• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

巨大リスクの顕在化に備えた賠償・補償制度の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K20577
補助金の研究課題番号 21H00671 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分05060:民事法学関連
研究機関東洋大学

研究代表者

大坂 恵里  東洋大学, 法学部, 教授 (40364864)

研究分担者 下山 憲治  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (00261719)
大島 堅一  龍谷大学, 政策学部, 教授 (00295437)
除本 理史  大阪公立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (60317906)
神戸 秀彦  関西学院大学, 司法研究科, 教授 (70195189)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード巨大リスク / 賠償制度 / 補償制度 / 原発事故 / 費用負担 / 原子力 / 気候変動 / 災害 / 事故 / 賠償 / 補償
研究開始時の研究の概要

本研究は、現代社会の巨大リスクの顕在化に備えた賠償・補償に関する法制度のあり方を提示することを目的とする。人類普遍の喫緊の問題である巨大リスクについて、万が一顕在化した場合の損害を確実に填補し、かつ、万が一にも顕在化させない抑止の機能も有する法制度の設計に向けて、①危険責任等のリスクの分配に関する従来の法理論の研究、②リスクの分配に関する既存の法制度の検証、③従来の法理論で想定されていた危険・リスクとの違いを明らかにするための巨大リスクの特性分析および類型化、④提示する法制度の実現可能性を担保するための検討を行う。

研究実績の概要

科学技術の発達に伴い、加害者の賠償資力を大幅に超える規模の損害を生ぜしめる可能性がある巨大リスク(catastrophic risk)を内包する活動が増えている。本研究の目的は、現代社会の巨大リスクの顕在化に備えた賠償・補償に関する法制度のあり方を提示することである。(1)危険責任に関する従来の法理論について、文献調査を起点に巨大リスクの顕在化に備えた賠償・補償制度の設計に向けた再構成を試み(法理論の研究)、(2)従来のリスク研究の深化を通じて巨大リスクの特性分析と類型化を行い(巨大リスクの特性の分析)、(3)巨大リスクの事後的分配の実例である福島原発事故賠償スキームの検証を行い(福島原発事故賠償の検証)、(4)提示する法制度の実行可能性について費用負担の観点から検討する(費用負担制度の検討)という研究体制をとっている。
研究実施3年目の今年度において、法理論研究班は、国内外の危険責任等に関する法理論の先行研究の文献調査を継続しつつ、巨大リスクの顕在化に備えた賠償・補償制度の研究を行った。巨大リスク特性分析班は、国内外のリスク学に関する先行研究の文献調査を継続しつつ、巨大リスクの特性を分析した。福島原発事故賠償検証班は、福島原発事故賠償スキームの形成過程・運用実態に関する文献調査や関係者のインタビュー調査を継続しつつ、当該スキームの検証を行った。費用負担制度検討班は、費用負担制度の検討を継続して行った。
これら各班の研究成果を共有する一環として、日本環境会議福島原発事故賠償問題研究会と共催で、全体研究会を3回開催した(6月18日、9月3日、10月21日)。うち、9月3日は、本研究課題の研究成果の中間報告会として位置づけられる。また、研究代表者の大坂が、福島第一原発構内および中間貯蔵施設の視察、アメリカでの調査を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究発表(令和5年度の研究成果)で示したとおり、研究代表者および研究分担者それぞれが、研究成果の一部を論文等として公表することができた。9月3日の第6回「原発と人権」全国研究・市民交流集会inふくしまの訴訟分科会は、研究代表者の企画によるもので、研究分担者2名も報告者として登壇しており、本研究課題の中間報告会としての性格を有する。
その他、研究代表者の活動としては、プエルトリコで開催された国際学会、京都で開催された原発事故による福島の損害賠償と復興に関するシンポジウムで報告を行うなど、国内外における研究成果の発信に、多少なりとも貢献できたと考える。

今後の研究の推進方策

引き続き、研究計画に沿って研究を実施していく。
法理論研究班は、国内外の危険責任等に関する法理論の先行研究の文献調査、その作業を通じて絞り込んだ課題を踏まえた、巨大リスクの顕在化に備えたあるべき賠償・補償制度の研究を継続する。巨大リスク特性分析班は、国内外のリスク学に関する先行研究の文献調査、具体的な事例を基にした巨大リスクの特性の分析・類型化のための研究を継続する。福島原発事故賠償検証班は、福島原発事故賠償スキームの形成過程・運用実態に関する文献調査、関係者のインタビュー調査等を通じた、同スキームの検証を継続する。費用負担制度検討班は、費用負担制度、保険制度等の調査・研究を継続する。
研究総括班は、全体研究会の開催等を通じ、各班の進捗状況に応じて研究成果を共有・再整理しつつ、最終報告に向けて準備を行う。また、海外調査を企画・実施する。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (55件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (29件) (うちオープンアクセス 6件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] 原発事故を風化させないために : 被害者による集団訴訟の取り組み2024

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      学習の友

      巻: (847) ページ: 60-65

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカの気候変動訴訟2023

    • 著者名/発表者名
      大坂恵里
    • 雑誌名

      法学館憲法研究所law journal

      巻: (28) ページ: 82-101

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 気候変動をめぐる法・政策・訴訟:アメリカからの示唆2023

    • 著者名/発表者名
      大坂恵里
    • 雑誌名

      法の科学

      巻: (54) ページ: 67-76

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 神戸石炭火力民事訴訟第一審判決2023

    • 著者名/発表者名
      大坂恵里
    • 雑誌名

      速報判例解説 新・判例解説Watch(法学セミナー増刊)

      巻: (33) ページ: 317-320

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 原発事故の発生に係る国の規制権限不行使の責任を否定した事例:福島第一原発事故国家賠償請求事件最高裁判決2023

    • 著者名/発表者名
      大坂恵里
    • 雑誌名

      私法判例リマークス(法律時報別冊)

      巻: (68)2024[上] ページ: 46-49

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 訴訟の現状・到達点とこれから : 第2分科会 訴訟分科会2023

    • 著者名/発表者名
      大坂恵里
    • 雑誌名

      法と民主主義

      巻: (583) ページ: 34-35

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 原発の規制監督と国の責任:いわき市民訴訟・仙台高裁判決を中心にして2023

    • 著者名/発表者名
      下山憲治
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 53(2) ページ: 8-13

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 最新判例批評(30)国が、津波による原子力発電所の事故を防ぐために電気事業法(平成24年法律第47号による改正前のもの)40条に基づく規制権限を行使しなかったことを理由として国家賠償法1条1項に基づく損害賠償責任を負うとはいえないとされた事例 : 福島原発事故国賠訴訟最高裁判決[令4.6.17二小法廷]2023

    • 著者名/発表者名
      下山憲治
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: (2570) ページ: 126-131

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 高騰する電気料金と原発 : 動いてなくても原発の発電料金を取られている (特集 物価高騰 逼迫する国民生活)2023

    • 著者名/発表者名
      大島 堅一、石塚 さとし
    • 雑誌名

      マスコミ市民

      巻: (651) ページ: 22-33

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 原発事故賠償指針の見直しと残された課題 : あらためて公害から福島を考える2023

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      前衛

      巻: (1025) ページ: 116-128

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 福島原発事故に関する賠償指針の見直し:残された多くの課題2023

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      原子力資料情報室通信

      巻: (584) ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 福島第一原発事故損害賠償千葉訴訟第一陣控訴審判決2022

    • 著者名/発表者名
      大坂恵里
    • 雑誌名

      新判例解説Watch:速報判例解説

      巻: 31 ページ: 95-98

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカにおける気候変動訴訟の現況:訴訟を通じた気候正義の実現に向けて (特集 実効ある気候政策を迫る)2022

    • 著者名/発表者名
      大坂恵里
    • 雑誌名

      日本の科学者

      巻: 57(12) ページ: 699-704

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東日本大震災と原発事故(シリーズ47)津島原発訴訟地裁判決と原状回復2022

    • 著者名/発表者名
      神戸秀彦
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 51(3) ページ: 66-71

    • NAID

      40022811436

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] コスト問題からみた原子力発電の現在 (特集 福島第一原子力発電所事故から10年が経過して)2022

    • 著者名/発表者名
      大島堅一
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 27(4) ページ: 59-63

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福島原発事故対応における政府間財政関係:費用負担アプローチの観点から2022

    • 著者名/発表者名
      藤原遥、大島堅一
    • 雑誌名

      日本地方財政学会研究叢書

      巻: 29 ページ: 121-142

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福島第一原子力発電所事故におけるリスクと自己責任をめぐる論点2022

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      社会学年年報

      巻: 51 ページ: 49-51

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 福島原発事故対応における政府間財政関係2022

    • 著者名/発表者名
      藤原 遥、大島 堅一
    • 雑誌名

      日本地方財政学会研究叢書

      巻: 29 号: 0 ページ: 121-142

    • DOI

      10.51063/jalpf.29.0_121

    • ISSN
      2436-7125
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 原発のコストを誰が払うのか : 原発事故処理費用の奇々怪々2022

    • 著者名/発表者名
      大島 堅一
    • 雑誌名

      建築ジャーナル

      巻: 1328 ページ: 23-25

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 原発事故国賠訴訟の現状と論点2022

    • 著者名/発表者名
      下山 憲治
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 94(1) ページ: 65-69

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「東電改革」と福島原子力発電所事故の責任 : 改革提言に至る議論とその後の検証2021

    • 著者名/発表者名
      大坂 恵里、大島 堅一、金森 絵里、松久保 肇、除本 理史
    • 雑誌名

      経営研究

      巻: 72(1) ページ: 33-61

    • NAID

      120007089490

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「東電改革」で原発事故の責任は果たされるのか2021

    • 著者名/発表者名
      大坂 恵里、大島 堅一、金森 絵里、松久保 肇、除本 理史
    • 雑誌名

      科学

      巻: 91(7) ページ: 714-721

    • NAID

      40022598588

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Fukushima Class Actionsが提示する原子力損害賠償の問題点2021

    • 著者名/発表者名
      大坂 恵里
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 51(1) ページ: 41-44

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 再びつくられる原発安価論 : 原発のコスト計算はどのようにゆがめられているか2021

    • 著者名/発表者名
      松久保 肇、大島 堅一
    • 雑誌名

      世界

      巻: 947 ページ: 164-174

    • NAID

      40022608115

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「廃炉時代」がやってきた : 原子力発電の後始末2021

    • 著者名/発表者名
      大島 堅一
    • 雑誌名

      住民と自治

      巻: 701 ページ: 10-13

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 津島原発訴訟地裁判決と原状回復2021

    • 著者名/発表者名
      神戸 秀彦
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 51(3) ページ: 66-71

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 福島原発事故賠償訴訟における国の責任と論点 : 生業・群馬・千葉訴訟高裁判決の検討を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      下山 憲治
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 51(1) ページ: 15-20

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 高レベル放射性廃棄物の最終処分と法2021

    • 著者名/発表者名
      下山 憲治
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 51(2) ページ: 34-39

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 福島復興の長期的課題と政策転換2021

    • 著者名/発表者名
      除本 理史
    • 雑誌名

      まなぶ

      巻: 778 ページ: 19-21

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 福島第一原子力発電所事故による被害と賠償の実態2024

    • 著者名/発表者名
      大坂恵里
    • 学会等名
      京都大学経済研究所シンポジウム「東日本大震災における原発事故による福島の損害賠償と復興~これまでの歩みとこれから~」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大規模人災の紛争処理制度について考える:日米の事例研究から2023

    • 著者名/発表者名
      大坂恵里
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Separate and Unequal: Victim Compensation and Community Recovery after the Fukushima Nuclear Disaster2023

    • 著者名/発表者名
      Eri Osaka
    • 学会等名
      Law and Society Association
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 国の責任について(訴訟分科会:訴訟の現状・到達点とこれから)2023

    • 著者名/発表者名
      下山憲治
    • 学会等名
      第6回「原発と人権」全国研究・市民交流集会 in ふくしま
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 福島原発事故をめぐる「闘争」と「伝承」2023

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 学会等名
      東京唯物論研究会講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 泊原発差止等請求事件・札幌地判令和4(2022)年5月31日について2023

    • 著者名/発表者名
      神戸秀彦
    • 学会等名
      関西学院大学法理論研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 東海第二原発差止訴訟と住民避難2023

    • 著者名/発表者名
      神戸秀彦
    • 学会等名
      日本環境学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 原発差止等訴訟について(訴訟分科会:訴訟の現状・到達点とこれから)2023

    • 著者名/発表者名
      神戸秀彦
    • 学会等名
      第6回「原発と人権」全国研究・市民交流集会 in ふくしま
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アメリカの気候変動訴訟2022

    • 著者名/発表者名
      大坂恵里
    • 学会等名
      第18回上智環境法政策プログラム(SELAPP)セミナー「気候変動訴訟と日本」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 気候変動問題をめぐる法・政策・訴訟:アメリカからの示唆2022

    • 著者名/発表者名
      大坂恵里
    • 学会等名
      民主主義科学者協会法律部会2022年度学術総会全体シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] How Have the Japanese Courts Been Dealing with the Risks Associated with Nuclear Power Since Fukushima?2022

    • 著者名/発表者名
      Eri Osaka
    • 学会等名
      Asian Law and Society Association
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 原発事故賠償とSDG16.3―すべての人々に司法への平等なアクセスは提供されているか2022

    • 著者名/発表者名
      大坂 恵里
    • 学会等名
      2021年度東洋大学アジア文化研究所第16回年次集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 大規模災害における被害救済―法学の視点から2021

    • 著者名/発表者名
      大坂 恵里
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Access to Justice for the Fukushima Victims: Evaluation of Civil Justice Reform in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Eri Osaka
    • 学会等名
      Law and Society Association
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 賠償政策の 10 年を検証する2021

    • 著者名/発表者名
      除本 理史
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 公害環境訴訟と政策形成:「理論と実務の協働」に関する個人的経験から2021

    • 著者名/発表者名
      除本 理史
    • 学会等名
      公害弁連50周年記念集会:被害者とともに50年~公害弁連の闘いの継承と未来への展望~
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] ノーモア原発公害:最高裁判決と国の責任を問う2024

    • 著者名/発表者名
      吉村 良一、寺西 俊一、関 礼子編著(分担執筆:下山憲治、大島堅一、除本理史)
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      旬報社
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 福島復興の視点・論点2024

    • 著者名/発表者名
      川﨑興太、窪田亜矢、石塚裕子、萩原拓也編著(分担執筆:除本理史)
    • 総ページ数
      656
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750357225
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 複雑困難事件と損害賠償Ⅱ2023

    • 著者名/発表者名
      藤村和夫編集代表、山口斉昭、松嶋隆弘、大久保拓也編(分担執筆:大坂恵里)
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      青林書院
    • ISBN
      9784417018667
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] apan's Triple Disaster : Pursuing Justice after the Great East Japan Earthquake, Tsunami, and Fukushima Nuclear Accident2023

    • 著者名/発表者名
      Natalia Novikova, Julia Gerster, Manuela G. Hartwig(分担執筆:Masafumi Yokemoto)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032375465
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 多様化するアメリカと合衆国最高裁判所:ロバーツ・コートの軌跡と課題2023

    • 著者名/発表者名
      中村民雄編著(分担執筆:大坂恵里)
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 環境問題と法2022

    • 著者名/発表者名
      鶴田順、島村健、久保はるか、清家裕編著(分担執筆:大坂恵里)
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 民主的司法の展望:四宮啓先生古稀記念論文集:統治主体としての国民への期待2022

    • 著者名/発表者名
      大澤恒夫、西村健、飯考行、平山真理編著(分担執筆:大坂恵里)
    • 総ページ数
      837
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 平成司法改革の研究:理論なき改革はいかに挫折したのか2022

    • 著者名/発表者名
      須網隆夫編著(分担執筆:大坂恵里)
    • 総ページ数
      375
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 環境法のロジック2022

    • 著者名/発表者名
      小賀野晶一、黒川哲志編著(分担執筆:大坂恵里)
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Toward a Sustainable Japanese Economy: Beyond the Triple Failures of Market, Government and Institutions2021

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Oshima, Shun'ichi Teranishi, Koryo Suzuki
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      Impress R & D
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi