• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「航行の自由」と英米覇権―開かれた国際海洋秩序とそれへの挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 23K20585
補助金の研究課題番号 21H00685 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関東北大学

研究代表者

池田 亮  東北大学, 国際文化研究科, 教授 (60447589)

研究分担者 菅原 健志  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (00760266)
山口 育人  奈良大学, 文学部, 教授 (20378491)
小川 浩之  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (60362555)
ヘン イークァン  東京大学, 大学院公共政策学連携研究部・教育部, 教授 (80780618)
畠山 京子  新潟県立大学, 国際地域学部, 教授 (90614016)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2024年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2023年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2022年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード国際海洋秩序 / 英米覇権 / 冷戦 / 脱植民地化 / 米中対立 / 米英覇権
研究開始時の研究の概要

開かれた海洋秩序を英米覇権が支えてきたというのが従来の定説であった。しかし本研究は、逆に「航行の自由」という原則が英米覇権を支えていた側面もあったことを重視して、そこから両者の特質を分析する。イギリス帝国には他のヨーロッパやアジアの帝国とは異なる特質があり、航行の自由という原則はそれに適合的であった。そして脱植民地化の進んだ冷戦期に英米は共同で覇権を行使していた側面があったが、それは冷戦後に中国の海洋進出という挑戦を受けている。海洋秩序をめぐる両者の対立を分析することにより、中国の挑戦がいかなる意味で覇権に挑戦しているのか、あるいはそうでないのか、その歴史的な意義を分析する。

研究実績の概要

本年度は、2023 年8 月25 日に、London School of Economics and Political Science にて研究会を開催した。科研費研究会からは、代表の池田の他、小川浩之(東京大学)、畠山京子(新潟県立大学)、山口育人(奈良大学)、菅原健志(愛媛大学)が参加した。池田は、スエズ危機の解決過程において海洋の自由という原則を米英が用いてエジプトを譲歩させたこと、小川は、イギリスが南アフリカ共和国とのサイモンズタウン協定によってソ連艦船のインド洋航行を阻止しようとしたこと、畠山は、冷戦後の中国による海洋進出がアメリカによる航行の自由原則を掲げるアメリカの利益を脅かしていること、山口は、国連海洋法条約制定過程において米ソが共に航行の自由を主張したことを指摘した。菅原は、戦間期のイギリスは海上封鎖を重視して航行の自由原則には必ずしも賛成ではなかったことを議論した。
加えて、ゲストスピーカーとして、Paul Kreitman (Columbia University), Jeppe Mulich (City University), Ronal Po (London School of Economics)が参加した。Kreitman は、国境管理について海に囲まれた日本が持つ特殊性を指摘し、Mulich は、海洋秩序を概念化する上で西欧あるいは米英による覇権には抵抗する勢力との平衡の上に秩序が成り立っていることを考慮することが必要であること、Po は、1905 年のミラノ万博に清朝が出展することで西欧に対抗して海洋主権を確立しようとしたことを議論した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2021年度と2022年度はコロナ禍ゆえに国内でしか調査ができなかったが、2023年度は全メンバーが海外での調査を行った。また2023年8月にロンドンで研究会を実施し、その成果をもとに、冷戦期の国際海洋秩序と米英覇権の関係について共著論文を執筆中である。

今後の研究の推進方策

今後は、19世紀の海洋秩序をグローバルヒストリーの観点から研究する海外研究者をメンバーに加えて、分析視野の面でも研究会を拡大する予定である。ヨーロッパ諸国の帝国、特にイギリス帝国を中心に形成された国際海洋秩序が、第一次世界大戦以後の現代的な国際海洋秩序とどのような関係にあるのかを検討する。海洋秩序という観点は、19世紀の帝国と現代の米英覇権がいかなる関係にあるのかを考える上で、大きな指針を提供してくれると考える。もう一つ新たに考慮すべき視点は、海洋秩序が米英覇権と密接な関係があった一方で、それに対抗する勢力も存在したことである。冷戦期に関して言えば、それはソ連ではなく、第三世界の新興国であった。こうした両者の対向関係を前提とした上で、その均衡点が秩序として表出している点を考慮に入れて、海洋秩序を検討する。
今後は、現在執筆中の共著論文の出版を急ぐと同時に、19世紀のグローバルヒストリー研究も加味した上で、共著の出版をできるだけ早期に実現する。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (57件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (31件) (うち国際学会 21件、 招待講演 12件) 図書 (16件)

  • [雑誌論文] インド太平洋地域秩序をめぐる日豪の多国間 と二国間外交の比較 ―脅威の性質と地理的近接性の視点から―2024

    • 著者名/発表者名
      畠山京子
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 212 ページ: 145-161

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Blue Pacific in Search of a Collective Identity: Towards Success in Regional Security amid US-China Rivalry2024

    • 著者名/発表者名
      Wada Moe, Cavassa Gabriela Wurst, Ikeda Ryo
    • 雑誌名

      Journal of Asian Security and International Affairs

      巻: 11 号: 1 ページ: 27-50

    • DOI

      10.1177/23477970241230373

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本のエネルギー安全保障 ―国際構造と相互依存の視点から―2023

    • 著者名/発表者名
      畠山京子, ミラー枝里香
    • 雑誌名

      国際安全保障

      巻: 50(4) ページ: 17-35

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Japan in the Gulf: Hedging between Washington and Tehran?2022

    • 著者名/発表者名
      Heng Yee-Kuang
    • 雑誌名

      The International Spectator

      巻: 57 号: 4 ページ: 20-34

    • DOI

      10.1080/03932729.2022.2113659

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Aftermath of the Suez Crisis: The Reopening of the Canal and Anglo?American Relations2022

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Ryo
    • 雑誌名

      Diplomacy & Statecraft

      巻: 33 号: 4 ページ: 681-717

    • DOI

      10.1080/09592296.2022.2143115

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japan’s Significance for the United Kingdom’s Shaping Ambitions in the Indo-Pacific2022

    • 著者名/発表者名
      HENG Yee-Kuang
    • 雑誌名

      East Asian Policy

      巻: 14 号: 03 ページ: 43-57

    • DOI

      10.1142/s1793930522000204

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] UK-Japan military exercises and mutual strategic reassurance”,2021

    • 著者名/発表者名
      Yee-Kuang Heng
    • 雑誌名

      Defence Studies

      巻: Vol. 21 Issue 3 号: 3 ページ: 334-355

    • DOI

      10.1080/14702436.2021.1931134

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regional Communicative Dynamics and International Relations in the Asia-Pacific2021

    • 著者名/発表者名
      Aoi Chiyuki, Heng Yee-Kuang
    • 雑誌名

      Asian Perspective

      巻: 45 号: 3 ページ: 479-501

    • DOI

      10.1353/apr.2021.0032

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] “Shaping the Indo-Pacific? Japan and Europeanisation”,2021

    • 著者名/発表者名
      Yee-Kuang Heng
    • 雑誌名

      LSE IDEAS Strategic Updates

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Are We Ready for the Quad? Two Contradictory Goals2021

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Hatakeyama
    • 雑誌名

      Issues & Insights

      巻: 21(2) ページ: 28-33

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Japan's Indo-Pacific Policy in the Context of China's Rise2023

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Hatakeyama
    • 学会等名
      Impromptu EASG Talk with Professor Kyoko Hatakeyama at Warwick University
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “The Empire-Commonwealth, European Integration, and Periodization in the History of Postwar British External Policy,”2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Ogawa,
    • 学会等名
      2nd British-East Asian Conference of Historians, Institute of Historical Research, University of London
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japan=Australia defence cooperation,2023

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Hatakeyama
    • 学会等名
      JAPAN SYMPOSIUM 2023 PRIVATE POLICY DIALOGUES, Perth US Asia center
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Australia-Japan: Stepping up a Special Strategic Relationship2023

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Hatakeyama
    • 学会等名
      Asia Society Australia-Japan: Stepping up a Special Strategic Relationship
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Australia-Japan: Stepping up a Special Strategic Relationship2022

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Hatakeyama
    • 学会等名
      Asia Society Australia-Japan: Stepping up a Special Strategic Relationship
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japan’s joint military exercises”,2022

    • 著者名/発表者名
      Yee Kuang Heng
    • 学会等名
      Exercising Regional Order Workshop, Rajaratnam School of International Studies Singapore (online),
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japan’s military exercises in Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Yee Kuang Heng
    • 学会等名
      University of Warwick Department of Politics and International Relations East Asia Study Group, England
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Abraham Accords and the Gulf2022

    • 著者名/発表者名
      Yee Kuang Heng
    • 学会等名
      Private Roundtable for the Atlantic Council, Washington D.C. 26 January 2022 (online)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 期待と懸念:中国の台頭と日本を取り巻く安全保障環境と経済2022

    • 著者名/発表者名
      畠山京子
    • 学会等名
      変わりゆくアジア:日本を取り巻く安全保障環境と経済 新潟県立大学・新潟日報社共催シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Japan's Alliance Behavior: The interaction between international expectation and domestic norms2022

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Hatakeyana
    • 学会等名
      International Studies Association
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japan and a human security concept: Has the norm weakened?2022

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Hatakeyana
    • 学会等名
      Workshop on Japan in the Global Governance of Peacebuilding, Co-host: Institute for International Peace Strategy and Global Asia Research Center Waseda University
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Japan’s joint military exercises”,2022

    • 著者名/発表者名
      Yee-Kuang Heng
    • 学会等名
      Exercising Regional Order Workshop, Rajaratnam School of International Studies Singapore (online),
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Japan’s military exercises in Asia”,2022

    • 著者名/発表者名
      Yee-Kuang Heng
    • 学会等名
      University of Warwick Department of Politics and International Relations East Asia Study Group, England
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Abraham Accords and the Gulf,2022

    • 著者名/発表者名
      Yee-Kuang Heng
    • 学会等名
      Private Roundtable for the Atlantic Council, Washington D.C. 26 January 2022 (online)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「期待と懸念:中国の台頭と日本を取り巻く安全保障環境と経済」2022

    • 著者名/発表者名
      畠山京子
    • 学会等名
      変わりゆくアジア:日本を取り巻く安全保障環境と経済 新潟県立大学・新潟日報社共催シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] “Japan's Alliance Behavior: The interaction between international expectation and domestic norms”2022

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Hatakeyana
    • 学会等名
      International Studies Association,
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Japan and a human security concept: Has the norm weakened?2022

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Hatakeyama
    • 学会等名
      Workshop on Japan in the Global Governance of Peacebuilding, Co-host: Institute for International Peace Strategy and Global Asia Research Center Waseda University
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ‘Privatisation of International Development Finance’: Oil-money, Emerging Euro-dollar Market and Developing Countries in the 19702022

    • 著者名/発表者名
      Ikuto Yamaguchi
    • 学会等名
      World Economic History Congress 2022, Paris (PA.001: The Oil Crises and Transformation of International Economic Order in Asia in the 1970s)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “The UK-South Africa Security Relationship in the Era of Apartheid”2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Ogawa
    • 学会等名
      Human Rights Colloquium: A HSP Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ポスト・ブレグジットのイギリス政治外交――「脱地域統合」の可能性と限界」2022

    • 著者名/発表者名
      小川浩之
    • 学会等名
      2022年度日本政治学会総会・研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「スエズ危機「解決」の過程と英米関係 」2022

    • 著者名/発表者名
      池田亮
    • 学会等名
      日本政治学会2022年度総会・研究大会「冷戦と脱植民地化をめぐる攻防:帝国・同盟・欧州統合」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] “The Indo-Pacific Concept”2021

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Hatakeyama
    • 学会等名
      Meanings of the Indo-Pacific Concept - Regional Outlooks, The Institute for Foreign Affairs and Trade
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Article IX and the Japan Self Defense Force2021

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Hatakeyama
    • 学会等名
      Getting to Know Japan series, Japan Foundation and Yokosuka Council on Asia-Pacific Studies
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "Rules-based order in the Indo-Pacific”2021

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Hatakeyama
    • 学会等名
      Australia-Japan-US Next Generation Policy Forum, Australian Institute of International Affairs
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Advancing a Rules-based Maritime Order - the Role of the U.S.-Japan Alliance,”2021

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Hatakeyama
    • 学会等名
      Maritime Discussion Series, # 10. Sponsored by the U.S. Embassy Tokyo and the Yokosuka Council on Asia Pacific Studies (YCAPS),
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Rules-based order in the Indo-Pacific region: Analyzing Japan’s bilateral relationship with China”2021

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Hatakeyama
    • 学会等名
      AISRD-Nanyang Technological University Workshop
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「戦後イギリスのヨーロッパ統合政策と帝国=コモンウェルス――「第三勢力」構想を中心に」2021

    • 著者名/発表者名
      小川浩之
    • 学会等名
      CHIR-JAPAN(国際関係史学会)研究会例会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「イギリス帝国の遺産と現代国際関係――脱植民地化過程における連邦国家と小国への分岐」2021

    • 著者名/発表者名
      小川浩之
    • 学会等名
      日本国際政治学会2021年度研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Invited speaker, “Japan and Global Britain post-COVID: Continuity more than change?” in2021

    • 著者名/発表者名
      Yee-Kuang Heng
    • 学会等名
      Post-COVID19 world order and Northeast Asia workshop, O.P Jindal Global University, India , Nov 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Invited speaker, 25th Anniversary Debate on Strategic Studies versus Security Studies, Institute for Defence and Strategic Studies,2021

    • 著者名/発表者名
      Yee-Kuang Heng
    • 学会等名
      Rajaratnam School of International Studies, Singapore, (Online)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Japan and Hedging”2021

    • 著者名/発表者名
      Yee-Kuang Heng
    • 学会等名
      International Studies Association Annual Convention,
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 'Privatisation of International Development Financing: Oil-money, Emerging Euro-dollar Market and Developing Countries in the 1970s', inShigeru Akita, ed.Oil Crises of the 1970s and the Transformation of International Order Economy, Development, and Aid in Asia and Africa, Chapter 42023

    • 著者名/発表者名
      Ikuto Yamaguchi
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      Bloomsbury USA Academic
    • ISBN
      9781350413801
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 'Small Nations, Empires and the Commonwealth: Canada, Quebec, Newfoundland and Saint-Pierre-et-Miquelon in Global Perspective' in Kiyonobu Date and Jean-François Laniel, eds., A New Approach to Global Studies from the Perspective of Small Nations2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Ogawa
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032497358
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ’Total Defence Civil Society in Singapore and the Struggle Against Global Terrorism’ ByKhatharya Um, Chiharu Takenaka, eds., Globalization and Civil Society in East Asian Space2023

    • 著者名/発表者名
      Yee-Kuang Heng
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9781003079736
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 第3章「欧州統合の起源と冷戦」益田実・齋藤嘉臣編著『冷戦史―超大国米ソの出現からソ連崩壊まで―』2023

    • 著者名/発表者名
      小川浩之
    • 総ページ数
      418
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589043245
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 第4章「東西陣営の安定化と中南米・中東・アフリカの脱植民地化」益田実・齋藤嘉臣編著『冷戦史―超大国米ソの出現からソ連崩壊まで―』2023

    • 著者名/発表者名
      池田 亮
    • 総ページ数
      418
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589043245
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 「ブレグジット後のイギリス」日本国際問題研究所編『戦禍のヨーロッパ:日欧関係はどうあるべきか』2023

    • 著者名/発表者名
      小川浩之
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      日本国際問題研究所
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Yee-Kuang Heng, “Image makeover: The military evolution of Japan’s Self-Defense Forces” , in Asian Military Evolutions2023

    • 著者名/発表者名
      Nicole Jenne and Alan Chong (eds),
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      Bristol University Press
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Li-Chen Sim, Jonathan Fulton, eds, Asian Perceptions of Gulf Security2022

    • 著者名/発表者名
      Yee-Kuang Heng, “Japan’s Role in Gulf Security”
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032130408
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 益田 実、齋藤 嘉臣、三宅 康之編著『デタントから新冷戦へ』第8章2022

    • 著者名/発表者名
      池田亮「イラン革命と米英関係」
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589042125
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 益田 実、齋藤 嘉臣、三宅 康之編著『デタントから新冷戦へ』第14章2022

    • 著者名/発表者名
      [図書] 小川浩之「南アフリカへの制裁をめぐるグローバルな圧力」
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589042125
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『国際関係の系譜学』2022

    • 著者名/発表者名
      葛谷 彩、小川 浩之、春名 展生編著
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771036482
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [図書] Jagannath P. Panda ed., India-Japan-ASEAN Triangularity: Emergence of a Possible Indo-Pacific Axis?2022

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Hatakeyama, ”Japan's Vientiane Vision and the Prospect of India-Japan-Australia Cooperation: Towards Middle Power Leadership?”
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032075075
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Yee-Kuang Heng, “Japan’s Role in Gulf Security” in Asian Perceptions of Gulf Security2022

    • 著者名/発表者名
      Li-Chen Sim, Jonathan Fulton, eds,
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781003227373
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 池田亮「イラン革命と米英関係」『デタントから新冷戦へ』第8章2022

    • 著者名/発表者名
      益田 実、齋藤 嘉臣、三宅 康之、妹尾 哲志、橋口 豊、青野 利彦、山本 健、鳥潟 優子、三須 拓也、池田 亮、清水 聡、細田 晴子、芝崎 祐典、小川 浩之
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589042125
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 小川浩之「南アフリカへの制裁をめぐるグローバルな圧力」『デタントから新冷戦へ』第14章2022

    • 著者名/発表者名
      益田 実、齋藤 嘉臣、三宅 康之、妹尾 哲志、橋口 豊、青野 利彦、山本 健、鳥潟 優子、三須 拓也、池田 亮、清水 聡、細田 晴子、芝崎 祐典、小川 浩之
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589042125
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] ”Japan's Vientiane Vision and the Prospect of India-Japan-Australia Cooperation: Towards Middle Power Leadership?” in India-Japan-ASEAN Triangularity: Emergence of a Possible Indo-Pacific Axis?2022

    • 著者名/発表者名
      Jagannath P. Panda ed.,
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032075075
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi