• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仮想空間における宗教的遠隔治療に関する情動・感覚の文化人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K20560
補助金の研究課題番号 21H00650 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関京都大学

研究代表者

De・Antoni Andrea  京都大学, 人間・環境学研究科, 特定准教授 (10706865)

研究分担者 津村 文彦  名城大学, 外国語学部, 教授 (40363882)
石井 美保  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (40432059)
村津 蘭  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (50884285)
井本 由紀  慶應義塾大学, 理工学部(日吉), 准教授 (90581835)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード宗教的治療 / 情動 / 感覚 / 遠隔治療 / 仮想空間 / インターネット
研究開始時の研究の概要

継続課題のため、記入しない。

研究実績の概要

今年度は、本研究に関係する海外の最新の研究動向の把握と、各メンバーがこれまでに取り組んできた民族誌的・理論的研究の中間成果の公開などを行った。まず、代表者はゲント大学で開催された国際学会「European Association of Japanese Studies」で情動に関連する分科会を組み、発表を行った。また代表者と分担者の村津はデリで開催された国際学会「International Union of Anthropological and Ethnological Sciences」で情動と宗教的治療に関する分科会を組み、分担者の津村と共に発表した。
また、2023年6月に共同研究機では、本課題において議論をけん引する存在であるチリ大学のDiana Espirito Santo氏を招聘し国際ワークショップを開催した。このワークショップには、代表者、分担者の村津・津村と協力者の黄信者が発表を行った。その上、2024月1月に情動と仮想空間についての学際的シンポジウムを開始し、分担者の津村と全国からの専門家に発表してもらい、本研究課題について活発な議論が行われた。更に、昨年度に作成した、本課題の広報のためのウェブサイト(http://religioushealing-anthropology.org)を作成し、それを通じて研究内容、出版物、イベントなどを一般にも公開している。
これらの共同発表に加えて、各メンバーは学術誌や編著に宗教的実践・治療と情動・感覚に関する論文を投稿しています。また、今年度もメンバー全員が文献やインターネットなどを通じて情報収集を行うことで、本研究に関係する民族誌的・理論的知見の深化に努めた。さらに、渡航可能であったメンバーは研究対象地で調査(参与観察とインタビュー)を実施し、民族誌的情報の収集と調査方針の確認を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究は文化人類学的研究であるため、参与観察によって収集されたデータにる。今年度までのメンバーの調査地によっては、コロナ禍の影響で調査のための渡航が困難であった。そのため、データ収集に多少の遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

2024年度に仮想空間や各メンバーのフィールドで宗教的治療実践の参与観察を行い、その後に実践に参加した人々への聞き取り調査を行う。特に注目するのは、専門家や被験者のこれまでの治療経験や、治療実践の場で生じた情動や感覚である。その後、参与観察で確認した具体的な状況に基づき、聞き取った語りと具体的な相互作用との関係性や、環境との相互作用によってどのような情動や感覚が発生したのかを分析する。テレビ電話を利用した治療実践の場合、映像記録があれば、ELANなどの映像解析ソフトを利用し、治療者や被治療者の身振りや表情、発話と聞き取りで明らかになった情動や感覚の関係を微細なレベルで分析する。SNSのやりとりに関しては、質的データ分析ソフトNvivoを用いてテキストの関係などを分析する。また、前年度までの調査をまとめ分析したものをメンバー間で議論した上で、補足が必要な情報についての調査を行う。
【月例会・研究成果発表】
月例研究会を開催し、問題意識の共有と深化を図るとともに、12月に身体の人類学や現象学の世界的権威である、カリフォルニア大学サンディエゴ校のThomas Csordas氏を招聘し、国際シンポジウムを開催する。国際シンポジウムの開催により、一度研究成果の公開を行ったうえ、英語での編著や学術的雑誌の出版に向かう。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 8件、 査読あり 7件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 9件、 招待講演 3件) 図書 (9件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Affecting Healing through Exorcism: Cases from Contemporary Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Andrea De Antoni
    • 雑誌名

      The Polyphony: Conversations Across the Medical Humanities

      巻: Online

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] "The Transformation of Togetherness with Spirits: Deliverance and Witch Possession in a Pentecostal-Charismatic Churches in Benin."2023

    • 著者名/発表者名
      Muratsu Ran
    • 雑誌名

      Japanese Review of Cultural Anthropology

      巻: 23(1) ページ: 99-133

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 正体不明な霊でも祓われる2022

    • 著者名/発表者名
      デ・アントーニ アンドレア
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 86 号: 4 ページ: 654-673

    • DOI

      10.14890/jjcanth.86.4_654

    • ISSN
      1349-0648, 2424-0516
    • 年月日
      2022-03-31
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 序2022

    • 著者名/発表者名
      デ・アントーニ アンドレア、村津 蘭
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 86 号: 4 ページ: 584-597

    • DOI

      10.14890/jjcanth.86.4_584

    • ISSN
      1349-0648, 2424-0516
    • 年月日
      2022-03-31
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 悪魔が耳を傾ける2022

    • 著者名/発表者名
      村津 蘭
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 86 号: 4 ページ: 635-653

    • DOI

      10.14890/jjcanth.86.4_635

    • ISSN
      1349-0648, 2424-0516
    • 年月日
      2022-03-31
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「気」はどのように感じられるのか2022

    • 著者名/発表者名
      黄 信者
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 86 号: 4 ページ: 598-616

    • DOI

      10.14890/jjcanth.86.4_598

    • ISSN
      1349-0648, 2424-0516
    • 年月日
      2022-03-31
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Living in the forest as a pluriverse: Nature conservation and indigeneity in India’s Western Ghats2022

    • 著者名/発表者名
      Miho Ishii
    • 雑誌名

      Journal of Political Ecology

      巻: 29 号: 1 ページ: 725-740

    • DOI

      10.2458/jpe.2378

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] "Inter-religious Demonisation and Its Persuasiveness: The Case of a Newly Emerged Church in Southern Benin."2022

    • 著者名/発表者名
      Muratsu Ran
    • 雑誌名

      Journal of Religion in Africa

      巻: 52 号: 1-2 ページ: 52-79

    • DOI

      10.1163/15700666-12340226

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Affective Healing: Pentecostal Charismatic Churches and Religious Plurality in Benin."2022

    • 著者名/発表者名
      Muratsu Ran
    • 雑誌名

      ASC-TUFS Working Papers

      巻: 2 ページ: 245-259

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 悪霊との情交 : 西アフリカ、マミワタの憑依におけるペンテコステ・カリスマ系教会の役割 (<特集>アフリカの若者の身体)2022

    • 著者名/発表者名
      村津 蘭
    • 雑誌名

      史苑

      巻: 82 号: 1 ページ: 107-134

    • DOI

      10.14992/00021473

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00021473/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] “Zhiweibing(Preventive treatment of disease) and Qi: Taking the practice of qigong in contemporary China as an example.”2022

    • 著者名/発表者名
      Huang Xinzhe
    • 雑誌名

      Ars Vivendi

      巻: 14 ページ: 19-48

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 5Gで呪術はすぐに効くようになった―タイの呪師のオンライン実践と感覚経験2024

    • 著者名/発表者名
      津村文彦
    • 学会等名
      シンポジウム「情動と仮想空間―感覚を通じた距離と共在の再考」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The Shapes of Their Hearts: Spiritual Healing and Affective Technologies Reshaping Marginality in Contemporary Okinawa2023

    • 著者名/発表者名
      Andrea De Antoni
    • 学会等名
      International Union of Ethnological and Anthropological Sciences (IUAES) ? World Anthropological Union (WAU) Congress
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Panel Organizer: Spiriting Technologies of Affect, Feeling Detachment: Dynamics of (Re)shaping Marginality, Uncertainty, and Wellbeing through Spiritual Practices2023

    • 著者名/発表者名
      Andrea De Antoni; Muratsu Ran
    • 学会等名
      International Union of Ethnological and Anthropological Sciences (IUAES) ? World Anthropological Union (WAU) Congress
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] More Than a Feeling: Exorcising Spirits through Technologies of Affect and Detachment in Contemporary Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Andrea De Antoni
    • 学会等名
      European Association for Japanese Studies (EAJS)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Panel Organizer: Some Feeling That I Used to Know: (Dis)connecting Technologies of Affect in Contemporary Japan.2023

    • 著者名/発表者名
      Andrea De Antoni
    • 学会等名
      European Association for Japanese Studies (EAJS)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Don’t Come Around Here No More: Affective Technologies of Exorcism and Detachment in Contemporary Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Andrea De Antoni
    • 学会等名
      International Workshop “Affective Technologies of Religious and Spiritual Healing"
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Re-engaging the World by Hermit's Tattooing: Religious Practice of Reusi in Northeastern Thailand2023

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko TSUMURA
    • 学会等名
      International Union of Ethnological and Anthropological Sciences (IUAES) ? World Anthropological Union (WAU) Congress
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SNSを通じた呪術・治療の知識流通の変容―ベナンの薬草師・呪術師の実践を事例として2023

    • 著者名/発表者名
      村津蘭
    • 学会等名
      日本アフリカ学会 第60回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] マルチモーダル・エスノグラフィーとWebサイトの可能性2023

    • 著者名/発表者名
      村津蘭
    • 学会等名
      日本文化人類学会 第57回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アフリカのペンテコステ・カリスマ系教会における妖術と憑依ーベナンの事例から2023

    • 著者名/発表者名
      村津蘭
    • 学会等名
      AA研フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The Transformation of Possession through the Media: Cases from Pentecostal-Charismatic Christianity in West Africa2023

    • 著者名/発表者名
      Muratsu Ran
    • 学会等名
      Workshop "Affective Technologies of Religious and Spiritual Healing"
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 合評会:村津蘭 著『ギニア湾の悪魔ーキリスト教系新宗教をめぐる情動と憑依の民族誌』(世界思想社、2023年)2023

    • 著者名/発表者名
      村津蘭
    • 学会等名
      第83回ASCセミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Capturing the Uncanny: Anthropological Research and Creative Collaboration2023

    • 著者名/発表者名
      Muratsu Ran
    • 学会等名
      Workshop "Multi-Modal Anthropologies across the Pacific"
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Capturing the moment of Kimochi-ii: Transnational Flows and the Transformation of qigong in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Huang Xinzhe
    • 学会等名
      The 2023 China-Shanghai International Symposium on Qigong Science & China-Shanghai International Taiji Health Symposium, Shanghai, China
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Learning Affective Technologies of Healing in Kikou Practice2023

    • 著者名/発表者名
      Huang Xinzhe
    • 学会等名
      Workshop "Affective Technologies of Religious and Spiritual Healing"
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 環世界の人類学に向けて:憑依、パトス、中動態2023

    • 著者名/発表者名
      石井美保
    • 学会等名
      アポリア研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 精霊を待ち望む:憑依、パトス、中動態2023

    • 著者名/発表者名
      石井美保
    • 学会等名
      第29回多文化間精神医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Out on the Inside Enskillment, Feeling with the Environment, and the Emergent Reality of Spirits in Contemporary Japan2022

    • 著者名/発表者名
      De Antoni Andrea
    • 学会等名
      International Workshop: Experiencing Inner Life, University of Cambridge
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Where is My Mind? Learning to listen to the voice of Spirits among Spiritual Healers in Naha as a Practice of Feeling with the World2022

    • 著者名/発表者名
      De Antoni Andrea
    • 学会等名
      Japan Anthropology Workshop (JAWS)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Devil is in the Details: Affect and Creativity in the Discernment of Illness and Demonic Possession in Contemporary Italy2022

    • 著者名/発表者名
      De Antoni Andrea
    • 学会等名
      International Workshop: Affect as Cultural Critique
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Possessed or Not Possessed? This is the Answer: Affecting ‘Differential Diagnosis’ among Catholic Exorcists and Medical Practitioners in Contemporary Italy2022

    • 著者名/発表者名
      De Antoni Andrea
    • 学会等名
      Colloquium in Medical Anthropology, University of Vienna
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Magical Tattoos and Possession in Northeastern Thailand: Sakyan as Knowledge, Power, and Body2022

    • 著者名/発表者名
      Tsumura Fumihiko
    • 学会等名
      14th International Conference on Thai Studies, Kyoto University
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Feeling Natural Immunity: A kiko Practitioner’s Response to COVID- 19 in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Huang Xinzhe
    • 学会等名
      Japan Anthropology Workshop (JAWS)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 共通の「気」、越境の気功:日中間における気功の交流・実践・身体経験2022

    • 著者名/発表者名
      黄信者
    • 学会等名
      現代中国学会第72回全国学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 「呪術と宗教―「信じること」は宗教に不可欠なのか」箕曲在弘・二文字屋脩、吉田ゆか子(編)『東南アジアで学ぶ文化人類学』2024

    • 著者名/発表者名
      津村文彦
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 河出書房新社2024

    • 著者名/発表者名
      村津蘭
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      「ベナンの妖術師」『世界ぐるぐる怪異紀行: どうして”わからないもの”はこわいの? 』
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『聖なる自己ーカリスマ派の癒しの文化現象学』トーマス・J・チョルダッシュ著2023

    • 著者名/発表者名
      村津蘭(共訳)
    • 総ページ数
      463
    • 出版者
      水声社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] "The Ghosts that Haunt Me: Feeling with Affective Technologies and Doing Ethnography about Spirit Possession in Contemporary Japan." In Pierini, E., Groisman, A., and D. Espirito Santo (eds.) Other Worlds, Other Bodies: Embodied Epistemologies and Ethnographies of Healing2023

    • 著者名/発表者名
      De Antoni Andrea
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      Berghahn Books
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] "She Talks to Angels: Spirit Becomings, Embodied Memories, and Affective Imagination Skills in Catholic Exorcism in Contemporary Italy." In Gellner, D.N. and D.P. Martinez (eds.) Re-Creating Anthropology: Sociality, Matter, and the Imagination (ASA Monographs series)2022

    • 著者名/発表者名
      De Antoni Andrea
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] たまふりの人類学2022

    • 著者名/発表者名
      石井美保
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      青土社
    • ISBN
      9784791775057
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 身体を彫る、世界を印す――イレズミ・タトゥーの人類学2022

    • 著者名/発表者名
      山本芳美、桑原牧子、津村文彦
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861108037
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 「より善い人を生み出すイレズミ― タイのサックヤンにみる宗教性と暴力」、山本芳美、桑原牧子、津村文彦(編)『身体を彫る、世界を印す―イレズミ・タトゥーの人類学』2022

    • 著者名/発表者名
      津村文彦
    • 総ページ数
      29
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] "Waiting for the Deities: Spirit Possession in the Middle Voice." In Espirito Santo, D. and M. Shapiro (eds.) The Dynamic Cosmos: Movement, Paradox, and Experimentation in the Anthropology of Spirit Possession2022

    • 著者名/発表者名
      Ishii Miho
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      Bloomsbury
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 宗教的治療の文化人類学ネットワーク

    • URL

      https://religioushealing-anthropology.org/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Affective Technologies of Religious and Spiritual Healing2023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi