• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

融解する帝国-ロシア帝国末期の境界地域における統治の近代化と社会の流動化

研究課題

研究課題/領域番号 23K20506
補助金の研究課題番号 21H00581 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関北海道大学

研究代表者

青島 陽子  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 教授 (20451388)

研究分担者 長縄 宣博  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 教授 (30451389)
シュラトフ ヤロスラブ  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (30726807)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
15,470千円 (直接経費: 11,900千円、間接経費: 3,570千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2023年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード帝国 / ロシア / ナショナリズム / 民族問題 / 境界地域 / ネイション / 脱植民地化 / 境界領域 / 中東欧 / 近現代史
研究開始時の研究の概要

本研究は、ロシア帝国の崩壊の要因を、多民族が混住する帝国の境界領域である西部境界地域・ムスリム地域・シベリア・極東地域に焦点を当て、統治の遠心的な力がどのように生じ、帝国の統治システムがどう融解したのかを明らかにするものである。とくに、1905年以降の帝国統治の危機の中で、政府が一方では宥和的で改革的な政策を、他方では統治の中央集権化を進めたが、それが境界地域においてどのような新しい動きを生じさせたのか、多角的に分析をする。この研究は、たんにロシア史に資するのみならず、近代におけるユーラシアの関係史の新しい側面に光を与えるものになるだろう。

研究実績の概要

コロナ禍による事業展開の変則状況を受けて、2022年度の事業の多くは2023年度にまたがって行われることになった。本年度の活動は、個々人の研究進展と成果報告という形が主である。
本研究課題である帝国と境界地域の諸民族の関係性の問題は、プーチン政権が歴史をウクライナ侵攻の正当化のために利用したことで重大な影響を受け、そのアプローチ、方法論を再検討する必要に迫られた。その作業は昨年度から始めていたものの、本格的な作業は2022年度分を繰り越した2023年度に行われた。とくに、2023年度の初頭に参加したイギリスのスラブ東欧学会のテーマは「脱植民地化」であり、同年のアメリカのスラブ東欧ユーラシア学会の年次テーマも「脱植民地化」であった。この「脱植民地化」は政治的文脈においてもウクライナ、ロシアの双方が用いる用語でもある。帝国に対して境界地域の「脱植民地化」が検討課題として出されているのだとしたら、本研究課題はこの問いに学術的に正面から取り組まねばならない。しかしそのためにはまず、現代の政治的文脈で、この語がどう使われているのかを知る必要があると考え、現代政治における「脱植民地化」の位相を捉える研究に取り組んだ。研究成果は、ロンドンのスラブ東欧研究所との合同ワークショップ、メルボルンとの合同セミナーで報告された。さらに、カザフスタンへの資料調査・研究交流によって、ロシアと境界地域の問題を比較的に検討する下地をつくった。
実証研究は個別に進めており、2023年度の初頭にはスラブ東欧学会で帝政末期のポーランド・バルト地域の問題について研究報告を行うとともに、ウクライナと諸帝国の関係についての論考も発表した。研究分担者も、ロシアとアラブの跨境関係や、極東におけるアジア系住民の諸問題、歴史的記憶の問題など、それぞれに個別実証研究を積み重ねた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

初年度のコロナ禍の影響が現在まで続いており、いくつかの事業が年度を跨いで行われている。また、ウクライナ侵攻の余波で当初の研究計画の方法論的見直しもまた求められており、それに対応する新たな作業も生まれているため、やや遅れ気味に進展している。

今後の研究の推進方策

2024年度は、本研究の最終年度であるため、総括的な活動を行う。とくに、2024年7月18-19日にスラブ・ユーラシア研究センター夏期国際シンポジウムの枠組みで開催が予定されている国際シンポジウムが重要となる。「The Crucible of a New World? Russia’s Borderlands at the Dawn of the Twentieth Century(新世界の坩堝? 20 世紀夜明けのロシア境界地域)」と題して、世界各地から最先端の研究者を招聘して、総合的な討論を行う予定である。2023年度の方法論的再検討も踏まえ、当初のコンセプトを修正しながらプログラムを作成した。とくに、帝国の崩壊に焦点をあてるというよりは、帝国の境界地域そのものにより光をあて、ロシアの境界地域は、たんに中央から抑圧され、翻弄される周辺的な存在だったのではなく、独自の新しい世界の発生の場だったのではないか、という点により光を当てながら議論することにしたのは、大きな変更点である。ロシア帝国の統治の手綱が緩み、ロシア帝国が数々の変革を試みたとき、次の時代を予見する新しい動きが多様な特徴をもつ境界地域から数多く生まれていたはずである。境界地域からユーラシア大陸を横断する新しい 20 世紀史の幕開けを考えるというのが今回のコンセプトであり、現在、多くの研究者の支持を受けて、準備を進めているところである。
さらに、2022年度に開催した公開講座の出版計画も並行して取り組む。また、歴史学の方法論に関する研究、現代の政治情勢における歴史的ファクターの研究なども並行して進めていく予定である。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 12件、 招待講演 7件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] ASI Conversation: Navigating the Eastern European Borderlands in the Aftermath of Russia's Invasion of Ukraine2024

    • 著者名/発表者名
      Catherine Gibson, Anton Kotenko, Andrei Cusco, and Yoko Aoshima
    • 雑誌名

      Acta Slavica Iaponica

      巻: 44 ページ: 145-166

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] サハリン問題をめぐる日ソ協議――国交正常化の準備段階(1922-23年)2023

    • 著者名/発表者名
      シュラトフ・ヤロスラブ
    • 雑誌名

      ロシア史研究

      巻: 110 ページ: 77-100

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Uninvited Guests, or Tatars in Revolutionary Turkestan2023

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Naganawa
    • 雑誌名

      SICE Blog, Austrian Academy of Sciences

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Officious Aliens: Tatars’ Involvement in the Central Asian Revolution, 1919-19212023

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Naganawa
    • 雑誌名

      Kritika: Explorations in Russian and Eurasian History

      巻: 24 号: 1 ページ: 63-92

    • DOI

      10.1353/kri.2023.0002

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウクライナ戦争の歴史的位相2022

    • 著者名/発表者名
      青島陽子
    • 雑誌名

      SRC研究員の仕事の前線「ロシアのウクライナ侵攻特集」

      巻: - ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 帝政ロシア史研究における「帝国論的転回」―ロシア帝国西部境界地域を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      青島陽子
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 131-7 ページ: 60-86

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 帝政末期ロシア(一九〇四年末―一九一〇年)における国民教育大臣の非ロシア人政策観―西部境界地域を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      青島陽子
    • 雑誌名

      ロシア史研究

      巻: 108 ページ: 41-65

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Imperial Policy on the Native Language Education in Private Schools of the Polish and Baltic Provinces: At the beginning of the Twentieth Century2023

    • 著者名/発表者名
      Yoko Aoshima
    • 学会等名
      BASEES
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Empire, Nation and Decolonisation in the Context of the Russo-Ukrainian War2023

    • 著者名/発表者名
      Yoko Aoshima
    • 学会等名
      SSEES/SRC Workshop “Ends of Empires: Crisis and Resilience in the Long Twentieth Century”
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Contemporary Political Context of ‘Empire’ and ‘Decolonization’: Ukrainian and Russian National Identities2023

    • 著者名/発表者名
      Yoko Aoshima
    • 学会等名
      Hokkaido-Melbourne University Joint Seminar “Eurasian Migration Past, Present and Future”
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Корейцы на Дальнем Востоке: нация между молотом и наковальней(極東における朝鮮人:板挟みの民族)2023

    • 著者名/発表者名
      Шулатов Я.А. (シュラトフ・ヤロスラブ)
    • 学会等名
      Lectorium Oriens
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Rhizomes of Insurgents, Forests of Nation-States: Russia and the Middle East in the Aftermath of Empires2023

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Naganawa
    • 学会等名
      SSEES/SRC Workshop “Ends of Empires: Crisis and Resilience in the Long Twentieth Century”
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ロシア極東のアジア系住民:朝鮮人を中心に(19世紀後半~20世紀前半)2022

    • 著者名/発表者名
      シュラトフ・ヤロスラブ
    • 学会等名
      2022年度公開講座『溶解する帝国-ロシア帝国崩壊を境界地域から考える』
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] イスラーム教徒と帝国の戦争2022

    • 著者名/発表者名
      長縄宣博
    • 学会等名
      2022年度公開講座『溶解する帝国-ロシア帝国崩壊を境界地域から考える』
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 帝政末期の帝国と社会の接合の試み―西部境界地域の私学と初等教育2022

    • 著者名/発表者名
      青島陽子
    • 学会等名
      ロシア史研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ロシア帝国の近代的諸改革と西部境界地域2022

    • 著者名/発表者名
      青島陽子
    • 学会等名
      2022年度 公開講座「溶解する帝国-ロシア帝国崩壊を境界地域から考える」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] イスラーム教徒と帝国の戦争2022

    • 著者名/発表者名
      長縄宣博
    • 学会等名
      2022年度 公開講座「溶解する帝国-ロシア帝国崩壊を境界地域から考える」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Emancipation Betrayed? Shamil Usmanov’s Account of the Battles with the Orenburg Cossacks2022

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Naganawa
    • 学会等名
      54th Association for Slavic, East European, and Eurasian Studies (ASEEES) Annual Convention
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Crucible of Muslim Radicalism: Mobile Youth and Russia’s Multinational Society on the Volga-Caspian Traffic2022

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Naganawa
    • 学会等名
      Workshop “Russia’s Muslims and Global Radicalism,” Austrian Academy of Sciences
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Volga-Caspian Traffic of Muslim Radicals at the Beginning of the Twentieth Century2022

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Naganawa
    • 学会等名
      SRC Summer Symposium “An Anarchist Turn? Imperial Rule and Resistance in the Long Twentieth Century”
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ロシア極東のアジア系住民:朝鮮人を中心に(19世紀後半―20世紀前半)2022

    • 著者名/発表者名
      シュラトフ・ヤロスラブ
    • 学会等名
      2022年度 公開講座「溶解する帝国-ロシア帝国崩壊を境界地域から考える」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Muslim Soldiers in the Tsar’s Arm2021

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Naganawa
    • 学会等名
      53rd Association for Slavic, East European, and Eurasian Studies (ASEEES) Annual Convention
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 静かなラディカリズム:20世紀初頭ロシアのムスリム社会の場合2021

    • 著者名/発表者名
      長縄宣博
    • 学会等名
      史学会公開シンポジウム「世界主義の諸様相:コスモポリタニズム・アジア主義・国際主義」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] An Anarchist Turn? A Note for a Transnational History of Revolutionary Russia2021

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Naganawa
    • 学会等名
      ロシア史研究会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Familiar Strangers in the Party: The Rise and Fall of Tatars in Soviet Turkestan and Bukhara, 1920-19212021

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Naganawa
    • 学会等名
      10th World Congress of the International Council for Central and East European Studies
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Imperial Acculturation Policy and Colonialism in the Russian Empire (in Russian)2021

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Naganawa
    • 学会等名
      10th World Congress of the International Council for Central and East European Studies
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Key Rivalry: Russo-Japanese Relations and International Order in Northeast Asia in 1895-19452021

    • 著者名/発表者名
      Yaroslav Shulatov
    • 学会等名
      Competing Imperialisms in Northeast Asia, 1893-1953: Concepts and Approaches
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Radical Protests at Imperial Schools in the Western Border Regions Around 19052021

    • 著者名/発表者名
      Yoko Aoshima
    • 学会等名
      10th World Congress of the International Council for Central and East European Studies
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ロシア帝国のナショナル・イマジネーション2021

    • 著者名/発表者名
      青島陽子
    • 学会等名
      第38回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 講義ウクライナの歴史2023

    • 著者名/発表者名
      黛 秋津、三浦 清美、小山 哲、青島 陽子、村田 優樹、他(編・著)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      9784634152359
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Competing Imperialisms in Northeast AsiaNew Perspectives, 1894-19532023

    • 著者名/発表者名
      Aglaia De Angeli, Peter Robinson, Peter O’Connor, Emma Reisz, Tsuchiya Reiko, Shulatov Yaroslav et al.
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367648237
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 日本帝国の膨張と縮小――シベリア出兵とサハリン・樺太2023

    • 著者名/発表者名
      原 暉之・兎内 勇津流・竹野 学・池田 裕子・シュラトフ・ヤロスラブ他(編集、著)
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • ISBN
      9784832968905
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Russian-Arab Worlds: A Documentary History2023

    • 著者名/発表者名
      Eileen Kane, Masha Kirasirova, Margaret Litvin, Vladimir Hamed-Troyansky, Roy Bar Sadeh, Norihiro Naganawa, Vladimir Bobrovnikov, Elizabeth Bishop, Rami Ginat, Etienne Forestier-Peyrat et al.
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      Oxford University Press
    • ISBN
      0197605761
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Память о Второй мировой войне за пределами Европы(ヨーロッパ外での第二次世界大戦の記憶)2022

    • 著者名/発表者名
      А.И. Миллера и А.В. Соловьёва(A.ミレル、A.ソロヴィヨフ)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      Издательство Европейского университета в Санкт-Петербурге(ペテルブルク・ヨーロッパ大学出版)
    • ISBN
      9785943803512
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 論点・東洋史学2021

    • 著者名/発表者名
      吉澤 誠一郎、石川 博樹、太田 淳、太田 信宏、小笠原 弘幸、宮宅 潔、四日市 康博
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623092178
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] ロシア文化 55のキーワード2021

    • 著者名/発表者名
      沼野 充義、沼野 恭子、平松 潤奈、乗松 亨平
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623092259
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] The Tsar, the Empire, and the Nation: Dilemmas of Nationalization in Russia's Western Borderlands, 1905-19152021

    • 著者名/発表者名
      Darius Staliunas and Yoko Aoshima, eds.
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      Central European University Press
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi