基盤の構造化テキストデータの構築と応用についての考察: 漢文注と倭訓の対応を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      申雄哲
    • 学会等名
      第5回INDI国際学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の漢字字典 『字鏡鈔』の分類体系についての考察2023

    • 著者名/発表者名
      申雄哲
    • 学会等名
      東アジアの文献と語彙研究の新探索
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 歴史資料・古典籍の字形探索:漢字字形Web API の総合利用に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      劉冠偉
    • 学会等名
      数字人文×日本古典”2023中日教研論壇
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] YAIST:通過漢字部品和筆画数進行捜索的Unicode漢字輸入補助工具2023

    • 著者名/発表者名
      劉冠偉
    • 学会等名
      第二届”域外漢籍研究工作坊”:域外漢文文献対古漢語研究的価値
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中世以降の呉音・漢音について2023

    • 著者名/発表者名
      大島英之
    • 学会等名
      第64回口訣学会夏季全国学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 辞書語彙データベース構築の見通し2023

    • 著者名/発表者名
      藤本灯
    • 学会等名
      研究集会「古辞書・漢字音研究とデータベース2022」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『落葉集本編』『和訓栞』本文のデータベース化2023

    • 著者名/発表者名
      久保柾子
    • 学会等名
      研究集会「古辞書・漢字音研究とデータベース2022」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『文明本節用集』データベース化の方法と課題2023

    • 著者名/発表者名
      大島英之
    • 学会等名
      研究集会「古辞書・漢字音研究とデータベース2022」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『増続大広益会玉篇大全』データベース化の試み ―巻一の公開にあたって―2023

    • 著者名/発表者名
      中野直樹, 劉冠偉
    • 学会等名
      研究集会「古辞書・漢字音研究とデータベース2022」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 辞書語彙データベースの実装についての進捗2023

    • 著者名/発表者名
      劉冠偉
    • 学会等名
      研究集会「古辞書・漢字音研究とデータベース2022」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 古辞書文字の標準化へ向けて:観智院本類聚名義抄を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      李媛
    • 学会等名
      シンポジウム「古辞書データ共有と拡張」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 『名語記』と『色葉字類抄』(続々)2022

    • 著者名/発表者名
      小林雄一
    • 学会等名
      国語語彙史研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 辞書を母体とした語彙史試論2022

    • 著者名/発表者名
      岩﨑凜太郎, 久保柾子, 成田薫子, 鈴木萌楓
    • 学会等名
      日本語学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] GlyphWikiによる観智院本『類聚名義抄』字形の再現とその改善2022

    • 著者名/発表者名
      池田証壽, 李媛, 劉冠偉, 鄭門鎬
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 毛利貞斎著『増続大広益会玉篇大全』研究の現在―データベース化に先立って―2022

    • 著者名/発表者名
      中野直樹
    • 学会等名
      シンポジウム「古辞書・漢字音研究と人文情報学」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 字形再現による観智院本類聚名義抄の掲出字についての考察2022

    • 著者名/発表者名
      李媛、池田証壽
    • 学会等名
      シンポジウム「古辞書・漢字音研究と人文情報学」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 疫病の語彙と疫病観2022

    • 著者名/発表者名
      本庄総子
    • 学会等名
      シンポジウム「古辞書・漢字音研究と人文情報学」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 『名語記』の注釈構造―他の古辞書との差異―2022

    • 著者名/発表者名
      小林雄一
    • 学会等名
      シンポジウム「古辞書・漢字音研究と人文情報学」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 篆隸萬象名義中的同音反切重出2021

    • 著者名/発表者名
      李媛、池田証壽
    • 学会等名
      世界漢字學會第八屆年會
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Revised text and note making of Chinese-Japanese character dictionaries compiled in early Japan: A case of Ruijumyogisho2021

    • 著者名/発表者名
      Shoju Ikeda, Yuan Li
    • 学会等名
      16th International Conference of the European Association for Japanese Studies(EAJS2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Issues around glyph creation of undefined Chinese characters in Kanchi’inbon Ruijumyogisho2021

    • 著者名/発表者名
      Yuan LI, Guanwei LIU, Shoju IKEDA
    • 学会等名
      El´Manuscript 2020
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 疫病の古代史: 天災、人災、そして2023

    • 著者名/発表者名
      本庄総子
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642059732
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 漢字文化事典(分担執筆:中世の漢語、いろは引き辞典の誕生と展開)2023

    • 著者名/発表者名
      藤本灯
    • 総ページ数
      648
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621308356
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 漢字文化事典(分担執筆:中古の漢語、『新撰字鏡』『和名類聚抄』)2023

    • 著者名/発表者名
      小林雄一
    • 総ページ数
      648
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621308356
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 空海の字書 人文情報学から見た篆隷万象名義2023

    • 著者名/発表者名
      李 媛
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • ISBN
      4832968890
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 古代の語彙(分担執筆範囲:第四章「古辞書の語彙」、藤本灯)2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤武義編
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254516623
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 辞書語彙データベース

    • URL

      https://jisho-goi.kojisho.com/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] フォーラム「古辞書・漢字音とデータベース2024」2024

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 〈講習会〉日本の文献資料《古辞書・漢字音》を読む2024

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 研究集会「古辞書・漢字音研究とデータベース2022」2023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi