• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人文主義法学の比較法学史的再定位

研究課題

研究課題/領域番号 23K20566
補助金の研究課題番号 21H00656 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分05010:基礎法学関連
研究機関東京大学

研究代表者

葛西 康徳  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (80114437)

研究分担者 日向 太郎 (園田太郎)  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (40572904)
吉原 達也  広島大学, 人間社会科学研究科(社), 名誉教授 (80127737)
小川 浩三  専修大学, その他部局等, 客員所員 (10142671)
新田 一郎  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40208252)
吉村 朋代  広島国際大学, 保健医療学部, 准教授 (70284148)
松本 英実  青山学院大学, 法学部, 教授 (50303102)
西村 安博  同志社大学, 法学部, 教授 (90274414)
守矢 健一  大阪公立大学, 大学院法学研究科, 教授 (00295677)
水野 浩二  北海道大学, 法学研究科, 教授 (80399782)
吉川 斉  成城大学, 文芸学部, 准教授 (60773851)
比嘉 義秀  同志社大学, 法学部, 助教 (30756630)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
2024年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2023年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2022年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード人文主義法学 / ローマ法 / 古典学 / 裁判実務 / ヤコブズ・ホイエル / 翻訳 / 法学提要 / ヤコブス・ホイエル
研究開始時の研究の概要

本研究は、人文主義法学に対する従来の研究では看過されていた点に着目して、人文主義(テクスト批判)と法学の関係に新しい知見を提供することを目的とする。具体的には、第一に、人文主義法学者が残した実務家としての著作、とくに判例評釈や慣習法著作と彼らの法学理論との関係を分析する。第二に、ヒンドウ編集を含めて、コモン・ロー著作に人文主義の方法が与えた影響を明らかにする。第三に、日本法制史上、人文主義の影響を具体的に明らかにする。
最後に、これらの諸研究を突き合わせて、人文主義法学の果たした法制史上の意義を総合的に評価する。

研究実績の概要

第一に、6月、パレルモ大学およびピサ大学に招聘され、敗訴者と裁判人・仲裁人の間の訴訟について報告し、Guido Rossi教授およびAndrea Taddei教授と共同研究を行った。
第二に、8月、ケンブリッジ大学に出張した折、同大学法学部図書館にて昨年に引き続き文献調査を行った。また、ケンブリッジ大学、エディンバラ大学にて国際研究会を開催し、報告を行った。
第三に、2023年12月、エディンバラ大学・パレルモ大学法学部教授Guido Rossiを招聘して、青山学院大学および神戸大学にて共同研究会を行った。12月11日「Insurance in English law」(保険法に関しては16世紀末ロンドン(City)において作成された保険約款が基本的には現在まで通用していることを、保険約款に関する判例及びフィレンツェに残された約款原本資料をもとに実証的に明らかにした)、12月16日「Legal causation in medieval law」(従来の因果関係研究はアリストテレスの因果律をスコラ学が応用し、それをもとに注釈・注解学者が理論化したと考えられてきたが、本報告で14・15世紀イタリアで活躍した実務家(裁判官)の著書及び判例を詳細に分析することにより、ローマ法及びアリストテレス哲学の枠組みではない精緻な理論が構築されていることを明らかにした)、12月17日 「Legal humanism」(従来全く見落とされていたリーガル・ヒューマニストと呼ばれる人たちの実務家(裁判官)としての活動を分析することにより、古典ローマ法学では当時の現状に全く対処できないことが暴露され、人文主義法学者たちの影響力は急速に弱まっていったことが明らかにされた)。
第四に、2024年3月、法学提要の翻訳に関する共同研究会を開催し、末松謙澄の方法論的重要性について検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、特にイタリアの研究者と相互に招聘を行って、国際共同研究を積極的に進めることができた。
また、『法学提要』の翻訳に関する研究会を通じて、わが国における翻訳研究史上の重要人物末松謙澄に注目し、彼の留学先のケンブリッジ大学での資料調査の手がかりを得た。
従来の研究見通しが間違っていないことが確認され、かつ新しい視角を得ることができたため、全体として順調に進展していると評価する。最終年度への重要な手がかりを得ることができた。

今後の研究の推進方策

第一に、2024年夏、これまでの各自の研究成果を持ち寄り、ケンブリッジ大学で研究発表を行う。その際、人文主義法学の概念の再検討、西洋における人文主義法学者の著作目録作成および実務書と理論書の対応関係の分析、従来わが国で見落とされていた地域の法学者の再評価(インド、モンテネグロ、スコットランド、オランダなど)、さらに日本の法律家の中で人文主義法学の影響を受けた者がいるかどか、受けているとすればどのような影響か、等の点から総合的に検討する。第二に、翻訳方法論に関して8月に英国で資料収集を行う。その成果ももとにヴェネツィア大学で共同報告を行う。第三に、年度末に本科研費研究の総括として研究会を開催する。第四に、『法学提要』新訳を一部発表する。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (71件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (34件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 15件、 招待講演 1件) 図書 (11件)

  • [国際共同研究] King’s College, Cambridge/University of Edinburgh(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Universita degli Studi di Palermo/Universita di Pisa(イタリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「アプレイウス『黄金のろば』におけ造形芸術作品描写 Apuleius Metamorphoses 2.4」2024

    • 著者名/発表者名
      日向太郎
    • 雑誌名

      『慶應義塾大学言語文化研究所紀要』

      巻: 第55号 ページ: 307-320

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「鎌倉幕府の裁判における和与に関する小考」2024

    • 著者名/発表者名
      西村安博
    • 雑誌名

      『法史学研究会会報』

      巻: 第27号

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「インド契約法における約因の変態-特に善良約因について-」2024

    • 著者名/発表者名
      比嘉義秀
    • 雑誌名

      『法学』

      巻: 87巻4号 ページ: 117-138

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ミニシンポジウム 「比較法学史研究の一素材としての『法学提要(The Institutes)』―特に体系と普及に関して―」2023

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 雑誌名

      『法制史研究』

      巻: 72号 ページ: 161-313

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「コモン・ローにおける『法学提要』の意義――その歴史と現状」2023

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 雑誌名

      『法制史研究』

      巻: 72号 ページ: 276-313

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「古代ギリシアの吟遊詩人」2023

    • 著者名/発表者名
      日向太郎
    • 雑誌名

      『山川歴史PRESS』

      巻: 第14号 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 『国家・教会・自由:スピノザとホッブズの旧約テクスト解釈を巡る対抗』2023

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • 雑誌名

      『法制史研究』

      巻: 72号

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「鎌倉幕府の裁判における悪口に関する覚え書き」2023

    • 著者名/発表者名
      西村安博
    • 雑誌名

      『同志社法學』

      巻: 第75巻第4号 ページ: 1274-1236

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「インド契約法における約因規定-イングランド契約法史上の位置づけについて-」2023

    • 著者名/発表者名
      比嘉義秀
    • 雑誌名

      『同志社法学』

      巻: 75巻2号 ページ: 75-134

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「近現代インドの大学における法学教育とローマ法」2023

    • 著者名/発表者名
      比嘉義秀
    • 雑誌名

      『同志社法学』

      巻: 75巻4号 ページ: 589-618

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 『法学提要』の近代的書き換え――スコットランドとモンテネグロ――2023

    • 著者名/発表者名
      松本英実
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 72号 ページ: 246-275

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ガイウスの法学教育と額は論争--相続財産hereditasとは何か:G.2.34-37/G.3.85-872023

    • 著者名/発表者名
      吉村朋代
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 72 ページ: 206-245

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ガイウス『法学提要』の三分類体系――とくに法学教育と「物の法」との関連で」2023

    • 著者名/発表者名
      吉原達也
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 72 ページ: 168-207

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「追悼 上山安敏先生のこと」2023

    • 著者名/発表者名
      吉原達也
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 72 ページ: 571-578

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] <書評>「西村重維「学説彙纂研究の比較私法断章――東アジアにおけるローマ法研究の一つの方向」2023

    • 著者名/発表者名
      吉原達也
    • 雑誌名

      ローマ法雑誌

      巻: 第4号 ページ: 331-354

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「鎌倉幕府の裁判における和与状と裏封について」2023

    • 著者名/発表者名
      西村安博
    • 雑誌名

      法史学研究会会報

      巻: 第25号

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「宮崎道三郎旧蔵書とその周辺――和漢書目録と雑考」2023

    • 著者名/発表者名
      新田一郎
    • 雑誌名

      法の思想と歴史

      巻: 3号

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ミクスト・リーガル・システム」2023

    • 著者名/発表者名
      松本英実
    • 雑誌名

      松本尚子他編『トピック法学史』

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「コード・シヴィル」(コラム)2023

    • 著者名/発表者名
      松本英実
    • 雑誌名

      松本尚子他編『トピック法学史』

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「イングランド契約法における道徳的約因論のひとつの歴史的役割 -インド契約法を手掛かりとして」2023

    • 著者名/発表者名
      比嘉義秀
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 83 ページ: 209-212

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 栗原麻子著『互酬性と古代民主制――アテナイ民衆法廷における「友愛」と「敵意」』2022

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 71号 ページ: 338-348

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] The August Revolution in Japan 19452022

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kasai
    • 雑誌名

      TOPS2022, Essay, Presentation, Seminar Paper

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] editor. Dancing Wisteria-Essays in Honour of Professor Masaaki Kubo on his Ninetieth Birthday: Vol. 1, Life and Works of Professor Masaaki Kubo, Vol. 2. Bibliotheca Wisteriana, Tokyo 2020.2022

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kasai
    • 雑誌名

      ’ The East Asian Journal of Classical Studies (e-journal)

      巻: vol.1 ページ: 143-150

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] <書評>「篠森大輔「古典期ローマ法における信託遺贈の効力について --D. 31.89.7 (Scaev. 4 resp.)の釈義」2022

    • 著者名/発表者名
      吉原達也
    • 雑誌名

      ローマ法雑誌

      巻: 3号 ページ: 159-173

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「書評・清水克行著『室町社会史論』」2022

    • 著者名/発表者名
      新田一郎
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 131編11号

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「オデュッセウスのブローチ―『オデュッセイア』第19巻225-235行―」2022

    • 著者名/発表者名
      日向太郎
    • 雑誌名

      慶應義塾大学言語文化研究所紀要

      巻: 53 ページ: 297-310

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「現代インド司法の危機について」2022

    • 著者名/発表者名
      比嘉義秀
    • 雑誌名

      中溝=伊東編『南アジア 民主政治と国際政治のダイナミズム(南アジア地域研究 京都大学中心拠点 研究グループ2 最終成果報告書)』

      巻: - ページ: 123-135

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] <書評>「篠森大輔「古典期ローマ法における信託遺贈の効力について --D. 31.89.7 (Scaev. 4 resp.)の釈義」2021

    • 著者名/発表者名
      吉原達也
    • 雑誌名

      ローマ法雑誌

      巻: 2号 ページ: 1-48

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「中世史部会・佐藤雄基報告批判」2021

    • 著者名/発表者名
      新田一郎
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「日本法制史の教科書に何を求めるか」2021

    • 著者名/発表者名
      新田一郎
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 70号

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「書評・シンポジウム『佐藤進一の軌跡――いま、「中世国家」を問う』」2021

    • 著者名/発表者名
      新田一郎
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 70号

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「時代を踏み越える企て」2021

    • 著者名/発表者名
      新田一郎
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「書評・清水克行著『室町社会史論』」2021

    • 著者名/発表者名
      新田一郎
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 133編11号

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 『御主君を打つ』2021

    • 著者名/発表者名
      日向太郎
    • 雑誌名

      地中海学会月報

      巻: 445

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] "Expertise in "Crisis" as a Process: the Era Kitamura Taiichi Lived in"2024

    • 著者名/発表者名
      新田一郎
    • 学会等名
      workshop Expertenkulturen und Kriesen
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Causation in Japanese Tort Law from the Perspective of Mixed Legal Systems2023

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kasai
    • 学会等名
      The World Society of Mixed Jurisdiction Jurists : Fifth World Congress 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Valtazar Bogisic (1834-1908) and Gustave Boissonade (1825-1910)2023

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kasai
    • 学会等名
      SEMINARIO DI STORIA DEL DIRITTO
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「税はなぜ払わなくてよいのかーCharity-」2023

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 学会等名
      租税史研究会 国税庁
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「英雄の恋 ―タッソ『エルサレム解放』のリナルドの場合―」2023

    • 著者名/発表者名
      日向太郎
    • 学会等名
      第61回シェイクスピア学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「カンパーニアのウェルギリウス」2023

    • 著者名/発表者名
      日向太郎
    • 学会等名
      村松真理子教授科研報告シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「日本法制史学の出発」2023

    • 著者名/発表者名
      新田一郎
    • 学会等名
      歴史の文体研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「宮崎道三郎旧蔵書の紹介(和漢書の部)」2023

    • 著者名/発表者名
      新田一郎
    • 学会等名
      法制史学会総会ミニシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「プロセスとしての「危機」と専門知」2023

    • 著者名/発表者名
      新田一郎
    • 学会等名
      比較国制史研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「法制史からの若干のコメント」2023

    • 著者名/発表者名
      松本英実
    • 学会等名
      外交史研究会(五百旗頭薫『条約改正史』読書会)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「「人の法」を作らなかった二人の比較法学者―――ボワソナードとボギシッチ」2023

    • 著者名/発表者名
      松本英実
    • 学会等名
      ボワソナードと日本法、そして比較法の将来(日仏文化講座)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Causation in Japanese Tort Law from the Perspective of Mixed Legal Systems2023

    • 著者名/発表者名
      EMI MATSUMOTO
    • 学会等名
      The World Society of Mixed Jurisdiction Jurists : Fifth World Congress 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Valtazar Bogisic (1834-1908) and Gustave Boissonade (1825-1910)2023

    • 著者名/発表者名
      EMI MATSUMOTO
    • 学会等名
      SEMINARIO DI STORIA DEL DIRITTO
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Greeks on Compromise, Before and After the Judgment (Verdict), with special reference to Plato’s Nomoi2022

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kasai
    • 学会等名
      Bristol Classical Seminar
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The August Revolution in Japan 19452022

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kasai
    • 学会等名
      25thBritish Legal History Conference, Queen’s University, Belfast
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Greeks on Compromise, (even) in Greek tragedy2022

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kasai
    • 学会等名
      Oxford, Classics Centre
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「模倣し複製する地中海」2022

    • 著者名/発表者名
      日向太郎
    • 学会等名
      地中海学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「予防法学文献と中近世法学―ブレーデローデ『注意集』(1590年)について」2022

    • 著者名/発表者名
      水野浩二
    • 学会等名
      日本ローマ法研究会第6回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The promulgation of law and the Constitutional change: an example of Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Emi MATSUMOTO
    • 学会等名
      25th BRITISH LEGAL HISTORY CONFERENCE, QUEEN’S UNIVERSITY, BELFAST
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Unwritten law of promulgation in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Emi MATSUMOTO
    • 学会等名
      8th Edinburgh-Tokyo Research Seminar on Humanities and Law, University of Edinburgh, Online
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Greeks on compromise---Before and After the judgment (verdict), with special reference to Plato’s Nomoi2021

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kasai
    • 学会等名
      Cambridge Ancient History Seminar
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Greeks on compromise---Is Achilleus a man of compromise?2021

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kasai
    • 学会等名
      St John’s college, Classical Seminar
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Philology in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kasai
    • 学会等名
      World Philological Union, Oslo
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「越境するテクストの旅の記憶」2021

    • 著者名/発表者名
      日向太郎
    • 学会等名
      イタリア学会2021 ダンテ国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 小川浩三・松本尚子・宮坂渉編『キーコンセプト法学史--ローマ法・学識法から西洋法制史を拓く』2024

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳・吉村朋代・松本英実
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623095681
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『CD 版 上山安敏先生・柴田光蔵先生・西村稔先生・宮崎道三郎博士・池辺義象氏・小林宏先生・千賀鶴太郎博士・戸水寛人博士略年譜・著作目録 附録: 「日本ローマ法・法制史学者等略年譜・著作目録・追悼辞」掲載資料抄 (追補)中田薫博士・瀧川政次郎博士・三浦周行博士・牧健二博士各関係資料抄 ―ローマ法・法制史学者著作目録選(第十六輯)―』2024

    • 著者名/発表者名
      吉原達也 吉原丈司・平田公夫・吉原達也・林智 良・井上琢也・佐々木健・阪本尚文編
    • 出版者
      都築印書館
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『柴田光蔵先生追悼集』2024

    • 著者名/発表者名
      吉原達也 佐々木健・吉原達也・林智良編
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      不明
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『御成敗式目ハンドブック』2024

    • 著者名/発表者名
      西村安博 日本史史料研究会監修・神野潔=佐藤雄基編
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『世界諸地域における社会的課題と制度改革』2023

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳 澤登文治編
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      三修社
    • ISBN
      9784384060607
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ボッカッチョ『名婦伝』2023

    • 著者名/発表者名
      日向太郎
    • 総ページ数
      732
    • 出版者
      知泉書店
    • ISBN
      9784862854018
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『上山安敏先生追悼文集』2023

    • 著者名/発表者名
      吉原達也(吉原達也・波多野敏・林智良・伊藤孝夫・中山竜一)編
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      上山安敏先生追悼文集編集委員会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 澤登文治編『世界諸地域における社会的課題と制度改革』2023

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 出版者
      三修社
    • ISBN
      9784384060607
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 高橋亮介訳『パピルスが語る古代都市』2022

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 出版者
      知泉書館
    • ISBN
      9784862853684
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『古典の挑戦――古代ギリシア・ローマ研究ナビ』2021

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳、ヴァネッサ・カッツァート編
    • 総ページ数
      592
    • 出版者
      知泉書館
    • ISBN
      9784862853363
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 池上俊一監修『原典イタリア・ルネサンス芸術論』(下)2021

    • 著者名/発表者名
      日向太郎訳、フランチェスコ・パトリーツィ
    • 総ページ数
      506
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      9784815810276
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi