研究課題/領域番号 |
23K20492
|
補助金の研究課題番号 |
21H00563 (2021-2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2021-2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03020:日本史関連
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
小関 悠一郎 千葉大学, 教育学部, 准教授 (20636071)
|
研究分担者 |
宮間 純一 中央大学, 文学部, 教授 (10781867)
今村 直樹 熊本大学, 永青文庫研究センター, 准教授 (50570727)
天野 真志 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (60583317)
高槻 泰郎 神戸大学, 経済経営研究所, 准教授 (70583798)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
採択後辞退 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
|
キーワード | 富国安民 / 富国強兵 / 仁政 / 政治意見書 / 政治改革 / 秋田藩 / 熊本藩 / 米沢藩 / 藩 / 19世紀 / 政治文化 / 政治空間 / 近世・近代 / 政治理念 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、国内各地の地域史料(藩政史料等)を素材として、日本における「富国」論の政治的・社会的機能について、近世・近代を通して解明し、「富国強兵」論が社会に浸透するに至る過程と「富国安民」論が持った可能性について考察するものである。 上書・封事・建議といった、18世紀後半から19世紀半ばの幕末維新期までに諸藩・旧藩関係者等によって作成・提出された政治意見書等に着目し、近世を代表する政治改革を早期に行った熊本藩・米沢藩・秋田藩とその関係者を研究の主な素材とする。
|
研究実績の概要 |
本年度は、①秋田藩・米沢藩・大垣藩・熊本藩等の諸藩に関する史料調査を実施するとともに、②近世の「富国」論について考察する上で重要な「仁政」思想・諸政策に関する文献収集、史料翻刻や研究データ作成を前年度に引き続いて進め、③それらの成果を踏まえた、近世近代日本における政治改革・思想に関する研究会を実施した。 ①に関しては、担当内容に沿って代表者・分担者がそれぞれのフィールドで史料調査を実施するとともに、協力者より史料の紹介・提供を受けた。調査では、近世近代日本の政治文化、「富国」論・「仁政」思想の展開過程に関する史料を対象として、江戸期の藩士層の意見書類、商人・藩役人間の書簡類、明治初期の藩政に関する史料、それらを含む編さん史料を収集した。 ②に関しては、米沢藩・熊本藩等に関する史料の翻刻・研究データ作成を引き続き進めた。また、こうした作業に基づいた史料集作成の検討を行い、近世中後期~明治初期にかけての、「富国」論・「仁政」論の展開や諸藩士らの交流関係をテーマとした史料集作成の見通しを得た。 ③本年度も2回の研究会を実施した。研究会を通して上記②に関わる成果として、高槻泰郎「草間直方の経済思想研究序説」・宮間純一「旧大垣藩士井田譲の建白書にみる国家観」(第5回富国論科研研究会、2023年9月)を得、2024年3月開催の第6回同研究会では、高槻・宮間・天野真志・白石烈・金森正也・今村直樹・小関悠一郎が、それぞれ史料紹介を行った。 以上による成果は、小関悠一郎「「改革」文化の形成」(『日本近世史を見通す②』吉川弘文館、2024年)などの書籍により発信し、小関悠一郎「上杉鷹山の改革を支えた人々─「富国安民」の政治を担った実務者たち─」(第32回鷹山公シンポジウム)等により一般向けにも公表することができた。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|