• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲーム理論・意思決定理論への理性制約・準理性制約の導入とその影響

研究課題

研究課題/領域番号 23K20588
補助金の研究課題番号 21H00694 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分07010:理論経済学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

金子 守  筑波大学, システム情報系, 名誉教授 (40114061)

研究分担者 秋山 英三  筑波大学, システム情報系, 教授 (40317300)
鈴木 信行  静岡大学, 理学部, 教授 (60216421)
石川 竜一郎  早稲田大学, 国際学術院, 教授 (80345454)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2024年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2023年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード帰納的ゲーム理論 / 認識論理学 / 限定合理性 / 有限的立場 / 実践的 / 理性制約 / 準理性制約 / ゲーム理論 / 認識論理 / シンボリック相互作用 / 個人間認識の深さ / 限定的理性 / 限定的準理性 / セント・ペテルスブルグ・パラドックス / 確率の認識限界 / ゲーム理論への応用 / 効用比較不能 / 直観主義論理 / 冠頭標準形定理 / 公共財ゲーム / 計算機シミュレーション / 自己組織化 / セント・ぺテルスブルグ・パラドックス
研究開始時の研究の概要

経済学・ゲーム理論では、実数体などの無限が自由に使われてきたが、社会における人間行動と社会構造の成り立ちを探究するのには、無限を含むことは、人間の理性が有限的であることを無視することになる。人間の認識は、情報の根源的発生要素を捉えるのではなく、表面的な記号の操作的理解に基づくものである。この立場から、ゲーム理論・ゲーム理論を再構築することは、本研究の目的であり、それらの部分々々を分けて研究を続けている。帰納的ゲーム理論も認識論理学もこの観点からの研究である。

研究実績の概要

2023年度、研究代表者の金子守はゲーム理論・経済学の基礎となるプレイヤーの論理的思考と経験からの学習に焦点を絞り、理性・準理性の研究を行った。まず、他人の思考を考えるために、他人への感情・思考移入という論理的推論ができる2人からなる認識論理体系の研究を行った。これは英国ブリストル大学のTai-Wei Hu教授との共同研究である。この体系では個人間認識の深さを制限することができ、それが非常に浅い場合まで、クリプキ意味論的に関して完全性を証明した。これにより、認識論理学の社会科学への応用が可能になる。分担者の石川竜一郎と金子守はゲーム理論での百足ゲーム・パラドックスの概念的な分析を行なった。パラドックスとは何を意味するのか、そもそも百足ゲーム・パラドックの要因がどこに隠れているのか等を議論した。そして、金子守の制限された期待効用理論を応用し、具体的な解を導出し、パラドックスの解決に貢献した。
分担者の鈴木信行は、理性・準理性を主体の論理的思考の問題として捉え、論理学で知られている「EP(存在性質)に弱いDP(論理積性質)を付加すると、通常のDPが導かれる」という現象に注目して研究を行った。この現象の双対として「DPに弱いEPを付加する」を考察するため、EPの弱い亜種を考察した。
分担者の秋山英三は、相互作用ネットワークと学習ネットワークの非対称性が協力行動を促進しうることを計算機シミュレーションで明らかにした。その他、繰り返し囚人ジレンマにおける、参加者の表情の変化が行動選択に与える影響を被験者実験にて分析した。パンデミックにおける人的移動の制限とその経済的な影響に関して、最適な移動制限率を検証するなどの研究を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

中心的課題である「理性制約・準理性制約」の研究が進んでいる。それらの経済学・ゲーム理論への応用も進めている。
本プロジェクトを始めた時点では、研究代表者のKaneko(2020, Economic Theory) 理論を、経済学・ゲーム理論へ応用することを計画していた。しかし、2021年度にセント・ぺテルスベルグ(SP)・パラドックスへ応用しようとして、その応用には、Kaneko 理論およびSP・パラドックスをより概念的に明確にする必要性が出てきた。また、経済学・ゲーム理論の概念的基礎も見直す必要性が出てきた。
2023年度には分担者の石川竜一郎の助けを借り、百足ゲーム・パラドックスへの応用の研究を始めた。この研究では、SPパラドックスでは見ることの出来なかった経済学・ゲーム理論の構造的問題がより明確になってきた。これによって、「理性制約・準理性制約」の研究は経済学・ゲーム理論全般に深い示唆を与えることが分かってきた。
さらに、2023年度には英国ブリストル大学のTai-Wei Hu教授と、他主体への感情・思考の移入の研究を行っている。認識論理学では主体の信念・知識の役割を主に論じてきたが、信念・知識がどのように生じるのかは議論されてこなかった。それに対して、本研究では主体の感情・思考の移入は個人間信念の発生のプロセスと考えることができる。それは認識論理学への基本的な貢献となっている。また、この研究により、純粋な論理の問題としてではなく、「理性制約・準理性制約」の社会文化からの思考の制約という具体例になっている。
上記の意味で本研究課題の進捗状況は当初の計画より大幅に進んでいると考える。

今後の研究の推進方策

認識論理学は人間の認知・推論を対象にするため、数理社会科学の一分野としてのゲーム理論との関連が期待されているが、認識論理学での主体達の論理能力の具体的制約は十分には考察されてこなかった。また、これらは社会学でのシンボリック相互作用論と深く関係している。本研究計画では、社会現象を対象とするゲーム理論を通して、両者の関係の研究を進める予定である。
数理論理学においては、対象は基本的にはひとつひとつの「数学理論」であり、極めて膨大な領域を対象にする問題であった。一方、シンボリック相互作用論では人間同士のシンボリックな相互作用によって人間達の思考、特に社会的思考が成長・発展すると教える。これに出てくるシンボリックな相互作用は数理論理学での相互作用と比べると極めて浅い領域に限定される。しかし、現在までのゲーム理論を見ると、数理論理学と同様に、大きな数学的体系をプレイヤー達が自由に使用できると仮定する。本研究計画では、それをより浅く限定された部分で人間同士の思考・コミュニケーションを研究しようと考えている。本研究代表者の金子守と分担者を含めた幾人かの共同研究者によって具体的に研究を進めている。
2024年度・2025年度には、ブリストル大学のTai-Wei Hu教授との共同研究の完成と、その他主体への感情・思考の移入に関しての研究を行う予定である。これにより、主体の信念・知識がどのように生じるのかを議論することができるようになる。
上記の問題群に対して、分担者の鈴木信行は、それらの問題を純粋に論理学的立場から考察する。秋山英三は、それらの問題を社会進化論の立場から研究する。石川竜一郎は、実験経済学から考察する。2024年度、2025年度の各年度に他分野の研究者を招いてコンファレンスを開催する予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (50件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (22件) (うち国際共著 3件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 9件、 招待講演 7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 重みが動的なネットワークにおいてネットワーク構造が協力の進化に与える影響2024

    • 著者名/発表者名
      栗栖 慶太、秋山 英三
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 65 号: 1 ページ: 61-68

    • DOI

      10.20729/00231731

    • ISSN
      1882-7764
    • 年月日
      2024-01-15
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 進化ゲーム理論の進化:マルチエージェントシミュレーション, 実験室実験と,LLMの行動経済学2024

    • 著者名/発表者名
      秋山 英三
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌(forthcoming)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 繰り返し囚人のジレンマゲームにおける表情センシングを活用した人の感情と行動の分析2024

    • 著者名/発表者名
      小菅 雷太朗, 若林 直希, 山本 仁志, 秋山 英三, 栗原 聡
    • 雑誌名

      行動変容と社会システム

      巻: 10 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Price competition with different bargaining abilities2024

    • 著者名/発表者名
      Teng, K and R. Ishikawa
    • 雑誌名

      Procedia CIRP, Elsevier (forthcoming)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] SNSにおけるトピックス数の増加が意見の分極化とエコーチェンバーに与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      Nagura Takuya、Akiyama Eizo
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌

      巻: 38 号: 4 ページ: B-N11_1-9

    • DOI

      10.1527/tjsai.38-4_B-N11

    • ISSN
      1346-0714, 1346-8030
    • 年月日
      2023-07-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] パンデミックにおける感染者数と経済ダメージの抑制に最適な人的移動制限率の検討2023

    • 著者名/発表者名
      栗栖 慶太、秋山 英三
    • 雑誌名

      シミュレーション&ゲーミング

      巻: 33 号: 1 ページ: 11-22

    • DOI

      10.32165/jasag.33.1_11

    • ISSN
      1345-1499, 2434-0472
    • 年月日
      2023-06-05
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nash Social Welfare, Logic, and Inductive Game Theory: An Application on the Russian Invasion of Ukraine2023

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Mamoru
    • 雑誌名

      Advances in Applied Sociology

      巻: 13 号: 12 ページ: 869-876

    • DOI

      10.4236/aasoci.2023.1312050

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Individuals reciprocate negative actions revealing negative upstream reciprocity2023

    • 著者名/発表者名
      Umetani Ryohei、Yamamoto Hitoshi、Goto Akira、Okada Isamu、Akiyama Eizo
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 18 号: 7 ページ: e0288019-e0288019

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0288019

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evolution of cooperation in multiplex networks through asymmetry between interaction and replacement2023

    • 著者名/発表者名
      Inaba, M., & Akiyama, E.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13(1), 9814. 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1038/s41598-023-37074-4

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 群淘汰状況下における罰則・報酬の進化2023

    • 著者名/発表者名
      秋山 英三
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: 122 ページ: 36-41

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
  • [雑誌論文] EXTENDED FRAMES AND SEPARATIONS OF LOGICAL PRINCIPLES2023

    • 著者名/発表者名
      FUJIWARA MAKOTO、ISHIHARA HAJIME、NEMOTO TAKAKO、SUZUKI NOBU-YUKI、YOKOYAMA KEITA
    • 雑誌名

      The Bulletin of Symbolic Logic

      巻: 29 号: 3 ページ: 311-353

    • DOI

      10.1017/bsl.2023.29

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] パンデミックにおける感染者数と経済ダメージの抑制に最適な人的移動制限率の検討2023

    • 著者名/発表者名
      栗栖 慶太, 秋山 英三
    • 雑誌名

      シミュレーション&ゲーミング

      巻: forth coming ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Note on Disjunction and Existence Properties in Predicate Extensions of Intuitionistic Logic?An Application of Jankov Formulas to Predicate Logics2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Nobu-Yuki
    • 雑誌名

      V.A. Yankov on Non-Classical Logics, History and Philosophy of Mathematics Outstanding Contributions to Logic

      巻: 24 ページ: 221-244

    • DOI

      10.1007/978-3-031-06843-0_9

    • ISBN
      9783031068423, 9783031068430
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 超直観主義述語論理における Prenex normal form theorem に関する覚書2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 信行
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録

      巻: 2228 ページ: 88-98

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exploring New Socioeconomic Thoughts for a Small and Narrow World: Unity and Decentralization2021

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Mamoru
    • 雑誌名

      Publisher International, London

      巻: - ページ: 1-21

    • DOI

      10.9734/bpi/nhess/v11/8090d

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Self-organized Speculation Game for the spontaneous emergence of financial stylized facts2021

    • 著者名/発表者名
      Katahira, K., Y. Chen, Akiyama, E.,
    • 雑誌名

      Physica A

      巻: 582 ページ: 126227-126227

    • DOI

      10.1016/j.physa.2021.126227

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cooperation in spatial public good games depends on the locality effects of game, adaptation, and punishment2021

    • 著者名/発表者名
      Okada Isamu、Yamamoto Hitoshi、Akiyama Eizo、Toriumi Fujio
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 7642-7642

    • DOI

      10.1038/s41598-021-86668-3

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 時間制約を導入したゴミ箱モデル2021

    • 著者名/発表者名
      石田 雄大, 秋山 英三
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌

      巻: 36(5), AG21-J ページ: 1-8

    • NAID

      130008082561

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 情報入手時間の差異がある市場の振る舞いに値幅制限が与える影響:人工市場によるアプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      謝 凡, 秋山 英三
    • 雑誌名

      人工知能学会論文

      巻: AG21-A ページ: 1-8

    • NAID

      130008082543

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Negative Solution to Ono’s Problem P52: Existence and Disjunction Properties in Intermediate Predicate Logics2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Nobu-Yuki
    • 雑誌名

      Hiroakira Ono on substructural logics, Outstanding Contributions to Logic

      巻: 23 ページ: 319-337

    • DOI

      10.1007/978-3-030-76920-8_9

    • ISBN
      9783030769192, 9783030769208
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 会計学と微分積分(3)2021

    • 著者名/発表者名
      椎葉 淳・石川 竜一郎
    • 雑誌名

      企業会計

      巻: Vol. 73 (6) ページ: 62-63

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 会計学と情報理論(2)2021

    • 著者名/発表者名
      椎葉 淳・石川 竜一郎
    • 雑誌名

      企業会計

      巻: Vol. 73 (11) ページ: 78-79

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 繰り返し囚人のジレンマゲームにおける表情センシングを活用した人の感情と行動の分析2024

    • 著者名/発表者名
      秋山 英三(小菅 雷太朗、若林 直希、山本 仁志、栗原 聡との共著)
    • 学会等名
      行動変容と社会システム研究会、ルスツリゾートホテル(北海道虻田郡)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 否定論理式に制限したExistence Propertyを中間述語論理で考える2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木 信行
    • 学会等名
      第58回MLG数理論理学研究集会、東北大学大学院情報科学研究科
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 経験評価としての集合知メカニズムのデザイン2024

    • 著者名/発表者名
      石川 竜一郎
    • 学会等名
      日本経営工学会研究セミナー、オンライン
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Resolution of the Centipede Paradox2023

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Kaneko(石川 竜一郎との共著)
    • 学会等名
      Aarhus Workshop on Known and Unknown Unknowns, Aarhus University (Denmark)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Effect of Increasing Number of Topics to Polarization and Echo Chambers on Social Media2023

    • 著者名/発表者名
      Akiyama Eizo (Nagura, T. との共著)
    • 学会等名
      International Conference on System Sciences, Hawaii (USA)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 環境変動が協力的集団の形成を促進する2023

    • 著者名/発表者名
      秋山 英三(稲葉 理晃との共著)
    • 学会等名
      第16回日本人間行動進化学会、大阪公立大学杉本キャンパス
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 反復ゲームにおけるMachine Agentの振る舞いと公平性・社会規範2023

    • 著者名/発表者名
      秋山 英三
    • 学会等名
      JSSST MACC-JAWS2023、登別グランドホテル(北海道登別市)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 中間述語論理に於ける弱い existence property に関する補遺2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 信行
    • 学会等名
      日本数学会 令和5年度秋季総合分科会(数学基礎論および歴史分科会)、東北大学
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Intermediate Predicate Logics and Existence Property2023

    • 著者名/発表者名
      Nobu-Yuki Suzuki
    • 学会等名
      Tokyo Model Theory Seminar、オンライン
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Existence Property for Negated Formulas in Intermediate Predicate Logics2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 信行
    • 学会等名
      RIMS研究集会「証明論と計算論の最前線」、京都大学数理解析研究所
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Experimental analysis of IPO pricing mechanism: The case of Book-building2023

    • 著者名/発表者名
      Ryuiciro Ishikawa(Yukihiko Funaki, Yoshiaki Ogura, Jingru Wangとの共著)
    • 学会等名
      13th Conference of the French Experimental Economics Association (ASFEE 2023), Montpellier (France)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Resolution of the Centipede Paradox2023

    • 著者名/発表者名
      Ryuiciro Ishikawa(Mamoru Kanekoとの共著)
    • 学会等名
      The 22nd annual SAET Conference, Paris (France)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 群淘汰状況下における罰則・報酬の進化2023

    • 著者名/発表者名
      秋山 英三
    • 学会等名
      電子情報通信学会「人工知能と知識処理研究会」、ルスツリゾートホテル.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Bubbles in Asset Markets and Heterogeneity of Beliefs2023

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, E.
    • 学会等名
      Nagasaki CEFM international workshop, Nagasaki University
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Multilevel selection of punishment, reward and praise2023

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, E.
    • 学会等名
      Hawaii International Conference on System Sciences, Hawaii, USA.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Logic and Game Theory - Differences and Common Parts2022

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Kaneko
    • 学会等名
      Workshop on Foundations of Game Theory: Logic, Bounded Rationality, and Decision, Waseda University
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Resolution of the Centipede Paradox: Cognitive Bonds, Inertial Behavior, and Degrees of Counterfactuality (with Ryuichiro Ishishaka)2022

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Kaneko
    • 学会等名
      VIII Hurwcz Workshop on Mechanism Design Theory, Warsaw, Poland
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] New Developments in Epistemic Logics: Foundations and Applications2022

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Kaneko
    • 学会等名
      21st Annual SAET Conference(SAET2022), Canberra, Australia
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 冠頭標準形定理が成り立つ中間述語論理についての注意2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 信行
    • 学会等名
      日本数学会 令和4年度秋季総合分科会(数学基礎論および歴史分科会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Two properties of quantifiers described as meta-theorems on some non-classical predicate logics2022

    • 著者名/発表者名
      Nobu-Yuki Suzuki
    • 学会等名
      Workshop on Foundations of Game Theory: Logic, Bounded Rationality, and Decisions
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Centipede Games, Cognitive Bounds, and Hypothesis-Inertia: Epistemic Logic with Shallow Depths2022

    • 著者名/発表者名
      Ryuichiro Ishikawa
    • 学会等名
      21st Annual SAET Conference(SAET2022), Canberra, Australia
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Epistemic Infinite Regress Logics: the Surface to Deeper Layers and Latent Infinity2022

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Kaneko
    • 学会等名
      コンファレンスSoceal 2022、北海道大学
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A St.Petersburg Market: A Banker with Budget and People with Cognitve Bounds2022

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Kaneko
    • 学会等名
      ゲーム理論ワークショプ2022、京都大学
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Prenex normal form theoremを超直観主義述語論理で考える2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 信行
    • 学会等名
      第56回MLG数理論理学研究集会、オンライン開催
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 超直観主義述語論理におけるPrenex normal form theorem に関する覚書2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 信行
    • 学会等名
      RIMS研究集会「証明と計算の理論と応用」、京都大学数理解析研究所
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 推奨意向の信頼性2021

    • 著者名/発表者名
      石川 竜一郎
    • 学会等名
      日本経営工学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Irrelevance in Strategic Argumentation for Multiple Audiences2021

    • 著者名/発表者名
      石川竜一郎
    • 学会等名
      数理経済学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] コミュニケーション場のメカニズムデザイン2021

    • 著者名/発表者名
      谷口 忠大、石川 竜一郎
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      4766427734
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi