• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

縄文時代の森林資源の管理と利用に含まれる多様な植物の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K20534
補助金の研究課題番号 21H00614 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分03060:文化財科学関連
研究機関明治大学

研究代表者

能城 修一  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員(客員研究員) (30343792)

研究分担者 工藤 雄一郎  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 准教授 (30456636)
佐々木 由香  金沢大学, 古代文明・文化資源学研究所, 特任准教授 (70642057)
鈴木 三男  東北大学, 学術資源研究公開センター, 名誉教授 (80111483)
小林 和貴  東北大学, 学術資源研究公開センター, 学術研究員 (50332317)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2024年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード縄文時代 / 植物資源 / 管理 / 利用 / 多様性 / 森林資源管理 / 森林資源利用 / 有用植物 / 編組製品 / 植物資料 / 同定
研究開始時の研究の概要

約7000年前にはじまる縄文時代前期になると,縄文時代の人々は集落周辺にクリ林とウルシ林を造成して利用し,それ以外の素材は周囲の二次林や原生林に野生する植物から調達していたと考えられてきた。しかし近年,編組製品の素材植物の検討から,ヘギ材や,樹皮,根,葉柄の利用が明らかになり,自然に生育する資源ではまかなえないほど頻出する植物群の多様な部位の利用が見えてきた。こうした多様な植物素材の利用から考えると,頻出する植物群も集落周辺の森林の中で管理されていた可能性がある。本研究では,頻出する植物群の様々な有用部位の利用実態を検討し,縄文時代の森林資源管理に含まれる多様な植物群の存在を解明する。

研究実績の概要

本研究では,クリとウルシを中心とした縄文時代の森林資源の管理と利用に付随する植物群の存在と利用部位を解明し,集落周辺における森林資源管理に存在 した多様な植物利用の実態を明らかにする。
本年度は,以下の遺跡で森林資源の管理と利用に関して検討を行った。
(1)埼玉県真福寺貝塚では発掘調査で出土した縄文時代晩期の木胎漆器と板目材,自然木の樹種同定行うとともに,ボーリング試料の花粉分析を行った。その結果,貝塚周辺の台地上では縄文時代後期から晩期にかけて,ナラを主体とする落葉広葉樹林が存続し,クリ林が維持されていたほか,晩期にはウルシ林も存在した。谷沿いにはトチノキが生育し,晩期にはヤナギ属も増加した。漆器にはトチノキが,板目材にはクリが使われており,ごく近傍で素材が採取されたことを示していた。
(2)埼玉県デーノタメ遺跡では,昨年度の分析では欠落していた縄文時代後期前葉の堆積物試料の分析を行った。その結果,縄文時代中期から後期にかけて,寒冷な4.2kaイベントを跨いで落葉広葉樹林が存続し,集落の維持とともに,クリ林とウルシ林が維持されて,その資源が低地の建築物の構造材や漆液として活用されていた。また,オニグルミとトチノキは塚をなしており,そこにはキハダや,ニワトコ,ムクロジ,ミズキ,クワ属,コウゾ属などが共伴し,種実の利用を示唆した。寒冷な4.2kaイベントは縄文時代の人々の生活にあまり影響を及ぼしておらず,この点を中心としてデーノタメ遺跡の研究成果を取りまとめ,論文として投稿した。
以上の出土資料の検討のほかに,昨年度に引きつづいてラオス国立大学と共同研究を行い,縄文時代の編組製品の素材の採取と利用の実態を解明するための基礎資料として,編組製品の素材の調達や製作過程の聞き取り調査を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

真福寺貝塚は発掘調査が現在行われており,その進捗状況にあせて分析を進める必要ある。そのため,当初の予定より分析が遅れ気味となった。

今後の研究の推進方策

当年度におこなった真福寺貝塚の分析を継続するとともに,下宅部遺跡や鳥浜貝塚の植物資料を検討し,森林資源管理と利用の時期や地理による違いを解明する。それらに加えて,研究期間全体での成果を取りまとめて論文化を進める。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (71件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (46件) (うち国際共著 3件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] ラオス国立大学(ラオス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ラオス国立大学(ラオス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 浙江省文物考古研究所(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 南京林業大学/西安中国漆研究所(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 富山県南太閤山I遺跡周辺における縄文時代前期前葉の植物資源利用と管理2024

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香・吉川昌伸・越前慎子・町田賢一
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 14 ページ: 61-76

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本における植物考古学の現状2024

    • 著者名/発表者名
      能城修一
    • 雑誌名

      文化財科学

      巻: 88 ページ: 21-26

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中居遺跡出土の編組製品の素材植物種2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・小林和貴・鈴木三男・能城修一・小久保拓也・澁谷侑奈
    • 雑誌名

      八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館研究紀要

      巻: 13 ページ: 3-19

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 水主神社東遺跡出土木材の樹種2024

    • 著者名/発表者名
      能城修一・前田仁暉・村上由美子・石川康紀
    • 雑誌名

      京都府遺跡調査報告集第195冊

      巻: 1 ページ: 229-247

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 木製品等の樹種同定2024

    • 著者名/発表者名
      能城修一
    • 雑誌名

      脇袋古墳群国史跡・西塚古墳調査報告編・総括編

      巻: 1 ページ: 114-115

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 鹿田遺跡第22次調査地点出土木製品樹種同定2024

    • 著者名/発表者名
      能城修一
    • 雑誌名

      鹿田遺跡17―第22次調査地点―

      巻: 1 ページ: 79-84

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 樹種同定2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・三村昌志・能城修一
    • 雑誌名

      小松市白江梯川遺跡

      巻: 2 ページ: 411-432

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 根塚遺跡から出土した炭化種実塊の構造分析2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      木島平村内弥生時代遺跡

      巻: 1 ページ: 168-172

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 出土木材の樹種から見た西富岡・向畑遺跡の縄文時代後・晩期の埋没林2023

    • 著者名/発表者名
      能城修一
    • 雑誌名

      ようこそ縄文の森へ~自然科学と考古学から探る伊勢原の埋没林~

      巻: 1 ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 西富岡・向畑遺跡の埋没林から見る縄文時代後晩期の古環境2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      ようこそ縄文の森へ~自然科学と考古学から探る伊勢原の埋没林~

      巻: 1 ページ: 29-34

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ウルシという植物の特性2023

    • 著者名/発表者名
      能城修一
    • 雑誌名

      阿部芳郎編「縄文の漆と社会」

      巻: 1 ページ: 19-34

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ウルシ利用の人類史2023

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      阿部芳郎編「縄文の漆と社会」

      巻: 1 ページ: 159-177

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 弥生時代の九州南部におけるクリ材利用の意味2023

    • 著者名/発表者名
      能城修一
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 13 ページ: 137-149

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 津島岡大遺跡第39次調査出土の礎板樹種2023

    • 著者名/発表者名
      能城修一
    • 雑誌名

      津島岡大遺跡22―第39次調査―

      巻: 1 ページ: 52-53

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 前田遺跡から出土した木材の樹種2023

    • 著者名/発表者名
      能城修一
    • 雑誌名

      前田遺跡―農地中間管理機構関連農地整備事業姶良市住吉地区に伴う発掘調査報告書―

      巻: 1 ページ: 189-202

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 前田遺跡出土編組製品等の素材植物の同定2023

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・能城修一・佐々木由香・小川とみ・鈴木三男
    • 雑誌名

      前田遺跡―農地中間管理機構関連農地整備事業姶良市住吉地区に伴う発掘調査報告書―

      巻: 1 ページ: 203-211

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 五所四反田遺跡出土木製品類と自然木の樹種2023

    • 著者名/発表者名
      能城修一
    • 雑誌名

      市原市五所四反田遺跡

      巻: 1 ページ: 218-225

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 浙江省新石器時代遺跡から出土した編組製品等の素材植物2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・小林和貴・能城修一・佐々木由香・秋山綾子・孫国平・劉斌・鄭雲飛・中村慎一
    • 雑誌名

      「日中共同研究成果報告書II:中国新石器時代文明の探求」

      巻: 2 ページ: 181-202

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 浙江省良渚遺跡群より出土した木材の樹種2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・小林和貴・大山幹成・能城修一・秋山綾子・佐々木由香・王永磊・劉斌・中村慎一
    • 雑誌名

      「日中共同研究成果報告書II:中国新石器時代文明の探求」

      巻: 2 ページ: 203-234

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 木材の樹種と堆積環境2023

    • 著者名/発表者名
      能城修一・吉川昌伸
    • 雑誌名

      南太閤山I遺跡発掘調査報告書―主要地方道高岡小杉線道路改良事業に伴う埋蔵文化財発掘報告―

      巻: 1 ページ: 225-241

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 炭化材の樹種2023

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      南太閤山I遺跡発掘調査報告書―主要地方道高岡小杉線道路改良事業に伴う埋蔵文化財発掘報告―

      巻: 1 ページ: 242-251

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 樹皮と縄およおび漆糸の素材植物種2023

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・能城修一・鈴木三男・佐々木由香
    • 雑誌名

      南太閤山I遺跡発掘調査報告書―主要地方道高岡小杉線道路改良事業に伴う埋蔵文化財発掘報告―

      巻: 1 ページ: 252-257

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 土器付着炭化植物遺体の同定2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本華
    • 雑誌名

      南太閤山I遺跡発掘調査報告書―主要地方道高岡小杉線道路改良事業に伴う埋蔵文化財発掘報告―

      巻: 1 ページ: 158-162

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 炭化鱗茎の同定2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子
    • 雑誌名

      南太閤山I遺跡発掘調査報告書―主要地方道高岡小杉線道路改良事業に伴う埋蔵文化財発掘報告―

      巻: 1 ページ: 196-199

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 千葉県下総台地西南部の村田川水系における最終氷期の古環境2022

    • 著者名/発表者名
      工藤雄一郎・西野雅人・森 将志・中村賢太郎・能城修一
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 32 ページ: 27-31

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 市谷柳町遺跡第4次調査で出土した木製品の樹種2022

    • 著者名/発表者名
      能城修一
    • 雑誌名

      市谷柳町遺跡IV(緑雲時旧寺域)

      巻: 1 ページ: 147-148

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 植物の環境適応2022

    • 著者名/発表者名
      能城修一
    • 雑誌名

      栗島義明編「縄文時代の環境への適応と資源利用」

      巻: 1 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 中津野遺跡出土木製品類の樹種2022

    • 著者名/発表者名
      能城修一
    • 雑誌名

      中津野遺跡 低地部・低湿地部編 第3分冊

      巻: 3 ページ: 73-86

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 日野市No.16遺跡出土木製品類と自然木の樹種2022

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      日野市川辺堀之内遺跡・No.16遺跡(第2分冊)

      巻: 2 ページ: 91-108

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 川辺堀之内遺跡出土木製品類の樹種2022

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      日野市川辺堀之内遺跡・No.16遺跡(第1分冊)

      巻: 1 ページ: 525-528

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 関東平野中央部における縄文時代早期から晩期の植生と人為生態系の形成2022

    • 著者名/発表者名
      吉川昌伸・能城修一・工藤雄一郎・佐々木由香・森 将司・鈴木 茂
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 30

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 千葉県道免き谷津遺跡・雷下遺跡の出土木材からみた縄文時代早期および後・晩期の森林植生と森林資源の管理と利用2022

    • 著者名/発表者名
      能城修一
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 30

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長野県佐久市香坂山遺跡から出土した炭化材から復元する約37,000年前の森林植生2022

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香・国武貞克
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 12 ページ: 111-120

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鹿田遺跡第20次調査出土木製品類の樹種同定2022

    • 著者名/発表者名
      能城修一
    • 雑誌名

      鹿田遺跡16―第20次調査B・D地点―

      巻: 16 ページ: 103-111

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 柳町遺跡における堆積物の自然科学分析2022

    • 著者名/発表者名
      森 将志・藤根 久・伊藤 茂・佐藤正教・廣田正史・山形秀樹・Zaur Lomtatidze・佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      柳町遺跡

      巻: 1 ページ: 168-200

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 小石川一丁目遺跡の環境変遷2022

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      小石川一丁目遺跡(第3分冊)

      巻: 3 ページ: 251-258

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 小石川一丁目遺跡から出土した木製品類と自然木の樹種2022

    • 著者名/発表者名
      能城修一
    • 雑誌名

      小石川一丁目遺跡(第3分冊)

      巻: 3 ページ: 63-85

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Stepped geomorphology shaped the phylogeographic structure of a widespread tree species (Toxicodendron vernicifluum, Anacardiaceae) in East Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Wang, L., Li, Y., Noshiro, S., Suzuki, M., Arai, T., Kobayashi, K., Xie, L., Zhang, M., He, N., Fang, Y., Zhang, F.
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 13 号: 2 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1080/23802359.2020.1756956

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Tree species of lacquered panels used in the windows and doors of Wat Rajpradit2022

    • 著者名/発表者名
      Noshiro, S.
    • 雑誌名

      Lacquered Door Panels of Wat Rajpradit

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 特別天然記念物魚津埋没林の堆積物における花粉および磁性分析に基づく縄文時代後期以降の植生変遷2022

    • 著者名/発表者名
      知志幸治・酒井英男・卜部厚志・麻柄一志・能城修一
    • 雑誌名

      情報考古学

      巻: 27

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小石川一丁目遺跡出土繊維品類等の素材植物種2022

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      小石川一丁目遺跡(第3分冊)

      巻: 3 ページ: 143-151

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 向方南遺跡E地点出土編組製品および土器補修紐等の素材同定2021

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      東京都杉並区向方南遺跡E地点

      巻: 1 ページ: 129-135

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 向方南遺跡E地点から出土した木製品類と自然木の樹種2021

    • 著者名/発表者名
      能城修一
    • 雑誌名

      東京都杉並区向方南遺跡E地点

      巻: 1 ページ: 136-142

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 出土木材の樹種同定2021

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      石川原遺跡(3)―縄文時代編―第3分冊 分析・成果編

      巻: 3 ページ: 27-33

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 石川原遺跡の植生と環境2021

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      石川原遺跡(3)―縄文時代編―第3分冊 分析・成果編

      巻: 3 ページ: 222-224

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 鳥浜貝塚の周辺における植生の変遷と森林資源利用2021

    • 著者名/発表者名
      能城修一
    • 雑誌名

      鳥浜貝塚発見60周年記念特別展「森と出会った縄文人―人と植物の歴史の始まり―」

      巻: 1 ページ: 38-44

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 下宅部遺跡の土器炭化植物遺体からみた縄文時代の植物利用2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      令和5年度東村山考古学講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文土器付着炭化植物遺体からみた種類と用途2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・能城修一・小林和貴・山本 華・首藤 剛・Hari Prasad DEVKOTA・菅野紀子・高田和徳
    • 学会等名
      日本考古学協会第89回総会研究発表要旨
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 山形県南陽市北町低湿地発掘プロジェクト―2020-23年度合同発掘調査の中間的報告―2023

    • 著者名/発表者名
      長井謙治・米田 穣・卜部厚志・太田博樹・吉川昌伸・能城修一・佐々木由香・吉川純子・澤田純明・下岡順直・宮田佳樹・丸山真史・佐々木繁喜・中村由克・岩瀬 彬・小熊博史・麻柄一志・片岡 新・角田朋行
    • 学会等名
      日本考古学協会第89回総会研究発表要旨
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代後期の掘立柱建物跡に伴う木柱の基礎的研究2023

    • 著者名/発表者名
      根岸 洋・箱崎真隆・能城修一・小林謙一・蒲生侑佳・宮原千波・小久保竜也・桑村夏希・原口雅隆
    • 学会等名
      日本考古学協会第89回総会研究発表要旨
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代後半から弥生時代の南九州における森林資源の管理と利用2023

    • 著者名/発表者名
      能城修一
    • 学会等名
      第38回日本植生史学会大会・日本花粉学会第64回大会・鹿児島大会要旨集
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 埼玉県デーノタメ遺跡の植物資源利用にみる4.2kaイベントの影響2023

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香・吉川昌伸・工藤雄一郎・スダルシャン・バンダリ
    • 学会等名
      第38回日本植生史学会大会・日本花粉学会第64回大会・鹿児島大会要旨集
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 東京都港区我善坊谷遺跡の出土木材の酸素同位体比年代測定および産地推定結果2023

    • 著者名/発表者名
      林忻・箱崎真隆・能城修一・佐野雅規・李貞・中塚武
    • 学会等名
      第38回日本植生史学会大会・日本花粉学会第64回大会・鹿児島大会要旨集
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 縄文土器付着炭化植物遺体からみた種類と用途2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・能城修ー・小林和貴・山本華 ・首藤剛・Hari Prasad DEVKOTA ・菅野紀子・高田和徳
    • 学会等名
      日本考古学協会第89回総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代早期の植物資源利用2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・能城修一
    • 学会等名
      自然環境と人類2022:縄文時代早期の東京湾岸における環境と動植物資源利用
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 前田遺跡からみた縄文時代の植物考古学研究の最前線2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      「ふくしま発掘最前線」読みなおす福島の歴史講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文時代の環境と縄文人の植物利用―前田遺跡を念頭に―2023

    • 著者名/発表者名
      工藤雄一郎
    • 学会等名
      「ふくしま発掘最前線」読みなおす福島の歴史講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] What do pottery impressions other than seeds, fruits or insects tell us?2022

    • 著者名/発表者名
      Noshiro, S., Sasaki, Y., Kobayashi, K.
    • 学会等名
      SEAA(東アジア考古学会大会),韓国・大邱
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 鹿児島県前田遺跡における縄文時代中期のイチイガシの資源利用2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香,鬼木渚帆,能城修一,小林和貴,國井秀紀,成尾英仁,岩元康成,深野信之
    • 学会等名
      第37回日本植生史学会大会・日本花粉学会第63回大会講演要旨集
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] さらにわかった!鳥浜貝塚人の植物利用2022

    • 著者名/発表者名
      能城修一
    • 学会等名
      若狭町歴史環境講座
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小石川谷の環境変遷2022

    • 著者名/発表者名
      能城修一
    • 学会等名
      東京都文京区文化財講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 植物資源利用埼玉県北本市デーノタメ遺跡にみる縄文時代中・後期の集落の維持と2022

    • 著者名/発表者名
      能城修一,吉川昌伸,佐々木由香
    • 学会等名
      第37回日本植生史学会大会・日本花粉学会第63回大会講演要旨集
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Use of rootwood as weaving materials of the Jomon period in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Noshiro, S., Sasaki, Y., Kobayashi, K., Suzuki, M.
    • 学会等名
      IWGP 2022(古民俗植物物学ワークグループ会議),チェコ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Plant use in the early Jomon period seen in the materials and techniques of woven baskets excavated from the Torihama shell mound in Fukui Prefecture, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Y., Suzuki, M., Kobayashi, K., Noshiro, S., Ajimoto, M.
    • 学会等名
      IWGP 2022(古民俗植物物学ワークグループ会議),チェコ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 長野県星糞峠黒曜石原産地遺跡から出土した縄文時代後期の土木材の樹種選択2021

    • 著者名/発表者名
      能城修一
    • 学会等名
      日本植生史学会第36回大会講演要旨集
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 福井県鳥浜貝塚出土編みかごの素材植物と技法から見た縄文時代前期の植物利用2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・鈴木三男・小林和貴・能城修一・鯵本眞友美
    • 学会等名
      日本植生史学会第36回大会講演要旨集
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 縄文時代草創期の年代学2024

    • 著者名/発表者名
      工藤雄一郎
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      雄山閣
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi