• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会保障と私的扶養の交錯と現代的課題

研究課題

研究課題/領域番号 23K20572
補助金の研究課題番号 21H00664 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分05040:社会法学関連
研究機関東北大学

研究代表者

嵩 さやか  東北大学, 法学研究科, 教授 (00302646)

研究分担者 飯島 淳子  慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 教授 (00372285)
山城 一真  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (00453986)
倉田 賀世  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(法), 教授 (10431298)
石綿 はる美  一橋大学, 大学院法学研究科, 准教授 (10547821)
橋爪 幸代  日本大学, 法学部, 教授 (30407340)
岡本 弘道  東北大学, 法学研究科, 准教授 (40966727)
中野 妙子  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (50313060)
冷水 登紀代  中央大学, 法学部, 教授 (50388881)
久保野 恵美子  東北大学, 法学研究科, 教授 (70261948)
今津 綾子  東北大学, 法学研究科, 准教授 (80708206)
大濱 しのぶ  慶應義塾大学, 法学部(三田), 教授 (90194266)
井上 泰人  東北大学, 法学研究科, 教授 (90961748)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2024年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード社会保障 / 扶養義務 / 私的扶養 / 公私の役割 / 社会保障法
研究開始時の研究の概要

生活上のニーズを抱えた者に対する社会保障給付と扶養義務者による扶養とは機能におい
て重複する部分があり、生活保護や社会福祉ではその調整のための規定が置かれている。社会保障と私的扶養との関係は古典的な問題であるが、近年急速に進められている養育費支払確保の取組みを背景に、現代性のある問題として再認識されている。本研究では、社会保障法内在の局面、社会保障法と民法との対話の局面、実体法と手続法が循環する局面を捉え、分野横断的分析により、社会保障給付と扶養義務を棲み分ける理論的枠組みを提示するとともに、その理論を担保する組織・執行手続とそこでの司法・行政の役割分担のあり方について分析を行う。

研究実績の概要

令和5年度においては、これまでの研究成果の一部を、日本社会保障法学会において、ミニシンポジウム「社会保障法における家族の位置づけ―扶養義務との関係を中心に」として発表した。具体的には、倉田が、児童扶養手当に焦点をあてて、家族に生じる所得保障ニーズにおける公私の役割分担を検討し、家族の変容などに伴い、両者の関係性の相対化を論証した。また、中野は、福祉サービスの利用者またはその扶養義務者が負担する利用者負担の範囲や水準の設計は、扶養にかかる公私の役割分担の問題に関わるという観点から、介護保険、子ども・子育て支援新制度および老人福祉法・児童福祉法に基づく福祉の措置について、利用者負担において家族がどのように位置づけられているかを歴史的経緯を含めて考察し、扶養義務を巡る議論も参照しながら、利用者負担の仕組みが有する課題を検討した。嵩は、生活保護法77条による扶養義務者からの費用徴収の構造と特徴を検討するとともに、同条の適用が少ない行政実務の実践に、憲法24条を淵源とする「家族のなかの『弱者』の保護」という理念を見出しうる可能性を指摘した。
そのほか、民法学の観点から、婚姻費用分担と生活保護費との関係にかかる分析、令和4年親子法改正の分析、嫡出否認・認知無効の訴えがなされた場合の子の監護に要した費用の帰趨の検討、さらに、成年後見法制の展開と役割を、比較法を踏まえて分析するなどの研究を進めた。また、社会福祉法制に関しては、未成熟の子が、家族を支える「ヤングケアラー」となる場合の支援策のあり方についての検討を展開した。手続法に関しては、子の引渡しを求める間接強制の申立てや婚姻費用分担審判と父子関係の存否の審理判断との関係に関し、近時の最高裁判決の分析を行った。さらに、家族関係が国境を超えることが増加していることから、民事上の紛争の国際裁判管轄等についての先端的な分析も行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題については、令和5年度に日本社会保障法学会にて、本研究グループに属する3名の報告者がミニシンポジウムを実施し、本研究課題の中心的なテーマである、社会保障と扶養義務との関係性についての分析に係る研究成果を公表することができたことから、順調に研究が進展しているといえる。
また、上記学会報告での研究成果のほか、民法・社会保障法・手続法・国際私法など、公私の扶養(扶養義務と社会保障法)との関係に関わる多様な法領域について、近時の裁判例や諸外国の法制の展開を踏まえた、先端的な検討を行うことができており、最終年度の研究の統括に向けて研究成果を蓄積することができているため。

今後の研究の推進方策

令和6年度は、本研究プロジェクトの最終年度として、研究成果の総括を行う。
具体的には、これまでの研究成果を踏まえて令和5年度に行った日本社会保障法学会でのミニシンポジウムでの研究成果とそこで改めて認識された課題を再度検討し、とりわけ社会保障法以外の法領域との対話を深める。
また、養育費制度については、令和6年2月に法制審にて「家族法制の見直しに関する要綱」が取りまとめられ、同年3月に法案が国会に提出された。そこでは、法定養育費制度の導入について記載されるなど、養育費制度をめぐる法改正の検討が進められていることから、その法改正案の意義について、研究グループ内で分析を行う。
また、養育費制度と社会保障との連携については同法案では明示的な定めはなされなかったことから、法改正案の成立後でもなお残る社会保障(特に児童扶養手当制度)と養育費制度との関係のあり方という課題について、手続面も含め、いっそうの検討を深める。
これらの研究計画を実施するため、令和6年度には、総括的な研究会を複数回実施する予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (57件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (41件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] ヤングケアラーへの支援と課題ー従来型福祉サービスの壁ー2024

    • 著者名/発表者名
      橋爪幸代
    • 雑誌名

      法学研究

      巻: 97巻3号 ページ: 123-143

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 親子法改正の概要―親子法と「子の利益」2024

    • 著者名/発表者名
      石綿はる美
    • 雑誌名

      家庭の法と裁判

      巻: 49号 ページ: 4-15

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 子の引渡しを求める間接強制の申立てが権利の濫用に当たらないとした例2024

    • 著者名/発表者名
      今津綾子
    • 雑誌名

      私法判例リマークス

      巻: 68号 ページ: 126-129

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 仲裁と保全手続―仲裁廷による暫定保全措置命令を中心に2024

    • 著者名/発表者名
      今津綾子
    • 雑誌名

      法の支配

      巻: 212号 ページ: 58-73

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 取消済みの仲裁判断の承認について2024

    • 著者名/発表者名
      井上泰人
    • 雑誌名

      JCAジャーナル

      巻: 71巻4号 ページ: 3-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 所得保障ニーズにかかる私的扶養および社会保障給付の位置づけ-児童扶養手当に着目して-2023

    • 著者名/発表者名
      倉田賀世
    • 雑誌名

      社会保障法

      巻: 39号 ページ: 8-22

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会福祉の利用者負担における家族の位置づけ-保育と介護を中心に――2023

    • 著者名/発表者名
      中野妙子
    • 雑誌名

      社会保障法

      巻: 39号 ページ: 23-36

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 生活保護における国家による家族への介入の構造と課題-生活保護法77条を素材に-2023

    • 著者名/発表者名
      嵩さやか
    • 雑誌名

      社会保障法

      巻: 39号 ページ: 37-51

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 民法のなかの成年後見法――論争史に焦点を当てて2023

    • 著者名/発表者名
      山城一真
    • 雑誌名

      Think(日本司法書士会連合会)

      巻: 121号 ページ: 61-96

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 成年後見における身上保護――法的保護措置の対象とされた成年者に対する保健、福祉的若しくは医療福祉的な介護又は付添に関する意思決定の制度に関する2020年3月11日のオルドナンス第232号2023

    • 著者名/発表者名
      山城一真
    • 雑誌名

      日仏法学

      巻: 32号 ページ: 183-185

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 婚姻費用分担審判において、父子関係の存否を審理判断することなく扶養義務を認めた原審の判断に違法があるとされた事例2023

    • 著者名/発表者名
      今津綾子
    • 雑誌名

      判例秘書ジャーナル

      巻: 文献番号HJ100185 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 民訴法3条の3第8号等の適用が争われた事例2023

    • 著者名/発表者名
      井上泰人
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1592号 ページ: 151-154

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 特別寄与料の申立てが特別の寄与の不在と除斥期間経過を理由に却下された事例2023

    • 著者名/発表者名
      久保野恵美子
    • 雑誌名

      私法判例リマークス

      巻: 66 ページ: 70-73

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 子の引渡しの強制執行における執行関係機関の意義と役割2023

    • 著者名/発表者名
      今津綾子
    • 雑誌名

      民事訴訟雑誌

      巻: 69 ページ: 140-147

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 有効な仲裁合意の存否をめぐる外国裁判所と外国仲裁廷の判断の齟齬について2023

    • 著者名/発表者名
      井上泰人
    • 雑誌名

      仲裁とADR

      巻: 18

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 住民論について2023

    • 著者名/発表者名
      飯島淳子
    • 雑誌名

      自治総研

      巻: 533 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 離婚後養育費を負担していた申立人が、相手方の再婚およびその親権に服する子が再婚相手と養子縁組をした場合、当該子の扶養義務は、第1次的には、親権者および養親となった再婚相手が負うべきであるとしつつ、申立人の養育費の支払義務が免除される始期を養子縁組時ではなく調停申立月とした事例2022

    • 著者名/発表者名
      冷水登紀代
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch 速報判例解説

      巻: 30 ページ: 125-128

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 間接強制金の減額と請求異議訴訟(上)2022

    • 著者名/発表者名
      大濱しのぶ
    • 雑誌名

      JCAジャーナル

      巻: 69巻10号 ページ: 49-56

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 間接強制金の減額と請求異議訴訟(下)2022

    • 著者名/発表者名
      大濱しのぶ
    • 雑誌名

      JCAジャーナル

      巻: 69巻11号 ページ: 36-44

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会保障法からみた児童虐待2022

    • 著者名/発表者名
      橋爪幸代
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 94巻11号 ページ: 37-42

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] (社会保障と法政策)児童虐待事例における面会・通信の制限と司法審査2022

    • 著者名/発表者名
      橋爪 幸代
    • 雑誌名

      社会保障研究

      巻: 7 号: 2 ページ: 148-150

    • DOI

      10.50870/00000400

    • ISSN
      0387-3064
    • URL

      https://ipss.repo.nii.ac.jp/records/424

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] フランス成年後見法に関する管見――法定後見の構想をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      山城一真
    • 雑誌名

      成年後見法研究

      巻: 19 ページ: 3-16

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 成年後見制度の動向と能力論2022

    • 著者名/発表者名
      山城一真
    • 雑誌名

      実践成年後見

      巻: 100 ページ: 99-108

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] (翻訳)クリスティーヌ・モラン「脆弱な状況にある成年者のよりインクルーシブな保護に向けて」2022

    • 著者名/発表者名
      山城一真
    • 雑誌名

      早稲田大学比較法学

      巻: 56巻2号 ページ: 27-68

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 家庭養護推進に向けた課題2022

    • 著者名/発表者名
      倉田賀世
    • 雑誌名

      週刊社会保障

      巻: 3187 ページ: 42-47

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Enforceability of Interim Measures by Arbitral Tribunal2022

    • 著者名/発表者名
      Ayako IMAZU
    • 雑誌名

      Japan Commercial Arbitration Journal

      巻: 3 ページ: 39-45

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 改良住宅の使用権の承継について定める条例の適法性2022

    • 著者名/発表者名
      飯島淳子
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト(マンション判例百選)

      巻: 259 ページ: 202-203

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 家族法のアラカルト(第2回)懲戒権規定の見直しをめぐって(続)―親権者以外の者が「できること」2022

    • 著者名/発表者名
      石綿はる美
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 67巻12号 ページ: 97-105

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 遺族年金の生計維持要件・再考2022

    • 著者名/発表者名
      嵩さやか
    • 雑誌名

      週刊社会保障

      巻: 3189 ページ: 28-29

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 福祉行政における「アウトリーチ」への着目と社会保障法2022

    • 著者名/発表者名
      嵩さやか
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 94巻1号 ページ: 45-51

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 児童手当の所得制限のあり方2022

    • 著者名/発表者名
      嵩さやか
    • 雑誌名

      週刊社会保障

      巻: 3152 ページ: 28-29

    • NAID

      40022788850

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際的な債権執行の管轄(上)2022

    • 著者名/発表者名
      大濱しのぶ
    • 雑誌名

      JCAジャーナル

      巻: 68巻11号 ページ: 54-58

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際的な債権執行の管轄(下)2022

    • 著者名/発表者名
      大濱しのぶ
    • 雑誌名

      JCAジャーナル

      巻: 68巻12号 ページ: 40-45

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 児童福祉法制と相談支援2022

    • 著者名/発表者名
      倉田賀世
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 94巻1号 ページ: 52-57

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 仲裁廷の暫定保全措置に対する執行力の付与2022

    • 著者名/発表者名
      今津綾子
    • 雑誌名

      JCAジャーナル

      巻: 69巻3号 ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] [座談会]地域共生社会におけるソーシャルワークと法2022

    • 著者名/発表者名
      飯島淳子=井手英策=菊池馨実=西村淳=山本龍彦=笠木映里
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 94巻1号 ページ: 7-30

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 意思能力2021

    • 著者名/発表者名
      山城一真
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 796 ページ: 66-73

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 行為能力2021

    • 著者名/発表者名
      山城一真
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 797 ページ: 67-74

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 実母の虐待を受けた児童が実母の母と養子縁組した場合における里親委託等の承認の可否2021

    • 著者名/発表者名
      久保野 恵美子
    • 雑誌名

      私法判例リマークス

      巻: 63 ページ: 54-57

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] ハーグ条約実施法117条1項による調停条項の変更2021

    • 著者名/発表者名
      今津綾子
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 157巻3号 ページ: 549-561

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 家事裁判例紹介  教育を受ける機会の阻害と28条承認の侵害要件2021

    • 著者名/発表者名
      橋爪幸代
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 157巻5号 ページ: 1045-1049

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 所得保障ニーズにかかる私的扶養および社会保障給付の位置づけ-児童扶養手当に着目して-2023

    • 著者名/発表者名
      倉田賀世
    • 学会等名
      日本社会保障法学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 社会保険原理に基づく出産・育児支援策の検討2023

    • 著者名/発表者名
      倉田賀世
    • 学会等名
      日本法政学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 社会福祉の利用者負担における家族の位置づけ-保育と介護を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      中野妙子
    • 学会等名
      日本社会保障法学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 生活保護における国家による家族への介入の構造と課題-生活保護法 77 条を素材に-2023

    • 著者名/発表者名
      嵩さやか
    • 学会等名
      日本社会保障法学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 弁論終結後の承継人に対する既判力の作用2023

    • 著者名/発表者名
      岡本弘道
    • 学会等名
      東京大学民事訴訟法研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] コロナ禍における子ども・子育て支援と社会保障制度2023

    • 著者名/発表者名
      橋爪幸代
    • 学会等名
      社会保障法フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Les personnes majeures protegees2022

    • 著者名/発表者名
      Gilles RAOUL-CORMEIL et Kazuma YAMASHIRO
    • 学会等名
      Droits humains des minorites sexuees, sexuelles et genrees
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 子の引渡しの強制執行における執行関係機関の意義と役割2022

    • 著者名/発表者名
      今津綾子
    • 学会等名
      民事訴訟法学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] フランス成年後見法に関する管見――法定後見の構想をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      山城一真
    • 学会等名
      日本成年後見法学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 家事法の理論・実務・判例72024

    • 著者名/発表者名
      道垣内弘人=松原正明〔編〕(冷水登紀代分担)
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326449705
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 新ハイブリッド民法Ⅴ 家族法〔第2版〕2024

    • 著者名/発表者名
      青竹美佳・渡邉泰彦・鹿野菜穂子・西希代子・冷水登紀代・宮本誠子著
    • 総ページ数
      403
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589043351
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 民法の展開と構成―小賀野晶一先生古稀祝賀2023

    • 著者名/発表者名
      原田剛・田中宏治・山口斉昭・松嶋隆弘・石田瞳(冷水登紀代・山城一真分担執筆)
    • 総ページ数
      717
    • 出版者
      成文堂
    • ISBN
      9784792327927
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 法令解釈権と条例制定権の可能性と限界―分権社会における条例の現代的課題と実践2022

    • 著者名/発表者名
      北村喜宣=飯島淳子=礒崎初仁=小泉祐一郎=岡田博史=釼持麻衣=公益財団法人日本都市センター編著
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      第一法規
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 新ハイブリッド民法5 家族法2021

    • 著者名/発表者名
      青竹美佳・渡邉泰彦・鹿野菜穂子・西希代子・冷水登紀代・宮本誠子
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 家族と刑法2021

    • 著者名/発表者名
      深町晋也・石綿はる美
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 変わる福祉社会の論点2021

    • 著者名/発表者名
      増田幸弘・三輪まどか・根岸忠 編著(橋爪幸代分担執筆)
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi