• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石見銀山附幕領における銀山・銅山・鉄山-非農業世界からみた「幕領社会」論の構築-

研究課題

研究課題/領域番号 23K20494
補助金の研究課題番号 21H00566 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関京都大学

研究代表者

岩城 卓二  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (20232639)

研究分担者 平岡 隆二  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (10637622)
東野 将伸  岡山大学, 社会文化科学学域, 准教授 (10812349)
鎌谷 かおる  立命館大学, 食マネジメント学部, 教授 (20532899)
久留島 浩  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 特任教授 (30161772)
武井 弘一  金沢大学, 学校教育系, 教授 (60533198)
小林 准士  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 教授 (80294354)
仲野 義文  島根県立大学, 地域政策学部, 客員研究員 (80926121)
瀬戸口 明久  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (90419672)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2023年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード幕領 / 銀山 / 銅山 / 鉄山 / 非農業世界 / 幕領社会
研究開始時の研究の概要

本研究は、石見銀山附幕領では銀山・銅山・鉄山の三つを結節点に、幕領内の農村・山
村・海村などが有機的に連関する広域的な「幕領社会」が形成されていたという視点から、とくに銅山・鉄山の支配・社会構造の解明を通じて、非農業世界からみた「幕領社会」論を構築し、その歴史的意義を明らかにしようというものである。具体的な課題は、① 日本近世における銀山・銅山・鉄山開発の歴史と、その技術史的研究、および開発による自然環境の変容の研究に取り組む。

研究実績の概要

本年度は、昨年度に引き続き本研究の基礎史料となる津和野町教育委員会所蔵堀家文書および大田市寄託熊谷家文書のうち幕末期の石見幕領で展開した「取締」に関わる文書、その背景にある農村疲弊、「無宿」増加、盗賊に関わる文書、堀家・熊谷家の領主貸・金融活動・地域経済関係等金融関係文書の写真撮影を実施した。そして、昨年度までの収集文書をもとに、堀家・熊谷家の経営の中核であった金融活動の実態、とくに津和野藩・備中松山藩に対する両家の貸付の具体像、堀家日記より幕末期の気候と、嘉永3年の悪天候、気候変化と北国米購入の関係性、幕末期石見幕領社会における農業不況・治安悪化による社会不安に対処するための施策であった「取締」の展開、長州戦争時における「取締」の展開と幕領支配がもつ特殊性、石見幕領における寺社支配など、非農業世界としての石見幕領社会の特質が明らかになりつつある。
幕府による鉱山支配、堀家の鉱山経営については、フランス国立社会科学高等研究院と協力し、堀家文書の鉱山関係文書の写真撮影を実施し、データの共有、データ公開についての協議を進め、2024年度以降、鉱山経営に関わる基礎データを作成していくことになった。研究面では、灰毒(亜ヒ酸)の生産と流通、「山中見分図」を中心にした近世の測量技術、近代における鉱山技術史の解明を進めた。
昨年度までと同じく収集文書の翻刻作業は堀家文書・熊谷家文書を中心に進め、熊谷家文書については目録公開のための点検作業を実施しているが、想定以上の文書が残されており、代官所文書が多いという点で、きわめて特徴的な文書群であることがわかりつつある。研究代表者・分担者による現地フィールド調査も実施したが、とくにこれまで立入ることが困難であった笹ヶ谷銅山について、津和野町教育委員会の協力を得て実施し、近世の鉱山絵図と比較しながら、建物跡や坑道の確認を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究を進めるに必要な基礎史料の収集と、その共有化を継続しつつ、研究代表者・分担者が、個々の役割に即した個別研究に着手しており、3年目までに達成すべき計画は順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

2024年度は、代表者・分担者が役割分担の課題に即した研究を進めるとともに、コロナ感染の拡大、現地の業務多忙により実施ができていない代表者・分担者の共同フィールド調査を実施し、研究成果の津和野町郷土資料館・いも代官ミュージアムでの展示に向けての具体的協議を進める。またフランス国立社会科学高等研究院との国際共同研究をすすめる。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 5件)

  • [雑誌論文] 江戸幕府成立期の鉱山支配2024

    • 著者名/発表者名
      仲野義文
    • 雑誌名

      石見銀山遺跡テーマ別調査研究報告書・鉱山比較研究

      巻: 5 ページ: 21-40

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界をかける銀2023

    • 著者名/発表者名
      仲野義文
    • 雑誌名

      つなぐ世界史

      巻: 2 ページ: 36-41

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 高利貸しか融通か2023

    • 著者名/発表者名
      東野将伸
    • 雑誌名

      日本近世史を見通す 身分社会の生き方

      巻: 5 ページ: 123-147

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 巨大なものとしての科学――一九六〇年代科学論におけるポストヒューマニズム2023

    • 著者名/発表者名
      瀬戸口明久
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1194 ページ: 20-32

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「勧農」と「取締」の幕末社会2023

    • 著者名/発表者名
      岩城卓二
    • 雑誌名

      日本近世史を見通す

      巻: 4 ページ: 142-175

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「石州大田南村神職石崎志摩・同所日蓮宗妙光寺隠居日荘出入一件」の翻刻2023

    • 著者名/発表者名
      小林准士
    • 雑誌名

      社会文化論集

      巻: 19 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] The Discovery and Significance of Sufera no nukigaki (Selection on the Sphere), a Jesuit Cosmology Textbook in Japanese Translation.2023

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二
    • 雑誌名

      Historia scientiarum

      巻: 32-2 ページ: 88-116

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 岡山県における文化財保全の取組と今後の課題―大学関係者の立場から―2022

    • 著者名/発表者名
      東野将伸
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 725 ページ: 71-82

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 備中国小田郡笠岡村浅野家文書目録・史料紹介 ―経済・流通・キリスト教―(二)2022

    • 著者名/発表者名
      東野将伸
    • 雑誌名

      岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要

      巻: 54 ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 備中国小田郡笠岡村浅野家文書目録・史料紹介 ―経済・流通・キリスト教―(一)2022

    • 著者名/発表者名
      東野将伸
    • 雑誌名

      岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要

      巻: 53 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 今村直樹『近世の地域行財政と明治維新』2021

    • 著者名/発表者名
      東野将伸
    • 雑誌名

      岡山地方史研究

      巻: 155 ページ: 15-21

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi