研究課題/領域番号 |
23K20467
|
補助金の研究課題番号 |
21H00532 (2021-2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2021-2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02080:英語学関連
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
成田 広樹 東海大学, 文学部, 准教授 (60609767)
|
研究分担者 |
松林 優一郎 東北大学, 教育学研究科, 准教授 (20582901)
瀧田 健介 同志社大学, 文学部, 教授 (50632387)
窪田 悠介 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 准教授 (60745149)
折田 奈甫 早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (70781459)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 言語学 / オープンアクセス・データベース / 文法 / 省略 / オープンアクセス / データベース / 言語理論 / 容認性判断 / 削除 / オープンアクセスデータベース / 省略/削除 / 理論言語学 / シンタクス/統辞論 / 意味論 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、言語事例-仮説-理論の包括的記述を一元管理し、オープンアクセスの、柔軟なエントリ間リンクが可能な、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)機能付きのデータベースGrammarXivを開発提示する。構築の出発点として、特に日英語の省略構造研究の分野を題材に取 り、当該分野における理論データの合目的的・理論横断的な参照機会を言語研究コミュニティ全体に提供することで、透明性の高い研究を支え 、隣接分野との学際的研究を促進する基盤を創出する。
|
研究実績の概要 |
メールアドレス登録に基づくユーザーアカウント作成機能を実装したα-test 版の公開調整を9-10月にかけて行い、また、データベース検索結果の表示ユーザーインターフェイスの作り込みを行い、2024年1月にWebテストベータ版を公開することができた。 また、法令遵守を精密に検討し、本データベースの論文著者名などの第三者提供に関して、個人情報委員会へオプトアウト申請を行い、無事受理された。利用規約とプライバシーポリシーの世界各種の法令に対応するべく、特に日本法・アメリカ合衆国法・EU法に対応できるように専門家との相談の上調整・修正拡張を行った。 さらに、システム開発を進める傍ら、GrammarXivを用いた研究発表も並行して行った。津田塾大学の国際ワークショップで招待講演を行い、GrammarXivチュートリアルを世界に向けて発信した(成田・瀧田・窪田)。また、日本語の再帰代名詞「自分」を巡る諸問題を概説し、関連する問題の見取り図をGrammarXiv上に公開するとともに、慶應義塾大学言語文化研究所の紀要論文を執筆した(成田・小林・竹内・小町)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
科研費研究計画申請時からの目標であったウェブβ版公開を予定通り2023年度以内に敢行することができたという点で、順調に研究計画を遂行しているといえる。研究に着手してみると実際には法令遵守の観点から著作権法・個人情報保護法に関する各種検討が必要であることがわかったが、独自にプロジェクトメンバーによるコンプライアンスチームを立ち上げ、法律専門家との複数回に亘る法律相談を経、十分に検証を行った上で適切な利用規約・プライバシーポリシーの日英語版を作成することができ、また各国法への対応を行う準備が整ったことは、研究計画当初には想定していなかった自体に概ね順当に対処することができたことを示している。 また、広報活動を兼ねた研究発表も進めることができた。特に津田塾大学で行われた世界の諸言語の省略研究についての国際ワークショップにてGrammarXivチュートリアルを招待講演にて発表することができたことは特筆に値する。その時の徴収への呼びかけなども功を奏し、国内外にテストユーザーを一定数確保することができた。本報告書執筆時の2024年5月13日時点で302名のユーザーを得ることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後はプロトシステムの最終整備を行い、すべてのデータのマスターをGrammarXiv本システムに再配置するための各種諸整備を行う予定である。また、2024年度には、本システム開発の大詰めとしての作業であるソーシャル・ネットワーキング・サービス機能の開発に本格的に着手する予定である。 また、次年度以降は広報活動・研究発表に一層力を入れて取り組む予定である。2024年7月には、認知科学会との共催公開シンポジウム「GrammarXiv: 言語理論・仮説・データのオープンアクセス=グラフデータベースとその活用」を含む研究発表を複数回行うことで、本システムの周知を促す。
|